ミュシャ展と六甲アイランドの秋を訪ねて
11月25日(木)美術鑑賞同好会のメンバー11名が、久しぶりのファッション美術館に集合しました。
アルフォンス・ミュシャ(ムハ)(1860-1939年)は、チェコの南モラヴィア地方に生まれた画家・デザイナーで、19世紀末から20世紀初頭のベル・エポック(美しき時代)に「アール・ヌーヴォー・スタイル」をつくりあげた代表的なアーティストの一人です。人びとの暮らしを彩る優美で華やかなデザインは、現在でも多くの人びとを魅了しています。ミュシャの総合展は、有名なサラ・ベルナールを描いたポスターからハガキ、切手、挿絵、など、それにアール・ヌーボーのファッションとミュシャ作品のコラボレーションも素晴らしかったです。
昼食は、シェラトンホテル神戸の広東料理「翆享園」で飲茶バイキング、
個室で久しぶりにワイワイガヤガヤ楽しい時間を過ごしました。
食事のあとは、小磯記念美術館で開かれている三岸夫妻の記念展を鑑賞しました。特に三岸節子の力強い、大きな作品の数々に圧倒されました。
皆なでお茶して解散、秋と美術を満喫した一日でした。
12月は、古代エジプト展で会いましょう。
神戸どうぶつ王国とポートピアホテルの食事
4月の総会以来ふたば会のイベントの開催を控えていましたが、コロナも落ち着きワクチンも一番効果がある頃と判断し「どうぶつ王国」を楽しむイベントが
開催されました。11月17日秋晴れの下、20名の参加者が三ノ宮ポートライナー前に集合久しぶりの仲間とのふれあいを楽しみました。
虎。ピユーマから可愛いペンギンまで、オームなどの鳥との共生、アマゾンの大魚など各種の動物を楽しみました。ペンギンのショウ、バードパフォーマンスも楽しかったです。
その後は、近くのポートピアホテルで会食に舌鼓を打ちました。美味しかったですね。次は1月20日宝塚観劇の新年会で会いましょう。
暖かい立冬が過ぎたと思ったら、今日は急に寒さがやってきました。 コロナ感染がやや下火になってきましたが、十分に気を付けながら世話人会を開催しました。ふたば会の活動が少しずつではありますが前進にむけて、各担当において検討いただいております。
企画担当
ⅰ.社会見学 ・神戸どうぶつ王国とホテルランチ 20名の応募がありました。
11/17 9:30ポートライナー三宮駅改札前集合(要年齢証明持参)
ⅱ.★新年会 ・4つの計画案が提示されました。
① 宝塚歌劇の月組公演 「ミュージカル・キネマ」他
② 神戸新開地・喜楽館(寄席) ③天満天神・繁盛亭(昼席)
④ 松竹新喜劇・京都南座(新春公演)
審議の結果 ①宝塚歌劇の月組公演観賞と昼食に決定
・日程:令和4年1月20日(木) 公演は15時30分開演予定
※ふたば便り44号の配布時に案内と申込み用紙・募集開始
ⅲ.10周年記念懇親会(令和4年4月6日)※10月世話人会で開催決定しています。
・会場「ザ・ガーデンプレイス蘇州園」予約しました。
・フルート演奏も了解をいただきました。
広報担当
ⅰ.★ふたば便り44号の発行 ・11月19日 印刷配布予定
・内容 新年会の案内、申し込み用紙、他
ⅱ.10周年記念誌 同好会の実施報告の未提出、急いで提出ください。
会計担当
★令和4年度のふたば会会費について
(案)・3年度はコロナ感染の関係で会費を2,000円としましたが、年度末における
繰越金の減少が予想されますので、4年度においては従来の運営がなされる
ものとして本来の3,000円の年会費に戻したい。 了承
総務担当
☆令和4年度ふたば会会員継続の登録を12月から受け付けます。
☆令和4年度ふたば会世話人の自薦・他薦をお待ちしています。
学友会
・12月例会 12/13午後2時開演 映画鑑賞 「阿修羅のごとく」(一般公開)
・山手幹線芦屋川隧道地下歩道ギャラリー 28期担当 1/15~3/15
・1月例会(新年会)1/15 西宮神社の神事(獅子舞等)ルナ・ホー
今日は10月28日(木)朝起きたら、快晴の秋晴れ。
久しく天候に恵まれなかったハイキング同好会の例会でしたが、今日は気持ちよく出かけました。
阪急芦屋川駅に集合したのがなんと6名にびっくり!
緊急事態宣言が解除されたといえど、やはり慎重になられたのでしょうか? また、足腰の不調の方もおられたようです。お大事にしてください。
阪急今津線仁川駅から出発です。仁川の芝生の河川敷を、のんびり歩くこと30分、武庫川河川敷に、さらに20分、武庫川にかかる橋から、新幹線、六甲の山並みを見ながらコスモス園に到着。
このコスモス園の名前は「髭の渡しコスモス園」と呼ばれ、地域の人たちが育ててこられたピンク、赤、白、黄色などの550万株のコスモスが満開。素晴らしい青空、紅葉にちょっと早い感じの北摂の山を見ながら、想像以上に素晴らしいコスモスを堪能しながら、昼食としました。
午後2時西宮北口駅で解散、久しぶりのハイキングで疲れましたが、気持ちのいい秋の
1日を堪能しました。ありがとうございました。
なお、今日はオリックスが25年ぶりのリーグ優勝をしたという記念すべき日の翌日で一層軽やかな足取りで歩けたのは、私だけでしょうか!?
担当はA班でした
次回の予告
11月例会は、有馬で紅葉を楽しみたいと思います。
日時:11月14日(日) 阪急バスで芦有道路を使って有馬・瑞宝寺他
(後日案内をします。ご予定ください)
2021年10月13日
緊急事態宣言の発令に振り回されてきましたが、
10月1日で全国的に解除され、少し暑いお天気でしたが秋晴れのなか、皆さんお集まりいただきました。
やっとここにきて、延期されてきた令和3年度の企画イベントの展開について審議が進んできました。前回の世話人会で、10周年記念懇親会の時期未定の延期決定と社会見学の日程について検討がされました。
企画担当
ⅰ.社会見学 ・神戸どうぶつ王国とホテルランチについて
① 日程 11月17日(水) 集合 9:30ポートライナー三宮駅改札前
※ポートライナー+どうぶつ王国の入場料:シルバーセット券(年齢を証明するものを提示)
②どうぶつ王国の見学とポートピアホテルでのランチはセットでなくてもOKです。
※参加費については申し込み時にお尋ねください。
③参加申し込み:案内のチラシをご覧ください(11月10日世話人会:203号室)
※参加・不参加の連絡をお願いします。参加費は当日でもOKです。
ⅱ.10周年記念懇親会
① 日程 令和4年4月6日(水)に実施したい。
② 第11回総会と兼ねて、桜の季節に開催の予定で予約をしたい 了承
ⅲ.新年会について
・11月世話人会で提案する。
広報担当
ⅰ.10周年記念誌について
・表紙のデザインの応募が1件ありました。(決定?)
・全体的に順調に作業が進んでいます。
ⅱ.ふたば便り45号について
・新年会等の実施計画によって、発行計画を考える。
総務担当
ⅰ.芦屋市社会教育関係団体の登録が承認されました(3年間)
・登録承認証が交付され、新しい登録番号になります。 新番号:60110
学友会ニュース
・学友会秋のバス旅行:バス2台で実施(11月25日)
・山手幹線芦屋川トンネル歩道展示場28期担当:令和4年1月15日~3月15日
・12月例会 映画鑑賞会 向田邦子原作「阿修羅のごとく」12月13日(一般公開)
次回世話人会の日程 11月10日(水)市民センター203号室
秋晴れの澄み渡った爽やかな朝、10月16日(土曜日)9時学友会、芦屋川カレッジの有志38名(24期~36期)が喜楽苑に集合しました。ふたば会からは、菅野、今村、川上、松下、宮本、野村の6名が参加しました。
今回は、1年半ぶりに改装がなった喜楽苑の中庭の花壇の植え替えも同時に行います。
一年半ぶりの中庭花壇は、植物の強さ、生命力でしょうか、値が張り、植える状態にするのが大変な作業でした。又本年は、10月に入っても夏日が続く暑さで、秋の花の苗の発育が遅く、値段も高くなり、苦労させられました。
皆さん約1時間、元気に植え付けを行いました。撫子、ストック、ジュリアン、ビオラ、パンジー、が彩りよく白、ピンク、紫と並べられ見事な花壇が出来上がりました。
この花壇が、厳しい冬を乗り切り、更に成長して道行く人たちを和ませることを期待するばかりです。これから又水遣りも始まります。志ある方是非ご参加をお願いします。
朝、起きた時は、雨が少し降っていましたが、テニスをやる頃には、上り、久しぶりの青空が広がり、気持ちよくテニスを行いました。
参加者8名に、いつもの仲間、Nさんご夫婦、Kさんを加え全員で11名、皆さん腰が痛い
膝が痛いと言いながら、試合が始まると気合が入り頑張っておられました。
珍プレイ、見事なプレイ続出の内、楽しい2時間が終わりました。
次回も元気で会いましょう。お世話いただいたSさんありがとうございました。
2021年9月8日
今年の夏は大変な暑さと涼しい夏と、天候が不順で9月に入って秋雨が続きますが、これはススキ梅雨というそうです。間もなく本格的な秋を迎えますが、新型コロナが変異をしながら、収まる気配が見られません。10月以降のふたば会の行事について、ご案内をしているところですが、今日はその実施について、意見交換を行いました。
企画担当
☆10周年記念懇親会の開催について意見交換。
〇案内を配布し、申込みを受け付ける準備をしているところですが・・・
① このまま実施する ②延期する ③中止する
積極的な①の意見が少なく、最終的に③でなく、もう一度開催時期を検討する。
☆社会見学 神戸どうぶつ王国とポートピアホテルでのランチについて
・案内の通り、ポートピアホテルでのランチ 参加費4200円 について了承
・日程について 案:11月17日 ⇒ 10月の世話人会で最終判断をする。
広報担当
☆10周年記念誌について
・近況報告等の原稿について、現在約80%の提出をいただいています。
・表紙のデザインについて、現在提案がありません。是非応募をお待ちしています。
会計担当
☆ふたば会会員動向:1名の方が再入会されました。
(本日現在:54名)
☆毎月出金清算のため、銀行(尼信)から金種を指定して下ろしていますが、8月から その手数料がかかることになりました。(了承)
学友会関係
ⅰ.9/13 講演会「宇宙の知的生命体を探して」(28期担当)一般公開 10時開演
ⅱ.10/4 学友会35周年記念音楽会 12時~16時(一般公開しています)
ⅲ.10/27 学友会親睦ゴルフ大会 (非会員の方も参加できます:ご相談ください)
ⅳ.11/25 学友会秋のバス旅行:近江の紅葉を訪ねる(〆切9/25お急ぎください)
ⅴ.美術展、テニス大会の開催は本年度については中止します。
★次回の世話人会は10月13日(水)9:30~ 会場は市民センター203号室
※当日朝検温してください。発熱、体調不良があれば出席をお控えください。
(文責 総務)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ