記事検索

FUTABA28のブログ

https://jp.bloguru.com/futaba

フリースペース

第96回 ハイキング   藤の葛井寺と辛国神社周辺散策

スレッド
第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の... 第96回 ハイキング   藤の...
藤の葛井寺と辛国神社周辺散策
 
 新緑の輝く4月24日(木)天気にも恵まれて、ハイキング同好会が久しぶりに行われました。藤井寺の地名になった藤の葛井寺からスタートです。
葛井寺は、本年、開創1400年を迎える名刹で、境内は馥郁とした藤の香りに包まれていました。長尺の紫の藤の数々。白い藤、丸い藤などいろいろな藤を楽しみました。
次は、葛井寺の隣にある辛国神社を訪ねました。大阪の美しい緑道100選にも選ばれた200mの参道は、新緑で輝くような美しさでした。            
辛國神社は五世紀後期につくられたと言われており、室町時代に奈良の春日大社から一柱(ヒトバシラ)の神様を新たにお迎えしました。
 
葛井寺の周辺は、古墳群に囲まれており、その中の大きな古墳「仲哀天皇陵」を眺め
埴輪の船形をした生涯学習センターで食事をしました。
食事の後は、センター2Fにある歴史センターで。埴輪、鉄器、など沢山の古代資料を
 
見学しガイドさんの説明を受けました。
 
その後、館内喫茶店でおしゃべりの花を咲かせ藤井寺を後にしました。
5月は22日(木)、京都府立植物園の予定です。
 
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

第112回 美術鑑賞「パウルクレー展」と北野町で食事

スレッド
第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク...
  パウルクレー展と北野町で食事
 
 久しぶりに暖かく晴天に恵まれた4月17日、美術鑑賞同好会のメンバー11名が
阪神芦屋駅に集まりました。少し時間がある方が、市役所前花壇で気持ちをリフレッシュ兵庫県立美術館に向かいます。
 
パウル・クレー(1879-1940)
 
音楽一家の子としてスイス・ベルン近郊の町に生まれる。画家になるべくミュンヘンに移り、1912年にカンディンスキーら青騎士の展覧会に参加。1914年にマッケ、モワイエとともにチュニジアを旅行し、日記に「色彩が私を捉えたのだ」と記す。第一次世界大戦における友人の死と従軍を経て、1921年からバウハウスで授業を行う。1933年末、ナチ政権の迫害を受けてベルンに移住。以後、アメリカでの評価を確立するも1940年に没する。
 
クレーの作品にカンディンスキー、マッケなどの作品の数々に感動させられました。
 
クレー展を鑑賞後は、タクシーで北野町フランス&日本料理店「ENCUEILアンクィール」に向かいます。
北野町の一角に佇む瀟洒な結婚式場レストランです。和食からスタートし手の込んだフレンチ料理に会話と食が進みました。
皆さん大満足で北野町を散歩しながら三ノ宮に向かいました。
5月は、上村松園展と福吉兆で懐石料理です。

ワオ!と言っているユーザー

第14ふたば会 総会が開催されました。

スレッド
                                                                                                                                        
 
 
 
                                                                                                   2025(令和7年)4月11日
  ふたば会 総会
 
  第14回定期総会で、全ての案件が承認され、   
令和7年度のふたば会がスタートしました。
 
 本年度は継続会員が29名となりましたが、22名
 が総会に出席されました(75.9%)
 会場はあしや市活動センター(リードあしや)の
 大会議室で11時から始まりました。
 
 会則により、代表の野村さんを議長にお願いして
 
議事が始められました。
 
 
 
 議事の主な内容
 
第1号議案  ・令和6年度事業報告(企画・広報)
      
         ・4つのイベントが開催され、延べ87名の参加がありました。
         ・広報担当から、ふたば便りが4回発行され、ブログ掲載も実施   
          されております。
 
第2号議案  ・令和6年度決算報告および」監査報告(会計・監査)
 
         ・例年通りの収支で、次年度繰越が192,318円と大きくなっており ますが、使途について今後検討していきます。
 
第3号議案  ・ふたば会の今後の在り方について(提言)
 
・ふたば会が2012年の発足した時、会員が97名でしたが、月日の
 流れの中で今年度は29名となり、世話人会を中心に会長以下ふたば会規約に基づき組織的に運営されている現在の体制は、今季を持ちまして終了させていただきたい。 世話人の健康の問題が大きいのです。いくつかの同好会・学友会への
継続参加は続けるとして、一旦今年度でふたば会の組織的活動は中止するとの提案がなされ全員一致で可決されました。
 
第4号議案  ・15名の世話人(再任者1名)の就任が承認されました。
 
第5号議案  ・令和7年度事業計画(案)及び広報計画(案)
 
         ・企画担当から、5つのイベント事業が提案されました。
          現在の剰余金は今年度イベントで使い切りたい。
 
         ・広報担当から、4回の発行を予定していると提案がありました。
 
第6号議案  ・令和7年度予算案の提示
 
         ・収入では会員が前年度から8名減となり、24,000円の減収。 
 
         ・支出では事業費主にイベントへの補助を大きくしております。
           皆様がイベントに一層参加いただきたく思っております。
 
 以上の6つの案件が賛成多数でそれぞれ賛成いただき可決いたしました。
 
 
 
 総会後昼食のお弁当を美味しくいただきました。さらに有志の皆様によりお茶のお点前 を美味しくいただきました。 また、ウクレレの演奏と演奏をバックに懐かしい歌をみんなで歌って懇親会を終了しました。(なお、イベント終了後世話人会を開催しました)
 
 

ワオ!と言っているユーザー

ふたば会 第14期総会・懇親会が開催されました。

スレッド
ふたば会 第14期総会・懇親会... ふたば会 第14期総会・懇親会... ふたば会 第14期総会・懇親会... ふたば会 第14期総会・懇親会... ふたば会 第14期総会・懇親会... ふたば会 第14期総会・懇親会... ふたば会 第14期総会・懇親会...
ふたば会第14回定期総会と懇親会を4月11日金曜日11時からリード芦屋で会員22名の出席で開催しました、ちなみに新年度会員は29名になりました、総会冒頭昨年度に亡くなられた3名の御冥福を祈り黙祷し野村会長の議長により進行し各議案承認されました。今回の議案でふたば会全体での企画、広報、会計、総務は本年度で終了する事になりました。総会終了後、京料理たん熊のお弁当での昼食を美味しく歓談しながらいただき、12時過ぎから野村さん西田さん達のウクレレ演奏グループ「AM80」による演奏を「コーヒールンバ」「知りたくないの」「ダイアナ」などを聴き、その後皆んなで「あの素晴らしい愛をもう一度」「学生時代」など青春時代の5曲を唄い楽しんだ後、会員の鈴木、大内、久保、酒井さんのご協力で抹茶を点てていただき春らしい和菓子と一緒に美味しくいただきました、天気にも恵まれ楽しい一日でした。会員の皆様元気に頑張って楽しく過ごしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

第111回美術鑑賞同好会        竹久夢二展

スレッド
第111回美術鑑賞同好会   ... 第111回美術鑑賞同好会   ... 第111回美術鑑賞同好会   ... 第111回美術鑑賞同好会   ... 第111回美術鑑賞同好会   ... 第111回美術鑑賞同好会   ... 第111回美術鑑賞同好会   ...
第111回 美術鑑賞同好会
 
    竹久夢二展
 
 やっと少し暖かくなった3月13日(木)8名の会員が、あべのハルカス美術館に
集いました。久しぶりで本年初めての美術展に心躍ります。
会場は、入った途端別世界、アールヌーボー、アールデコのロマンティックな世界です。
大正浪漫の象徴であり、「夢二式美人」で一世を風靡した竹久夢二は、明治から昭和前期にいたる日本近代芸術・文化の円熟した魅力をもっとも醸し出した芸術家でした。夢二の有名な「アマリリス」「秋のいこい」「西海岸の裸婦」は、女性のやさしさいっぱいの作品です。 絵画だけでなく雑誌や楽譜、本の装幀、日用品のデザインは、時代を越えて素晴らしく、感動させられました。
 
お昼は、中華料理」桃谷楼、中華料理に舌鼓を打ち、話の尽きない2時間でした。
来月は、「パウル・クレー展」と北野町での食事を楽しみにお会いしましょう。
 
        

ワオ!と言っているユーザー

グルメ同好会  南仏料理

スレッド
グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理 グルメ同好会  南仏料理
パイ料理が評判の南仏料理でグルメ
 
南フランス料理「ルスードチェサピーク」で実施
3月のグルメ同好会は西宮阪急3階にある南フランス料理店「ルスードチェサピーク」で5日に11名で開催しました。このお店は世界中の料理人や美食家たちからなる伝統と格式を持った国際美食団体の会員で川西市が本店の有名なお店です。料理はアンクルート壺パイ包コースで、①季節のオードブルフルーツサラダ②スープ又はパスタ③オリジナルバイ包鮮魚マルセイユ風又は和牛肉の赤ワイン煮込み④自家製パン⑤黃桃プリンとアイス⑥コーヒー又は紅茶 でした。壺パイ包は珍しい料理で手の掛かった大変美味しい料理でゆっくり歓談し楽しみました。次回は5月和食料理店で開催します。

ワオ!と言っているユーザー

第10回 ふたば会 世話人会が行われました。

スレッド
                        
 
                         令和7年2月12日
 
   
 
今年の冬は長く厳しい寒さが続き、身に応えます。
会員の皆様の体調はいかがでしょうか。まだまだ、寒波が
続くとの予報が聞こえております。さらに花粉が多く飛ぶとのこと、体調に注意して温かい春を待ちましょう。
 
 世話人会も次年度に向けて、いろいろと議論をしております。総会では皆様の意見を多くいただきたいと思っております。
 
 
 
企画担当
 
 ⅰ.第4回イベントの報告 1月22日 参加者22名
 
    ・ホテルでの昼食後、松竹座での歌舞伎鑑賞(新春特別公演)
 
    ・事業費から500円/人の補助  承認
 
 ⅱ.総会と懇親会について(案内と申込みを本日配付)
 
    ・総会 4月11日 11時開会  於:市民活動センター 2階会議室
 
    ・懇親会 参加費の一部として1,000円を補助  承認
 
 ⅲ.令和6年度企画事業実施報告と7年度企画事業計画(案)
 
    ・事業計画は次回の世話人会でも審議予定
 
広報担当
 
 ・ふたば便り56号の発行 (2月12日) 
 
・第4回イベント報告、7年度総会案内、7年度第1回イベント案内・申込
 
会計担当
 
 ・次年度ふたば会、学友会の継続登録状況(2月12日現在)
 
    ・ふたば会:30名  学友会:21名(※まだの方お急ぎください)
 
総務担当
 
 ・3月の世話人会は3月26日 別館(公民館)113号室
 
 ・市民センターの改修工事完了は4月25日頃(5月以降は市民センター会議室を使用)
 
 
 
学友会連絡
 
 ・3月例会  映画鑑賞 「オペラ座の怪人」(鑑賞は会員のみ)
 
 ・4月例会  新会員歓迎会(総会と市長との対話集会)
 
                

ワオ!と言っているユーザー

芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ」でイタリアン

スレッド
芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ... 芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ... 芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ... 芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ... 芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ... 芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ... 芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ...
芦屋マリ-ナを望む「マレロッソ」でイタリアン
 
 
 
2月グルメ同好会は大変寒い5日に芦屋マリーナを望む絶景のロケーションと開放的なハーバーダイニング&リゾート「マレロッソ」イタリアンレストランで11名で開催しました。ランチのセッテマーリコースを味わいました、伊勢海老のビスクスープ、前菜の盛合せ、牡蠣とほうれん草のスパゲッティ、サーモンとアーモンドのグラタン仕立て、鴨肉のロースト、イタリア風クレームブリュレにコーヒーの内容でした。ゆったり2時間半歓談し次回3月5日西宮ガーデンのフランス料理の案内をして解散しました。

ワオ!と言っているユーザー

2025年 ふたば会 新年会 歌舞伎鑑賞

スレッド
2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ... 2025年 ふたば会 新年会 ...
会員の皆様遅いですが本年もよろしくお願いします、1月22日水曜日にふたば会新年会で大阪松竹座にて歌舞伎鑑賞で片岡仁左衛門と坂東玉三郎の初春特別公演を22名の参加で実施しました、ランチは歌舞伎座の跡地に建てられたホテルロイヤルクラシック大阪の2階で13時半までランチと飲み物で久しぶりの親交を深め徒歩にて大阪松竹座に到着、14時から公演、演し物「於染久松色読販」と「神田祭」でした。於染久松色読販は四世鶴屋南北の代表作で今回は土手のお六と鬼門の喜兵衛という夫婦の活躍する場面を中心に上演、その後神田祭で江戸の庶民が祭囃子に浮足立つ江戸の町を 背景に粋な姿の鳶頭と艶やか芸者が仲睦まじく踊る演で終了、皆様楽しまれたようでした。次回は総会と懇親会です。お元気でお会いしましょう!

ワオ!と言っているユーザー

2025年  明けましておめでとうございます。

スレッド
2025年  明けましておめで... 2025年  明けましておめで... 2025年  明けましておめで... 2025年  明けましておめで... 2025年  明けましておめで... 2025年  明けましておめで... 2025年  明けましておめで...
明けましておめでとうございます。
今年は、暖かい元旦です。芦屋浜南海岸に行ってみますと若い高校生でいっぱい。
7時15分 初日の出は素晴らしかったです。
今年も皆さんにいい事いっぱいありますように祈念いたします。
 
                          2025年 元旦

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり