記事検索

FUTABA28のブログ

https://jp.bloguru.com/futaba

フリースペース

第86回ハイキング同好会 牡丹と藤 明石・住吉神社と薬師院を訪ねて

スレッド
第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹... 第86回ハイキング同好会 牡丹...
明石・住吉神社と薬師院を訪ねて

新緑真っ盛り、昨日の雨が嘘のような快晴の天気に恵まれ、ハイキング同好会のメンバーに8名が元気よくJR芦屋駅に集合しました。
電車で40分魚住駅に下車、明石の藤で有名な住吉神社は、ちょうど藤の真っ盛り、大きく下がる藤の棚には圧倒されました。青空を背景に輝く藤は、本当に美しかったです。
住吉神社から海岸に出て海岸を散歩、牡丹寺として有名な薬師院に立ち寄りましたが、今年こそは、勇んで参りましたが、2日前に牡丹は終わっていました。
又海岸に出て公園で海岸を眺めながらの昼食です。
風が頬に心地よく、話に花が咲き、持ち寄られたデザートに舌鼓を打ちました。
昼食後は、海岸線に沿って歩き、明石海浜公園に行きました。

橋から眺める淡路島は、横に長く大きかったです。公園の中心にあるツツジの丘は、満開で見ごたえ充分でした。
二見の駅まで歩き、明石で喫茶店に入り話が弾みました。
本当に楽しかったですね。お疲れ様でした。

 

ワオ!と言っているユーザー

第100回美術鑑賞同好会 マリーローランサン展と新緑の京都を訪ねて

スレッド
第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ... 第100回美術鑑賞同好会 マリ...
第100回美術鑑賞同好会

   マリーローランサン展と新緑の京都を訪ねて

新緑の京都を目指して阪急電車に乗りましたが、天気予報では京都は、29度になるとのこと、服装の話題から始まりました。
参加者は、12名。ゆっくり芦屋川を出発、今日は、お昼を食べてから展覧会を見ます。
食事は、地下鉄東西線「東山駅」の近く、白川のせせらぎが聞こえる蕎麦の「三味洪庵」
です。それぞれが、好きなおそばを注文、天せいろ蕎麦は、この店の名物「すだち蕎麦」が付き美味しかったです。食事の後は、清流が心地よい白川に沿って平安神宮の大鳥居まで散策しました。

展覧会は、女性的な美をひたすら追求したローランサンと、男性服の素材やスポーツウェアを女性服に取り入れたシャネル。美術とファッションの境界を交差するように生きた二人の活躍を軸に、ポール・ポワレ、ジャン・コクトー、マン・レイ、そして美しいバイアスカットを駆使したマドレーヌ・ヴィオネなど、時代を彩った人々との関係にも触れながら紹介されています
ローランサンの世界に浸った後は、裏庭の藤棚でお庭を鑑賞、その後皆でお茶をすべく京都市勧業館「みやこめつせ」に行きました。ゆったりした喫茶「ABURU」で休憩、楽しい会話の花が咲きました。次回5月11日(木)100回記念懇親会で会いましょう。

 

 

ワオ!と言っているユーザー

令和5年度 ふたば会 第1回世話人会が開催されました。

スレッド
 

                                                                                                            2023年4月12日

 

 
第12回総会報告

今年の桜は例年より早く、3月には関西のほとんどで開花し、総会の開催された29日
には夙川堤の桜は満開を迎えていました。青空の気持ち良い日に、ふたば会第12回定期総会が開催され28名(会員44名:参加率63.6%)の会員の皆様が出席されました。
会場は阪神香櫨園駅の近くでイタリアンレストランCa Cucina che incauti で開催されました。野村さんを議長に選出して総会が始まりました。


1号議案 令和4年度事業報告(企画・広報)

     ・コロナで延び延びになっていた10周年記念行事が何とか実施できました。

2号議案 令和4年度決算報告および監査報告

3号議案 令和5年度世話人の承認

     ・5名の方が退任され、2名の方が再び世話人になっていただきました。

4号議案 令和5年度事業計画(企画・広報)

5号議案 令和5年度予算(案)

 一括審議がされ、すべて承認されました。

 総会後、懇親会に移り食事とカンツオーネ鑑賞を楽しみました。終了後桜並木の前で、

記念写真を撮り、解散しました。

 

第1回世話人会報告

令和5年度の第1回世話人会が4月12日に開催されました。
19名の世話人が集まり、3月29日の総会及び第1回イベントの会 
計報告がされ(承認)、次に第2回イベントの審議がされました。

・日時の確認  6月14日(水)9時集合(阪神芦屋駅)

・内容:文楽鑑賞教室(国立文楽劇場)及び食事
・イベントの案内及び申込は5月10日発行の「ふたば便り49号」でご案内します。
 

令和5年度のふたば会会員は44名です。学友会会員は30名で、10日(月)に総会があり、28期から15名の方が参加されました。総会後の新入会員歓迎会では関西学院出身の男性合唱団(クレセント・ハーモニー)の透明感のある合唱を聴きました。

ワオ!と言っているユーザー

第85回 ハイキング 仁徳天皇陵古墳と大仙公園を訪ねて

スレッド
第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇... 第85回 ハイキング 仁徳天皇...
3月30日(金)参加者11名(男性:3名 女性:8名)快晴
JR三国ヶ丘を出発。
仁徳天皇陵古墳 西側を古墳沿に沿って拝所まで約1.6㎞。
途中 万葉歌碑で休息をとりながら進める。
拝所では、ボランティアガイドさんから、「当時は海が近く
唐からの使節がここから日本に上陸した」・・などお話しを受ける。

続いて、道路を挟んで大仙公園へ、
初めに百舌鳥古墳群ビジターセンター(大仙公園観光案内所)にて情報収集
8K映像シアターで堺の歴史や文化に触れる。

 公園では、満開のさくらが迎えてくれました。
青空の下、一層映える花の下で、お弁当を楽しみました。

 後半は、日本庭園(有料200円)素晴らしく、よく手入れがされており、感嘆。
〆は園内の喫茶店にて、お喋りに花が咲きました。
お疲れ様でした。

次回は4月27日(木)牡丹と藤 明石・住吉神社と薬師寺

 

ワオ!と言っているユーザー

桜の名所 夙川 第12回ふたば会総会と懇親会が行われました

スレッド
桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば... 桜の名所 夙川 第12回ふたば...
阪神間の桜の名所夙川の香櫨園にあるイタリア料理と音楽の店

「カ クチーナ ケインカント」で総会と懇親会を3月29日水曜日11時30分より実施しました。野村議長による議事進行でスムーズに承認され12時よりシャンペンでの乾杯でランチ懇親会がスタートしました。

前菜・スープ・パン・パスタ・お魚料理を楽しみ、食後のデザートの時にこのお店の名物カンツォーネ鑑賞で名曲「オーソレミーオ」「帰れソレントへ」

「サンタ・ルチア」を聴き音楽も楽しみ、その後7分咲きの夙川の桜鑑賞で

解散しました。なお今期の会員数は44名です、皆様今期も企画への参加よろしくお願いします。             企画 中野

ワオ!と言っているユーザー

第99回美術鑑賞同好会 ピカソとその時代 ベルクグリュン美術館展

スレッド
久しぶりの大阪国立国際美術館 ... 久しぶりの大阪国立国際美術館 ピカソとその時代 ベルクグリュン美術館展です。
明るい陽射しにホッコリです。
皆さん熱心です。 皆さん熱心です。 ピカソ ピカソ 第99回美術鑑賞同好会 ピカソ... パウル クレーの作品です。 パウル クレーの作品です。 レストランまでアートの道をそぞ... レストランまでアートの道をそぞろ歩きです。暖かいですね。 堂島川の向こう岸は、中之島美術... 堂島川の向こう岸は、中之島美術館です。サラダを前にいただきます。 向こうは、堂島川が輝いています... 向こうは、堂島川が輝いています。皆さんも 第99回美術鑑賞同好会 ピカソ... 第99回美術鑑賞同好会 ピカソ... 第99回美術鑑賞同好会 ピカソ... 第99回美術鑑賞同好会 ピカソ... 美味しかった、此の後は、デザー... 美味しかった、此の後は、デザートとコーヒー満足!満足!
残念!デザートの写真忘れました。
第99回美術鑑賞同好会

      ピカソとその時代 ベルクグリュン美術館展

 

梅の花が、ボケの花が、あちらこちらに咲き出し、花の話題が多いこの頃です。
大阪国立国際美術館に同好会のメンバ12名が集いました。3月9日です。
ドイツ、ベルリンにあるベルリン国立ベルクグリュン美術館は、ドイツ生まれの美術商ハインツ・ベルクグリューン(1914-2007年)のコレクションを収蔵展示する美術館として1996年に開館し、2004年から現在の名称に改まりました。この展覧会は、同美術館のコレクション97点をまとめて紹介する日本初となる展覧会です。ピカソの初期から晩年にいたるまでの作品と、同時代に活躍したクレー、マティス、ジャコメッティら、ベルクグリュンが最も敬愛した芸術家たちの優品に、日本の国立美術館が所蔵する11点が加わりました。
ピカソもクレーの作品もこんなに集まったのは、久しぶりです。又日本の展覧会には珍しく写真撮影おOKで、皆さんお好きな作品をパチリ・パチリと撮影し楽しんでおられました。
約1時間半、展覧会を見た後、堂島川も傍に佇むビルの2Fのイタリアレストラン「ユトウルナ」で昼食です。レストランも前は、堂島川で向こう岸には、中之島美術館が望めます。
最高に眺望のいい環境で食事が始まりました。お皿いっぱいのサラダ・パスタが2皿、
魚とメインがお肉です。デザートでお腹いっぱい。美味しかったねと言う声がたくさん聴かれました。食後は、三々五々、梅田に向かう方、福島に向かう方、暖かい日差しの中をそぞろ歩きです。

次回 4月20日(木)京都京セラ美術館「マリーローランサンとシャネル」の展覧会で

会いましょう。

 

ワオ!と言っているユーザー

3月の グルメ同好会が行われました。

スレッド
3月の グルメ同好会が行われま... 3月の グルメ同好会が行われま... 3月の グルメ同好会が行われま... 3月の グルメ同好会が行われま... 3月の グルメ同好会が行われま... 3月の グルメ同好会が行われま... 3月の グルメ同好会が行われま... 3月の グルメ同好会が行われま...
3月のグルメ同好会はフランス料理を堪能

中野 和久

暖かくなった3月1日水曜日に市内松ノ内町8丁目に移転したフランス料理店「ル・ムートン・ドール」で総勢16名の参加で開催しました。

ランチスタンダードコースで内容は「お口はじめ・海老のキャベツロール・そら豆スープ・メインはお魚またはローストビーフ。デザート・コーヒーに糸口お菓子」というコース料理としてはリーゾナブルなお値段でした。

移転して間もないお店なので内装は白色で綺麗なお店でおしゃれな食器で堪能しました。次回は日本料理の店で5月に開催予定です

ワオ!と言っているユーザー

第84回ハイキング同好会 しだれ梅の城南宮と鴨川縁ハイキング

スレッド
第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ... 第84回ハイキング同好会 しだ...
しだれ梅の城南宮と鴨川散策

3月2日(木曜日)昨日の暖かい天気と打って変わった厳しい寒さと風をものともせず元気なハイキングメンバー9名(新しい仲間Fさんも参加)がJR芦屋駅に集まりました。
京都の南に位置します竹田を目指します。
竹田駅下車、城南宮まで約20分、街中の市街地を歩きますと、京都の南を守ります城南宮の参道に出会います。そこからは、門まで静かな参道です。
城南宮は、都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。そして曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、が特に有名で京都随一と謳われています。
神苑「楽水苑」に入り、しだれ梅が目に入ると「ワー凄い」と皆さんから感嘆の声が上がりました。
青空から香りのいいピンク・白の梅の花が、降るようにしだれ掛かります。
降る梅の花は、夢のように素晴らしい舞台を作り上げていました。
緑の苔の絨毯に散る真っ赤な椿、その幔幕は桃色、白色のしだれ梅です。なんと素晴らしい。
神苑の6つの庭を感動に包まれて鑑賞しました。
お昼は、隣にある白河法皇の住居跡の公園でいただきました。太陽が輝く暖かい場所を選びましたが、少し寒かったですね。
お腹が膨らみ、暖かくなったところで鴨川べりを歩きます。
スタート地点は、鳥羽伏見の戦いの最初の戦いが行われた「小枝橋」です。空は、青空に変わり、青空を映す鴨川の流れとせせらぎの音を聞きながら歩きました。
途中休憩では、用意された歌集を見ながら大声で歌いました。「早春賦」「花」「青い山脈」「朧月夜」などなどです。
くいな橋まで約1時間を歩き、京都を後にしました。
芦屋駅、皆でお茶をして楽しいおしゃべり、次回ハイキングでの再会を約しました。

 

ワオ!と言っているユーザー

第10回 ふたば会世話人会が開催されました。

スレッド
 

立春が過ぎ、三寒四温の季節に温かさを期待しまし

たがなかなか暖かくなりませんね。しかし草花は春を

教えてくれています。コロナの陽性数は減少してきたといえ高齢者には心配です(インフルエザにも気を付けましょう)。少しづつ同好会などが、実施されてきました、楽しみです。

 

企画担当

 ⅰ.新年会報告  神戸三宮で中華ランチと新開地で落語を楽しむ

          参加者:30名    事業事務費:4,320円の支出 承認

 ⅱ.5年度のイベント企画を検討中(※ご意見を募集します)

 ⅲ.第1回イベント(3/29)の案内と申込みの受付を行っています。

広報担当

 ⅰ.ふたば便り  2月3日印刷  8日配布(世話人会で配布)

会計担当

 ⅰ.5年度ふたば会・学友会の継続登録受付中 

・2/8現在 ふたば会35名(昨年度49名)、学友会26名(昨年度31名)

総務担当

 ⅰ.第12回定期総会  日時:3月29日(水)11時30分集合:開会

   ・会場:阪神香櫨園駅東3分 イタリアンレストラン(ケ インカント)

   ・総会の議案書は、受付時にお渡しします。

 ⅱ.総会後(第1回イベント)懇親会:イタリアンランチ・桜のお花見(夙川堤防)

 

学友会案内

 ・親睦女性麻雀大会  (2/15)開催を中止します。

 ・3月例会はありません。

 ・4月例会  総会と新会員歓迎会 4月10日(月)ルナホール

ワオ!と言っているユーザー

2023年 ふたば会 新年会が開催されました。

スレッド
2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が... 2023年 ふたば会 新年会が...
今冬第一の寒波の到来の予想に心配された新年会も、朝日の昇るにつれて屋根の雪もとけ爽やかな一日となりました。1月25日三宮の點心茶室で30人が中華料理を楽しみました。雪による従業員の交通障害のため、お茶での乾杯は残念でしたが、料理はおいしくいただきました。昼食の後阪神電車で新開地の喜楽館で寄席を・・・。愉快な語りを味わいました。時うどんや夢を見た見ないでお奉行様や大天狗も登場しましたが、落ちはやはり夢でした。最後に喜楽館のご好意で舞台前で集合写真を撮って頂き帰途につきました。今年一年皆様の益々の活躍と健康をお祈り申し上げます。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり