記事検索

FUTABA28のブログ

https://jp.bloguru.com/futaba

フリースペース

ふたば会 結成10周年記念映画会「風と共に去りぬ」(後編)が、開催されました。

スレッド
ふたば会 結成10周年記念映画... ふたば会 結成10周年記念映画... ふたば会 結成10周年記念映画... ふたば会 結成10周年記念映画... ふたば会 結成10周年記念映画... ふたば会 結成10周年記念映画...
秋晴れの暖かい11月9日(水)芦屋ルナホールで10周年記念映画会「風と共に去りぬ」が行われました。
ふたば会のイベントに普段なかなか参加出来ない方も加わり、久しぶりの出会いに話が弾んでいました。
3月に映画会(前篇)を行ったときは、約300名の方にお集まりいただき、後編を上映するに当たりワンコインのカンパをお願いしました。
そして91,000円のご厚志をいただき後編を行うことが出来ました。
沢山の方にお越しいただけるのか不安な面もありましたが、約170名の方が
入場され、ふたば会会員の我々と一緒に後編を楽しむことが出来ました。
尚、カンパの残り約40,000円は、芦屋市を通じてウクライナの人道支援に寄贈
致しますことを来場者の皆さんにご承認いただきました。
この映画会で10周年記念のイベントは、終了いたしましたが、明日に向かって
元気に活動して参りましょう。

ワオ!と言っているユーザー

本日(6日)より学友会 秋の美術展が始まりました。ふたば会より2名参加です。

スレッド
今村さんの作品「ミニ額」です。... 今村さんの作品「ミニ額」です。皮で作られた作品です。 川上さんの作品 「釧路」 で切... 川上さんの作品 「釧路」 で切り紙で作られた作品です。
本日より10日(木)3時PMまで学友会秋の美術展が、開催されています。本年は。2点の出展と寂しくなりましたが、力作をご覧ください。

ワオ!と言っているユーザー

第96回 美術鑑賞同好会 ルートヴィヒ美術館展と京の秋

スレッド
美術館の前で皆元気!元気! 美術館の前で皆元気!元気! 西尾八つ橋の里の玄関前の庭にて 西尾八つ橋の里の玄関前の庭にて 第96回 美術鑑賞同好会 ルー... 第96回 美術鑑賞同好会 ルー... 美味しかったですね。 美味しかったですね。 第96回 美術鑑賞同好会 ルー... 聖護院八つ橋の里本舗で全員が生... 聖護院八つ橋の里本舗で全員が生八つ橋くり入りを買ったのかな。 聖護院門跡大玄関にて 聖護院門跡大玄関にて 第96回 美術鑑賞同好会 ルー... 第96回 美術鑑賞同好会 ルー... 第96回 美術鑑賞同好会 ルー... 第96回 美術鑑賞同好会 ルー... 第96回 美術鑑賞同好会 ルー...
抜けるような青い空の下、美術同好会の会員12名が、京都国立近代美術館に集まりました。平安神宮の大赤鳥居が、青空に映えます。
ドイツ第4の都市、ケルン市が運営するルートヴィヒ美術館は、20世紀から現代までの美術作品に特化した世界有数の美術館です。その優れたコレクションは、市民からの寄贈をもとに形成されてきました。本展覧会では、館名に名を冠するルートヴィヒ夫妻をはじめとするコレクターたちに焦点を当て、ドイツ表現主義や新即物主義、ピカソ、ロシア・アヴァンギャルド、ポップ・アートなど、絵画、彫刻、写真、映像を含む珠玉の152点が紹介されていました。
ピカソの大作も含めた作品の数々、カンデンスキー、
クレー、エルンストなど20世紀初頭の名作の数々は、素晴らしいものでした。20世紀後半の現代アートは大作ですが、なかなか難しいですね。
鑑賞後は、八つ橋で財を成し作られた「西尾八つ橋の里」で昼食です。
数寄屋風書院造りの建物には、国産拇材(ぼざい=ツガ)が使われ、襖の取 手や釘隠しにも独創的な金物が施され、大きなガラスは手作りの素晴らしいものでした。12名貸し切りの部屋でいただいた「八つ橋の里御膳」天ぷら付き2500円はお値打ちで舌鼓を打ちました。
お腹が満たされた後は、お隣ある「聖護院門跡」を訪ねました。
門跡寺院とは、代々の皇族や貴族などが住持する格式の高い寺院のことです。
門跡として明治まで代々皇族や摂関家が門主(住職)を務め、時の天皇 の仮御所ともなった格式高い寺院であり、本山修験宗の総本山。それを 証明するかのように、境内は狩野派による豪華絢爛な障壁画に彩られて います。
秋の特別公開の時期に恵まれ、ガイドさんの楽しい説明40分を聞き、大満足でした。帰りは、聖護院の横にある喫茶店で楽しいお喋りをして、京都を後にしました。




ワオ!と言っているユーザー

第82回 ハイキング同好会 ススキの平城京歴史公園を歩く

スレッド
元首相の安倍さんが、最後の選挙... 元首相の安倍さんが、最後の選挙演説をされた場所 平城宮跡資料館にてガイドさんの... 平城宮跡資料館にてガイドさんの説明を受ける 第82回 ハイキング同好会 ス... 広い公園内を楽しく散策、大極殿... 広い公園内を楽しく散策、大極殿南門に向かいます。 大極殿南門。はるか遠くに見える... 大極殿南門。はるか遠くに見えるのが、大極殿です。 大極殿南門で説明を受ける。本年... 大極殿南門で説明を受ける。本年4月に完成のピカピカ南門です。 休憩所で食事、貸し切り状態で会... 休憩所で食事、貸し切り状態で会話がはづみました。 第82回 ハイキング同好会 ス... 群生するオギに輝く朱雀門を望ん... 群生するオギに輝く朱雀門を望んで 第82回 ハイキング同好会 ス... 平城京いざない館にて 平城京いざない館にて 平城京いざない館から遣唐使船に... 平城京いざない館から遣唐使船にむかう 遣唐使船を見学 遣唐使船を見学 大極殿前にて。見学の後西大寺駅... 大極殿前にて。見学の後西大寺駅に向かいました。午後3時平城京歴史公園散策が終了
しました。次回は、12月1日 紅葉見学ハイキングを行います。
久しぶりに青空の広がった10月13日(木曜日)ハイキング同好会のメンバーが、
大和西大寺の駅に集いました。元首相の安倍さんが、最後の選挙演説を行った場所を
横に見て平城京歴史公園に向かいました。歩く事15分公園入口に到着、その近くにある
「平城宮跡資料館」で約30分、ガイドさんの説明を受け、平城京を勉強しました。
その後、平城京の真ん中に位置し、今年4月にオープンした「大極殿院 大極門 南門」に向かいます。光に中に燦然と輝いていました。ここでもガイドさんの説明を受け、納得、近くにある休息所に向かい貸し切りの休息所で楽しい昼食を取りました。
1300年前の栄華を伝える歴史公園。広い広い公園、ススキとオギが群生し秋の光に輝く景色は素晴らしかったです。オギ群に輝く朱雀門は更に印象的でした。
朱雀門の傍にある平城京を詳しく解説した「平城京いざない館」の広さと内容の充実ぶりには驚かされました。この施設も入場無料、ガイド付き(笑)!!
最後に遣唐船に乗船、近くのカフェでお茶をして(ソフトクリームが美味しかった)、大極殿を目指しました。
平城京の歴史を学び頭を鍛え、輝く歴史建造物に目の保養をし、約12000歩の歩きで足を鍛え満足した、秋晴れの一日でした。
皆さんお疲れ様でした。

ワオ!と言っているユーザー

第6回 世話人会が開催されました。

スレッド
猛暑、台風、秋雨、その上コロナ禍と続いた今年の夏、やっと
秋の季節がやってきた感じですね。
 なかなかふたば会の同好会も予定通りに運営が出来ない会もあるようですが、しかし9月25日のミュージカル鑑賞は久しぶりのイベントで迫力のある演技で凄かったですね。
 今日はふたば会の後半のイベントについての話し合いが持たれました。さらに、ふたば会の今後について、特に会報の配布をめぐって意見交換がされました。

企画担当
 ⅰ.第2回イベント 9/25 ミュージカル鑑賞「オペラ座の怪人」の報告
    ・参加者(会員26名、非会員3名)
    ・事業補助 昼食補助(50円/人)、下見補助 等  計4,190円 承認 
 ⅱ.第3回イベント 11/9 10周年記念映画会「風と共に去りぬ」(後編)
    ・チラシ案内 800枚(学友会各期に配布)
    ・当日の役割担当  受付:企画・総務  会場:広報  会計:支払
 ⅲ.第4回イベント 1/18 新年会のイベント内容を検討(4案の提示)
① 案  劇場型アクアリウム(水族館:神戸・三ノ宮新港町)
② 案  新開地喜楽館(寄席:神戸・高速神戸新開地)
③ 案  天満天神繁昌亭(落語・大阪天満)
④ 案  松竹新喜劇(初笑い新春公演・京都南座)
    ・検討の結果 ・②案の喜楽館の寄席・昼席(団体2,000円/人)に決定
           ・昼食(会食)、参加費、申し込み等案内は次回提案
    ・日程 1月18日の予定でしたが、25日(水)に変更(了承)

広報担当
 ⅰ.ふたば便り47号の発行計画  ・印刷予定  11月中旬
    ・主な内容  第4回イベント:新年会の案内・申し込み  同好会 他
 ⅱ.ふたば便りの配布の在り方
    ・現行では担当者の負担が大きすぎる。メール配信を検討しながら次回提案

総務担当  次年度の世話人を募集しています。(奮ってご応募お願いします)
 ⅰ.次回の世話人会は11月9日(水)開始時間:10時30分 場所:201・202号室
 ⅱ.企画担当、広報担当の皆さんの11/9の打ち合わせ時間をご確認ください。

学友会案内
 ⅰ.喜楽苑花の植え替え  10月15日(土) 9:00~(雨天順延)
 ⅱ.秋の美術展 11/6~11/10  現在ふたば会から3名の出展があります。
                          

ワオ!と言っているユーザー

第95回美術鑑賞同好会 スコットランド国立美術館 「美の巨匠たち展」

スレッド
第95回美術鑑賞同好会 スコッ... 第95回美術鑑賞同好会 スコッ... 第95回美術鑑賞同好会 スコッ... 第95回美術鑑賞同好会 スコッ... 第95回美術鑑賞同好会 スコッ...
台風一過、涼しくなり青空の覗く初秋の朝、久しぶりの美術鑑賞同好会が開催されました。神戸市立博物館のスコットランド国立美術館「美の巨匠たち展」に10名の会員が集合しました。
コロナ感染感覚も少しゆるみ、又美術展の会期末とあり結構な賑わいで、少し
心配でした。
この展覧会では、スコットランドの誇る至宝の中から、ラファエロ、エル・グレコ、ベラスケス、レンブラント、ブーシェ、ルノワールなど、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史を彩る巨匠たちの作品が展示されていました。ヨーロッパの巨匠たちによる芸術に触発されて生まれた、ゲインズバラ、レノルズ、コンスタブルらによる英国絵画、特に、レイバーン、グラントなど、スコットランド出身の画家たちの珠玉の名品も多数出品され合わせて87件89点の作品のうち、75点が日本初出品のものです。
約2時間の鑑賞を終え、昼食の中華街のある「雅苑酒家」に向かいます。
南京町にも少し賑わいが戻り、楽しん散策です。
10名が円卓に集い中華らしい雰囲気で昼食が始まりました。
ふかひれスープ、(ふかひれは少しでしたが)、海老のマヨネーズ和え、イカの天ぷら、鶏のカーシュナッツ炒め、酢豚、エビ玉、に香港風焼きそばで満腹になりました。
杏仁豆腐のデザートでフナーレ、中華街を散策して帰路につきました。
10月は20日(木曜日)京都国立近代美術館「ルートビッヒ美術館展」を
予定しています。

ワオ!と言っているユーザー

令和4年度 第4回 ふたば会世話人会が開催されました。

スレッド
世話人会報告(第4回)   2022年7月13日(水)              

    暑中お見舞い申し上げます

 6月から7月にかけて猛暑、台風、早い梅雨明け
熱中症、新型コロナBA・5の感染拡大、奈良での事件
など予想もつかない出来事が重複して起こっています。
 今日も暑い中、20名の世話人にお集まりいただき、9月以降のふたば会の企画などについてお話し合いをいただきました。不便ですが、アルコール消毒、換気、マスク着用等お願いしております。いつまで続くのでしょうか。

企画担当
  ⅰ.第2回イベント  劇団四季「オペラ座の怪人」の観劇
     ・日程 9月25日(日) 集合 10時50分 ハービスエント1階入口
     ・昼食(会食)華中華(中国料理)「四季ランチ」(2,200円)
     ・観劇 13:00 ~ 15:40 (C席 鑑賞チケット代3,850円)
     ・参加費 6,000円(6,050円のうち50円をふたば会から補助することを決定) 
(※9/14 ふたばサロンで納入可)
     ・申込み方法(ふたば便りで案内) 参加〆切 7月31日(日)

  ⅱ. 第3回イベント  映画「風と共に去りぬ」(後編)
     ・日程 11月9日(水)14:00 (13:30開場) 一般公開(入場無料)
     ・経費 ふたば会結成10周年記念時に頂いた募金(91,159円)を使用
         ・11/9の会場(ルナ・ホール)使用料(32,510円)
・広報費(チラシ代)、機器使用料等必要経費
     ・募金残金(約4万円)の使途                
         ・ウクライナ人道支援などに寄付します。(寄付先を検討中)

広報担当
  ☆ふたば便り46号の発行計画について           
     ・印刷予定日  7月22日
     ・内容  第2回イベント案内、同好会報告・活動予定等

総務担当
  ☆次回世話人会について  ※8月は開催しません
     ・9月14日(水)9:30 ~  会場 市民センター(203号室)
★ふたば会活動中(除く同好会)の事故について、昨年同様の保険をかけています。

学友会報告 
・7/11 3年ぶりに元気会「暑気払い落語会」 200名、28期:12名参加
・9/12 講演会

ワオ!と言っているユーザー

2022年 ふたば会 秋のイベント ミュージカル「オペラ座の怪人」観賞会

スレッド
今年秋のふたば会イベントとして皆でおいしいランチをいただいた後“劇団四季劇場”で『オペラ座の怪人』を楽しみたいと思います。多くの皆さまの参加をおまちします。
なお新型コロナウイルス感染症予防の為マスク、手指の消毒など十分気を付けて開催します。   9月25日(日)

集合 現地集合9月25日10時50分 ハービスエント1階入口
      * JR芦屋 10時21分発快速乗車
      * 阪神芦屋 10時22分発特急乗車
      * 阪急等他の交通機関の場合は各自で
ランチ ハービスエント5F「名家 華中華:四川料理」
11:00~12:30
イベント “劇団四季劇場”で『オペラ座の怪人』観賞
     13:00~15:40 *終演後現地解散

参加申し込み
  参加費用  6,000円
   7月31日(日)までに企画担当へお申し込み下さい。
    各同好会開催時など随時企画担当にて受付いたします。
申し込み締め切り
   7月31日(日)、参加費の支払いは、9月14日世話人会で可能です。
   不参加の場合もご連絡ください。申し込まれますとキャンセル不可です。
 問い合わせ、連絡
    中野 090-7875-0647 西村090-7360-6574 和田090-4563-8212







        

ワオ!と言っているユーザー

第81回ハイキング同好会 神戸・森林植物園の紫陽花を訪ねて

スレッド
第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸... 第81回ハイキング同好会 神戸...
森林植物園 紫陽花を訪ねて
梅雨の晴れ間、6月23日(木曜日)ハイキング同好会、花シリーズ3回目の
「紫陽花を訪ねて」が行われました。
森林植物園には、神鉄の北鈴蘭台駅から無料バスに乗ります。紫陽花シーズンですので
乗客は、大変多かったですが、全員座れてホッとしました。森林植物園に入り
長谷池までは、いろんな紫陽花が彩り豊かに咲き誇り私達を楽しませてくれました。
5万本の紫陽花が咲く森林植物園は、紫陽花だけでなく「いろは紅葉」なども陽光に
輝いて紫陽花と美しさを競っていました。
長谷池には、蓮の花が瀟洒に咲き誇り、群生する黄色の小花群と対照的な美しさを醸し出します。池のほとりで楽しい昼食をいただきました。
楽しい食事の後、アメリカ区、日本の針葉樹林地区を経て、青葉トンネルを通ります。トンネルは、優しくライトアップされ、涼しさと相まって幻想的な雰囲気を醸し出していました。
ヨーロッパ地区、西門を経てアジア区、桜の園を歩き正門につきました。
待ちに待ったソフトクリーム時間です。季節柄、待つ人が列をなし、手に入れたソフトクリームの美味しかったこと。皆大満足で植物園を後にしました。

ワオ!と言っているユーザー

2022年6月 喜楽苑、夏の花壇に植え替えが行われました。

スレッド
2022年6月 喜楽苑、夏の花... 2022年6月 喜楽苑、夏の花... 2022年6月 喜楽苑、夏の花... 2022年6月 喜楽苑、夏の花... 2022年6月 喜楽苑、夏の花... 2022年6月 喜楽苑、夏の花... 2022年6月 喜楽苑、夏の花...
喜楽苑、夏の花壇に植え替えが行われました。

 梅雨の間の6月18日(土曜日)9時、学友会の有志の皆さんが、45名喜楽苑に
集合しました。今まで最高の参加者数で鳥川会長始め、副会長、リーダー、24期~38期迄皆さんに参加いただきました。
28期からは、宮本、松下、新宮、菅野、今村、川上、野村が参加しました。
喜楽苑花壇は、学友会が管理を始めて6年目に当たり、喜楽苑入居者、近隣の散歩をされる方々、朝夕周辺をジョギングされる方々など沢山の方に親しまれる花壇になってきました。これもコロナ下でも休まず、花の植え替えを行っていただいた有志の方々のお陰です。
本当にありがとうございます。
今回は、中庭、外庭合わせまして500鉢を植えていただきました。
ポーチュラカ、ベゴニア、トレニア、サルビア、ジニア、マリーゴールド、インパチェンス、ペチュニアを植えました。
木の下の花壇は、木の根が張っており取り除くのも大変です。これから夏に向かい、力強く育ってくれることを願い全員心を込めて植えました。約1時間で終了。
これから毎日、当番が水遣りをして育てていただきます。散歩がてら是非ご覧ください。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり