3月12日(土)暖かい晴天に恵まれ、24期から37期まで有志42名が喜楽苑中庭に集合、春の花の植え替えを行いました。42名が2班に分かれ、中庭と芦屋川河口近くの外側の庭の植え替えを行います。コロナウイールスにも負けず、皆さんのご協力を得て,
年間いろんな花を植え替え、道行く人々、喜楽苑入居の人達を和ませてきました。
今回は、白い可憐なノースポール、そよ風に寄り添う青いネモフィラ、可憐なビオラ、ローダンセマム、ストック、姫金魚草など約450鉢を植え替えました。ふたば会の参加者は、7名でした。
本年も「芦屋オープンガーデン2022」(前期4月16日(土)~20日(水)、後期5月11日(水)~15日(日))に参加いたします。
有志で年間を通じ水遣りも行っています。
皆さんも是非ご参加ください
2月9日水曜日 芦屋公園テニス場、寒風の中でテニスと思いきや
なんのなんのさすが立春を過ぎると暖かくポカポカ陽気の中で
テニス同好会が行われました。
コロナにも負けず、年相応に元気にプレイを続けました。
プレイ後は、クラブでMさんの焼かれたケーキに舌鼓を打ち
北京オリンピックの話など楽しい会話に花が咲きました。
新年会は中止 有志の宝塚観劇に
コロナ不安の中で計画した正月二十日の新年会(ワシントンホテル「島屋」の昼食会と宝塚歌劇)は、オミクロン株の爆発的広がりで中止になってしまいました。
そんな中、会員23名と知り合いの方10名(33名)が個々に、月組公演の
「今夜、ロマンス劇場で」を観劇しました。
映画の世界から飛出した美しい姫と映画監督を夢見る青年との、叶わぬ恋のラストシーンに思わず感動の涙した人が、いたとかいなかったとか、、、、。皆様それぞれ満足して家路につかれましたでしょうか。
早くコロナ禍が治まり、三月二十三日の映画会と四月六日の第11回総会とふたば会結成10周年記念懇親会が無事に行われるように祈っております。
企画 寺井
明けましておめでとうございます
穏やかな新年がスタートしたように感じ、期待をもって
初詣をした方も多かったのではないかと思います。しかし、
あっという間に、新たな新型変異株の感染急拡大で、全世界を震撼させてしまいました。マスク着用、消毒、換気などに十分気を付け、世話人会が持たれました。
ふたば会として、令和3年度の残された行事を進めるために、話し合いが行われました。
企画担当
ⅰ.新年会 1月20日 宝塚歌劇鑑賞とホテルでの和食ランチ会食(急遽変更します)
※感染拡大のため⇒1/13リーダー電話で確認し合い、会食の中止を決定、歌劇鑑賞はあり(集合14:50阪急宝塚駅)
ⅱ.10周年記念「映画と音楽を楽しむ会」の案内チラシの配布について
・500部印刷 ふたば会以外の学友会各期にも案内する。
ⅲ.10周年記念懇親会の開催については、開催予定で進行中です。コロナ情報に注意。
広報担当
ⅰ.ふたば便り45号の印刷・発行について:印刷予定日 2/4(発送は2/9世話人会後)
・内容 懇親会案内・申込(開催の場合)、イベント報告、世話人会報告等
ⅱ. 10周年記念誌:4月中に配布予定
会計担当
ⅰ.ふたば会(学友会)継続登録の受付状況。(1/12現在 ふたば会21名、学友会16名)
・受付:新年会、同好会、サロン(2/9,3/9:世話人会203号室)で行っています。
総務担当
ⅰ.令和4年度の世話人会に是非ご参加を!(欠員状態です)
日 時:令和4(2022)年4月6日(水)
12時開会(総会後懇親会)
会 場:ザ・ガーデンプレイス「蘇州園」
学友会連絡 3月例会:講演会 JCRファーマの挑戦「希少疾病・難病の取り組み」
2021年12月8日
11月の世話人会の時は、コロナ感染が収束に向かうのではという先の見える希望を持ちましたが、1か月の間に
新たな変異型ウイルスが世界を震撼させています。
改めて私たちもマスク着用、消毒等心がけましょう。
さて、今回は本年最後の世話人会になりました。10周年記念企画がコロナの関係で延び延びになっていますが、新年会、特別企画の映画会、懇親会、記念誌などの企画の整理をして、実施に向けての話し合いが行われました。
企画担当
ⅰ.社会見学の報告 11/17 神戸どうぶつ王国とホテルランチ
・18名参加(当初の予定は20名)参加費4,200円 収入―支出=0円 承認
ⅱ.新年会 1/20(木) 宝塚歌劇鑑賞と宝塚ワシントンホテルでの会食
・参加予定者:24名 (若干名の余裕あります)1/4までに企画にお尋ねください。
ⅲ.10周年記念「映画と音楽を楽しむ会」 とき:3/23 会場:ルナ・ホール
・主旨 28期ふたば会の会員が10周年を迎えて、みんなで楽しみの時を持つ。
・広報活動 チラシの制作、会員及び家族、他の期に呼びかけ等 了承
広報担当
ⅰ.ふたば便り第45号の発行計画
・内容 10周年懇親会案内及び第11回総会案内、イベントの報告、同好会等
・印刷・発行 2月初旬(懇親会:4/6参加申し込み)
ⅱ.10周年記念誌の発行予定 次回(1/12の世話人会)で検討します。
会計担当
ⅰ.令和4年度 ふたば会(学友会)の継続加入の申し込みの受付をします。
・加入申し込み用紙は、会計担当、総務担当、世話人の方々にお尋ねください。
・世話人会後のサロン(1/12=203号室、2/9=203号室、新年会1/20、同好会等)
総務担当
ⅰ.新旧合同世話人会 3/30(水)令和4年度の総会議案書
・事業計画、決算報告、監査報告、予算案、世話人の承認
ⅱ.4年度世話人を募集しています。
・現在、欠員が生じています。是非皆さんの参加を願います。
・世話人会の在り方についても、話し合いをします。
学友会ニュース
ⅰ.山手幹線芦屋川隧道地下歩道展示板 28期 令和4年1/15 ~ 3/15
新しい年が皆様におかれまして 良い年になりますよう お祈り申し上げます
第91回美術鑑賞同好会 古代エジプト展
師走に入っても暖かい12月9日(木)午前10時 兵庫県立美術館に
12名の会員が集まりました。本年9月からコロナの影響もあり、芦屋近隣の美術鑑賞を行っています。今回は、久しぶりにオランダ、ライデン国立古代博物館所蔵の約25,000点にのぼる所蔵品から厳選した,ミイラや副葬品を含む約250点の展示品によって構成された古代エジプト展です。
近代人を魅了した遺跡発掘から、CT スキャンを駆使し,現代科学の粋によって解明されたミイラの生前の様子など,ライデン国立古代博物館の全面的な支援のもと、古代エジプト文明の魅力が様々な視点から紹介されています。
BC6000年の土器、古王国、中王国、新王国と時代順に石碑、パピルスに書かれたヒエログリフ、黄金の耳飾り、美しい木棺などが紹介され、展示品の多さ、種類には目を見張るものがありました。2時間でも足らない、満足させられた内容でした。
鑑賞に後は、ホテルオークラ神戸の中華料理「桃花林」で昼食です。
12名でしたので個室が利用でき、ハーバーランドの港を一望しながらの昼食です。前菜、カニとふかひれスープ、貝柱入り海老のすり身包揚げ、海老のチリソース煮、魚の切り身唐揚げ、牛肉と茄子の味噌炒め、黒酢酢豚、上海風五目焼きそば、デザートと大変美味しかったです。これで税、サ込みで3700円とは。
楽しい会話と美味しい料理に満足して神戸を後にしました。
次回は、来年1月27日西宮大谷美術館で会いましょう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ