9月一日から9月3日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『ホーンテッドマンション』が初登場で1位に輝いています。
ディズニーランドの人気アトラクションをモチーフにした映画『ホーンテッドマンション』は、999人のゴーストが住んでいる洋館・ホーンテッドマンションを舞台とした物語です。洋館を破格の条件で手に入れる医師でシングルマザーの「ギャビー」を<ロザリオ・ドーソン>、9歳の息子「トラヴィス」を<チェイス・ディロン>が演じ、米・カリフォルニアのディズニーランドで働いていた経歴を持つ<ジャスティン・シミエン>が監督を務めています。
そのほかの初登場作品は2本。<吉永小百合>と<大泉洋>が親子役で出演した<山田洋次>の監督作『こんにちは、母さん』が3位、<白岩瑠姫>(JO1)と、久間田琳加>の共演作『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』が10位にランクインしています。
なお7位の『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』は公開45日目の9月3日に興行収入50億円を突破。洋画実写作品としては、2022年公開作『トップガン マーヴェリック』・『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』以来の記録となっています。
【全国映画動員ランキングトップ10】(2023年9月一日~9月3日)
1. 『ホーンテッドマンション』(初) 2. 『MEG ザ・モンスターズ2』 3. 『こんにちは、母さん』(初)
4. 『キングダム 運命の炎』 5. 『君たちはどう生きるか』 6. 『マイ・エレメント』
7.『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』
8. 『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』
9. 『Gメン』 10. 『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』(初)
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比189円37銭(0.58%)高の3万2899円99銭で前場を終えています。朝方から前週末の米ダウ工業株30種平均株価の上昇を好感した買いが幅広い銘柄に先行しました。4日の東京外国為替市場で円相場が「1ドル=146円10~20銭」の円安・ドル高方向に振れたことも支えとなっています。
1日発表の8月の米雇用統計では失業率が市場予想に反して前月から上昇しています。労働需給の緩和を受けた米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測の後退が支援材料でした。
1日には東証株価指数(TOPIX)が約33年ぶりの高値を付けています。(TOPIX)のバブル後高値更新で国内株式相場の強さが改めて意識されていますが、上値を追うムードは強くありません。日経平均株価は前週末までに5日続伸し、週間での上げ幅は1000円を超えています。利益確定売りが重荷となり、米利上げ観測が後退しているものの、前週末の米長期金利は上昇しており、グロース(成長)株への買いを手控える動きがありました。
終値は6営業日続伸し、前週末比228円56銭(0.70%)高の3万2939円18銭とこの日の高値で終えています。
おちゃがしとしていただいたのは、【竹屋】(三重県三重郡菰野町宿野970)の「ペアシューmofmo(モフモ)」です。
外見は、ごく普通の「シュークリーム」の形ですが、クリームとして自家炊き<カスタードクリーム>とミルキーな<ホイップクリーム>の2種類がたっぷりと詰められています。
〈要冷蔵〉ということで冷やしていただきましたが、口当たりの良いクリームの味わいで、(212キロカロリー)おいしくいただきました。
<畑芽育>出演のドラマ『女子高生、僧になる。』が、MBS系にて2023年9月17日より毎週日曜24時50分より放送されます。新たに、<東啓介>、<吉田晴登>、<伊藤あさひ>、<しゅはまはるみ>、<田山涼成>、<春海四方>の出演が発表されています。
『女子高生、僧になる。』では、青春のすべてを〈推し〉に捧げる女子高生「下白石麦」と、僧侶の資格を持つ幼なじみ「磯野柊」が白石寺の再建に奔走するさまが描かれます。<畑芽育>が「下白石麦」、<奥野壮>が寺の再建のため新住職となる「磯野柊」を演じています。脚本は森ハヤシが手がけ、監督は横尾初喜、森、戸塚寛人が務める。
<東啓介>が演じるのは、ベンチャー系の寺専門コンサルタント会社「寺(ジ)・エボリューション」の主任コンサルタントであり、麦に寺の再建プランを提案するマッチョイケメン「里中樹」です。同じく「寺・エボリューション」の社員であり、「里中樹」の部下として働く「藤代日向」役に<吉田晴登>、「磯野柊」の高校の同級生で地元の花屋に務める「立花幹太」役に<伊藤あさひ>、麦の母「稲子」役に<しゅはまはるみ>、稲子の父で今は亡き白石寺の住職「仁常」役に<田山涼成>、白石寺の檀家である「辰雄」役に<春海四方>が扮しています。
また本作のオープニング主題歌は、<shallm>の楽曲『センチメンタル☆ラッキーガール』が採用され、エンディング主題歌には<mzsrz>の『Odyssey』が使用されています。脚本は<森ハヤシ>が手がけ、監督は<横尾初喜>、<森ハヤシ>、<戸塚寛人>が務めています。
日の出時刻<5:34>の朝6時の気温は「28.0ど」、最高気温は、「33.5度」予想の神戸のお天気です。
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「いわし山椒煮・人参煮」+「マカロニと卵のサラダ」+「五目揚げ豆腐」+「わさび菜お浸し」+「鳴門産細切りわかめ煮」で、(568キロカロリー)でした。
今夜<21:00(~22:47)>より「NHK-BSプレミアム」にて、2004年アメリカ製作の『原題:Shall we Dance?』が、邦題『Shall we Dance? シャルウイダンス?』として、2005年4月23日より公開されました作品の放送があります。
<周防正行>が監督を務め、<役所広司>、<草刈民代>主演で1996年1月27日より公開されました大ヒット作『Shall we ダンス?』を、ハリウッドでリメイクしています。
弁護士事務所で働く「クラーク」は妻と娘との平穏な生活を送っていましたが、通勤電車から見えるダンス教室の窓辺にたたずむ美女「ポリーナ」の姿が気に掛かります。ダンス教室を訪れた「クラーク」は、次第にダンスに夢中になっていきます。
「クラーク」に<リチャード・ギア>、「ポリーナ」の<ジェニファー・ロペス>、クラークの妻「ビヴァリー・クラーク」に<スーザン・サランドン>、ダンス教師「ミス・ミッツィー」に<アニタ・ジレット>が演じ、監督は<ピーター・チェルソム>が務めています。
昨日は、独特の容姿を持つ「ルリタテハ」の幼虫をようやく観察することができました。
今年は「ツマグロヒョウモン」を食草である「パンジー」で見つけましたので、その後も「幼虫」に注意していました。
蝶・蛾にはそれぞれの幼虫に食草があり、覚えておくとメスの成虫の飛来や幼虫の発見に役立つかと思います。
●「モンシロチョウ」・・・キャベツ・アブラナ・大根などのアブラナ科
●「モンキチョウ」・・・クローバーなどのマメ科
●「ナミアゲハ」・・・カラタチ・山椒・ミカンなどのミカン科
●「キアゲハ」・・・人参・パセリ・セリなどのセリ科
●「アオスジアゲハ」・・・タブノキ・ヤブニッケイなどのクスノキ科
●「ヤマトシジミ」・・・カタバミ
●「ヒメアカタテハ」・・・ハハコグサ・ヨモギ・ゴボウなどのキク科
植物には、それぞれ産卵刺激物質が出ているようです。母蝶の前脚の先端には、〈ふ節〉と呼ばれる部分に化学感覚子を持ち、その植物に含まれる化合物を認識できる機能があり、産卵前に葉の表面を前脚でたたいて、化合物を感じ取り産卵します。それぞれの幼虫の食草以外の葉には絶対に産み付けることはありません。これから産まれてくる幼虫の成長の為に、食草選びの不思議な能力を身につけています。
3日18:01、観客数2万0092人の神宮球場にて「ヤクルトー阪神」22回戦が行われ、阪神は「7-1」で勝ち同一カード3連勝としています。2位・広島が<13:30>からのデーゲーム「0-3」で中日に敗れたため、優勝へのマジックを2つ減らして「15」としています。最短での優勝は13日(巨人戦)となります。
序盤で試合の大勢をきめました。初回に先頭<近本光司>の右翼への打球を<サンタナ>が後逸(記録は三塁打)。<中野拓夢>の四球で無死一、三塁では<ノイジー>の三ゴロを<村上>が二塁に悪送球し、相手のミスに乗じて先制点を奪いました。さらに1死二、三塁から、<佐藤輝明>がヤクルト先発<吉村>から2戦連続となる右翼への17号3ラン本塁打で「4-0」でした。二回にも<中野拓夢>と<ノイジー>に適時打が飛び出し、二回までに一挙六点のリードを奪っています。六回には先頭<森下翔太>の9号ソロ本塁打で1点を追加してダメを押しました。
投げては先発の<伊藤将司>がテンポのいい投球でヤクルト打線を抑え込んでいます。八回までわずか三安打、78球で無失点に抑えていましたが、九回に代打<赤羽>にプロ初本塁打を浴びて、残念ながら完封は消えてしまいましたが、九回90球5安打3奪三振無四球の1失点(自責点1)の完投で9勝目(5敗)を挙げています。
ただ、<近本光司>が九回に3番手<山本>から右脇腹に死球を受けて途中交代しています。7月2日の巨人戦で、<高梨>の死球で右ろっ骨を骨折しているだけに、その状態が気がかりです。また、ヤクルト戦では8月13日にも<梅野隆太郎>が<今野>から死球を受け、左尺骨を骨折して戦列を離れています。
ナチス戦犯<アドルフ・アイヒマン>の処刑の舞台裏を描いたイスラエル・アメリカ合作製作の『6月0日 アイヒマンが処刑された日』が、2023年9月8日より公開されます。
ナチス親衛隊中佐としてユダヤ人大量虐殺に関与した<アドルフ・アイヒマン>は、終戦後ブエノスアイレスに潜伏していたところをイスラエル諜報特務庁に捕らえられ、1961年12月に有罪判決を受けます。処刑はイスラエルの「死刑を行使する唯一の時間」の定めに基づき、1962年5月31日から6月1日の真夜中に執行されることとなりました。
宗教的・文化的に火葬の風習がないイスラエルでは、<アイヒマン>の遺体を焼却するため秘密裏に焼却炉の建設が進められました。その焼却炉を作る工場の人々や、そこで働く13歳の少年、<アイヒマン>を担当した刑務官、ホロコーストの生存者である警察官らの姿を通し、<アイヒマン>最期の舞台裏を描き出しています。
『マッド・ガンズ』・『デ・パルマ』などを手がけてきた<ジェイク・パルトロウ>が監督・脚本を手がけています。
<永瀬正敏>が主演を務め、横浜黄金町に事務所を構える探偵〈濱マイク〉の活躍を描いて人気を集めた、<林海象>監督による「私立探偵濱マイク」シリーズ3部作の完結編として1996年5月25日より効果宇されました『罠 THE TRAP』が、2023年に〈濱マイク〉30周年記念企画として4Kリマスター版にて、2023年9月8日よりリバイバル上映されます。
横浜黄金町で女性ばかりを狙った猟奇殺人事件が連続して発生します。遊園地の観覧車の中、動物園のベンチ、遊覧船の中と、さまざまな場所で殺害された被害者に共通するのは、死化粧を施され、まるで着せ替え人形のように花柄のワンピースを着せられていたことでした。
まったく手かがりがない、この連続殺人事件の真相を追う〈濱マイク〉は、事件に隠された異常な迷宮に次第に誘い込まれていきます。
〈マイク〉の相棒「星野」役の<南原清隆>をはじめ、<宍戸錠>、<佐野史郎>、<杉本哲太>、<梶原善>らレギュラー陣のほか、<夏川結衣>、<山口智子>、<黒沢あすか>、<杉本彩>、<喜多嶋舞>が出演しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ