記事検索

FUTABA28のブログ

https://jp.bloguru.com/futaba

フリースペース

春爛漫 ふたば会結成10周年記念懇親会が行われました。

スレッド
第11回 ふたば会総会からスタ... 第11回 ふたば会総会からスタートです。 10周年を記念し、皆んなの健康... 10周年を記念し、皆んなの健康を祝し乾杯! 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記... 春爛漫 ふたば会結成10周年記...
春爛漫の4月6日 御影ガーデンプレイス蘇州園でふたば会結成10周年記念懇親会と
第11回総会が行われました。お天気にも恵まれ、抜けるような青空に、深田池周辺の満開の桜が輝いていました。11時30分集合でしたが、皆さん早々と集合、総会は、12時10分前から始まりました。議事は、順調に進み、議案は満場一致で可決されました。
続いて懇親会の開催です。新緑と満開の桜に取り囲まれた明るい会場に乾杯の声が響き渡ります。続いて10周年をお祝いしMさんのお嬢さんと仲間たち3人のフルート演奏です。
皆さん大阪芸術大学、演奏学科のご卒業で現在シリンクスフルートアンサンブルのメンバーとしていずみホールで定期演奏会などをされ、ご活躍されている素晴らしい方々です。
会場にフルートの澄んだ音色が響き渡ります。「カルメンよりハバネラと間奏曲」「「星に願いを」など数々の名演奏に酔いしれました。
演奏を聴きながら、食事もスタート、前菜が終わる頃、演奏も終了、“ブラボー”の掛け声も
聞かれました。次々に出てくる美味しい料理に舌鼓を打ちながら楽しい会話に花が咲きました。10年前同じ会場で懇親会が約80名の参加者で行われた事、同期会の活動、楽しい同好会の思い出話に会話が弾みました。
楽しい2時間が、アッという間にすぎ、全員庭に出て記念撮影を行いました。
これからも健康に仲間たちと素晴らしい活動を行うことを誓って・・・

ワオ!と言っているユーザー

ふたば会 結成10周年記念 映画と音楽を楽しむ会 が開催されました。

スレッド
ふたば会 結成10周年記念 映... 1時30分開場の20分前には約... 1時30分開場の20分前には約30名のお客様が並ばれました。 温度チェックも厳格に 温度チェックも厳格に ロビーも沢山の方々 ロビーも沢山の方々 上映前の会長あいさつです。11... 上映前の会長あいさつです。11月9日の「風と共に去りぬ」の後編上映の為のカンパもお願いしました。 280名の方で、間隔を開けなが... 280名の方で、間隔を開けながら、会場は埋まりました・。
私達、ふたば会結成10周年記念の映画と音楽を楽しむ会が、3月23日
2時PMからルナホールで行われました。10年間の活動を支援し、一緒に活動していただいた各期の方々とご友人、ご親族の方を感謝の気持ちでお招きして
一緒に楽しんでいただきました。企画したのは、約1年前、このころにはコロナも治まっている予定でしたが、感染は6波に及び、現在も予断を許さない状況です。幸い21日にコロナマン防の適応も終わりましたが、温度検査、消毒、記名
など万全を期しました。
開場前には、約30名の方が並ばれ、沢山のお客様にうれしい悲鳴を上げました。
我々も含め最終280名の方が楽しみました。
「風と共に去りぬ」の南北戦争の戦争場面と現在のウクライナの惨状が重なり
涙される方もいました。映画史上に燦然と輝く名画は、素晴らしかったですね。
後半、カラヤン指揮、ウイーンフィルハーモニー演奏のドボルザークの{新世界にて}も大音響で聴くと素晴らしかったです。
多くの方にご来場いただき本当に良かったですね。
皆さんお疲れ様でした。
次回は、11月9日(水)2時ルナホールで「風と共に去りぬ」後編を上映いたします。又皆さんにお会いできるのが楽しみです。

ワオ!と言っているユーザー

2022年 春 喜楽苑花壇の植え替えが行われました。

スレッド
2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植... 2022年 春 喜楽苑花壇の植...
3月12日(土)暖かい晴天に恵まれ、24期から37期まで有志42名が喜楽苑中庭に集合、春の花の植え替えを行いました。42名が2班に分かれ、中庭と芦屋川河口近くの外側の庭の植え替えを行います。コロナウイールスにも負けず、皆さんのご協力を得て,
年間いろんな花を植え替え、道行く人々、喜楽苑入居の人達を和ませてきました。
今回は、白い可憐なノースポール、そよ風に寄り添う青いネモフィラ、可憐なビオラ、ローダンセマム、ストック、姫金魚草など約450鉢を植え替えました。ふたば会の参加者は、7名でした。
本年も「芦屋オープンガーデン2022」(前期4月16日(土)~20日(水)、後期5月11日(水)~15日(日))に参加いたします。
有志で年間を通じ水遣りも行っています。
皆さんも是非ご参加ください

ワオ!と言っているユーザー

立春のテニス

スレッド
立春のテニス 立春のテニス 立春のテニス 立春のテニス
2月9日水曜日 芦屋公園テニス場、寒風の中でテニスと思いきや
なんのなんのさすが立春を過ぎると暖かくポカポカ陽気の中で
テニス同好会が行われました。
コロナにも負けず、年相応に元気にプレイを続けました。
プレイ後は、クラブでMさんの焼かれたケーキに舌鼓を打ち
北京オリンピックの話など楽しい会話に花が咲きました。

ワオ!と言っているユーザー

宝塚歌劇観劇が行われました。

スレッド
宝塚歌劇観劇が行われました。
 新年会は中止 有志の宝塚観劇に
コロナ不安の中で計画した正月二十日の新年会(ワシントンホテル「島屋」の昼食会と宝塚歌劇)は、オミクロン株の爆発的広がりで中止になってしまいました。
そんな中、会員23名と知り合いの方10名(33名)が個々に、月組公演の
「今夜、ロマンス劇場で」を観劇しました。
映画の世界から飛出した美しい姫と映画監督を夢見る青年との、叶わぬ恋のラストシーンに思わず感動の涙した人が、いたとかいなかったとか、、、、。皆様それぞれ満足して家路につかれましたでしょうか。
早くコロナ禍が治まり、三月二十三日の映画会と四月六日の第11回総会とふたば会結成10周年記念懇親会が無事に行われるように祈っております。      
企画 寺井 

ワオ!と言っているユーザー

芦屋川隧道 画廊の展示が始まりました。

スレッド
             オモ...              オモト         廣田さん                ...                      アマリリス       廣田さん                ...                     仲良し         新宮さん                ...                 くるみ割り人形       新宮さん 芦屋川隧道 画廊の展示が始まり...
本日(1月15日)から芦屋川隧道画廊の展示が始まりました。私達の期からは。廣田さんと新宮さんに出展していただいております。是非ご覧ください。    3月15日まで

ワオ!と言っているユーザー

第8回 1月 ふたば会 世話人会が開催されました。

スレッド
明けましておめでとうございます    

 穏やかな新年がスタートしたように感じ、期待をもって
初詣をした方も多かったのではないかと思います。しかし、
あっという間に、新たな新型変異株の感染急拡大で、全世界を震撼させてしまいました。マスク着用、消毒、換気などに十分気を付け、世話人会が持たれました。
 ふたば会として、令和3年度の残された行事を進めるために、話し合いが行われました。
企画担当
 ⅰ.新年会 1月20日 宝塚歌劇鑑賞とホテルでの和食ランチ会食(急遽変更します) 
  ※感染拡大のため⇒1/13リーダー電話で確認し合い、会食の中止を決定、歌劇鑑賞はあり(集合14:50阪急宝塚駅)
 ⅱ.10周年記念「映画と音楽を楽しむ会」の案内チラシの配布について
     ・500部印刷 ふたば会以外の学友会各期にも案内する。
 ⅲ.10周年記念懇親会の開催については、開催予定で進行中です。コロナ情報に注意。

広報担当
 ⅰ.ふたば便り45号の印刷・発行について:印刷予定日 2/4(発送は2/9世話人会後)
    ・内容 懇親会案内・申込(開催の場合)、イベント報告、世話人会報告等
 ⅱ. 10周年記念誌:4月中に配布予定

会計担当
 ⅰ.ふたば会(学友会)継続登録の受付状況。(1/12現在 ふたば会21名、学友会16名)  
・受付:新年会、同好会、サロン(2/9,3/9:世話人会203号室)で行っています。

総務担当
 ⅰ.令和4年度の世話人会に是非ご参加を!(欠員状態です)  


                    日 時:令和4(2022)年4月6日(水)
                        12時開会(総会後懇親会)

       会 場:ザ・ガーデンプレイス「蘇州園」



学友会連絡 3月例会:講演会 JCRファーマの挑戦「希少疾病・難病の取り組み」
                   

ワオ!と言っているユーザー

ふたば会の皆さん  明けましておめでとうございます。

スレッド
防潮工事の為 海岸の東側が閉鎖... 防潮工事の為 海岸の東側が閉鎖されています。例年より雲が多く寒中、太陽を待ちました。 ふたば会の皆さん  明けまして... 初日の出が上がりました。7時2... 初日の出が上がりました。7時20分です。皆さんのご多幸を祈ります。
頌春
  明けましておめでとうございます。

芦屋浜から眺望した初日の出です。
2022年の幕が静かに上がりました。
皆さんにとりまして、 素晴らしい年になりますように

本年もよろしくお願いします。

ワオ!と言っているユーザー

第7回(12月)ふたば会 世話人会が開催されました。

スレッド

2021年12月8日

11月の世話人会の時は、コロナ感染が収束に向かうのではという先の見える希望を持ちましたが、1か月の間に
新たな変異型ウイルスが世界を震撼させています。
 改めて私たちもマスク着用、消毒等心がけましょう。
さて、今回は本年最後の世話人会になりました。10周年記念企画がコロナの関係で延び延びになっていますが、新年会、特別企画の映画会、懇親会、記念誌などの企画の整理をして、実施に向けての話し合いが行われました。

企画担当
 ⅰ.社会見学の報告  11/17 神戸どうぶつ王国とホテルランチ
   ・18名参加(当初の予定は20名)参加費4,200円 収入―支出=0円  承認
 ⅱ.新年会   1/20(木) 宝塚歌劇鑑賞と宝塚ワシントンホテルでの会食
   ・参加予定者:24名 (若干名の余裕あります)1/4までに企画にお尋ねください。
 ⅲ.10周年記念「映画と音楽を楽しむ会」 とき:3/23 会場:ルナ・ホール
   ・主旨 28期ふたば会の会員が10周年を迎えて、みんなで楽しみの時を持つ。
   ・広報活動 チラシの制作、会員及び家族、他の期に呼びかけ等   了承
 
広報担当
 ⅰ.ふたば便り第45号の発行計画  
   ・内容  10周年懇親会案内及び第11回総会案内、イベントの報告、同好会等
   ・印刷・発行 2月初旬(懇親会:4/6参加申し込み)
  ⅱ.10周年記念誌の発行予定  次回(1/12の世話人会)で検討します。  

会計担当
 ⅰ.令和4年度 ふたば会(学友会)の継続加入の申し込みの受付をします。
   ・加入申し込み用紙は、会計担当、総務担当、世話人の方々にお尋ねください。
   ・世話人会後のサロン(1/12=203号室、2/9=203号室、新年会1/20、同好会等)

総務担当
 ⅰ.新旧合同世話人会 3/30(水)令和4年度の総会議案書
・事業計画、決算報告、監査報告、予算案、世話人の承認
 ⅱ.4年度世話人を募集しています。
   ・現在、欠員が生じています。是非皆さんの参加を願います。             
・世話人会の在り方についても、話し合いをします。

学友会ニュース
  ⅰ.山手幹線芦屋川隧道地下歩道展示板 28期 令和4年1/15 ~ 3/15

      新しい年が皆様におかれまして 良い年になりますよう お祈り申し上げます

ワオ!と言っているユーザー

第91回 美術鑑賞同好会  古代エジプト展と忘年会を楽しむ

スレッド
第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古... 第91回 美術鑑賞同好会  古...
第91回美術鑑賞同好会  古代エジプト展
師走に入っても暖かい12月9日(木)午前10時 兵庫県立美術館に
12名の会員が集まりました。本年9月からコロナの影響もあり、芦屋近隣の美術鑑賞を行っています。今回は、久しぶりにオランダ、ライデン国立古代博物館所蔵の約25,000点にのぼる所蔵品から厳選した,ミイラや副葬品を含む約250点の展示品によって構成された古代エジプト展です。
近代人を魅了した遺跡発掘から、CT スキャンを駆使し,現代科学の粋によって解明されたミイラの生前の様子など,ライデン国立古代博物館の全面的な支援のもと、古代エジプト文明の魅力が様々な視点から紹介されています。
BC6000年の土器、古王国、中王国、新王国と時代順に石碑、パピルスに書かれたヒエログリフ、黄金の耳飾り、美しい木棺などが紹介され、展示品の多さ、種類には目を見張るものがありました。2時間でも足らない、満足させられた内容でした。
鑑賞に後は、ホテルオークラ神戸の中華料理「桃花林」で昼食です。
12名でしたので個室が利用でき、ハーバーランドの港を一望しながらの昼食です。前菜、カニとふかひれスープ、貝柱入り海老のすり身包揚げ、海老のチリソース煮、魚の切り身唐揚げ、牛肉と茄子の味噌炒め、黒酢酢豚、上海風五目焼きそば、デザートと大変美味しかったです。これで税、サ込みで3700円とは。
楽しい会話と美味しい料理に満足して神戸を後にしました。
次回は、来年1月27日西宮大谷美術館で会いましょう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり