記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「うどん県のそうめん」@はなまるうどん

スレッド
「うどん県のそうめん」@はなま...
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」では、6月2日(金)より期間限定で「うどん県のそうめん」(480円)を販売します。

讃岐うどんが有名な香川県は、そうめんも名産品のひとつ。はなまるうどんの「うどん県のそうめん」はシンプルで昔ながらの味を目指し、香川県産のそうめんを使用。

つけだしは、讃岐ならではの「いりこだし」のつゆに「煮切りみりん」を加え、甘みあるつけつゆに仕上げている。特製の薬味は「蒸し鶏ほぐしの練り梅添え」「錦糸卵」「オクラの鯛味噌ゴマ和え」の3品。フリートッピングのおろし生姜やごまと合わせて、好みの味で食べることができる。

兵庫県民としては、「揖保乃糸」の味に馴染んでいますが、「うどん」と同様にフリートッピングの「そうめん」も夏場に向けて気になる一品です。
#うどん #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(29)『上州すき焼き鍋の秘密』倉阪鬼一郎(宝島社文庫)

スレッド
今年の読書(29)『上州すき焼...
重たい「刑事物」が続いていますので、息抜きに時代小説を手にしてみました。

主人公は関東八洲を取り締まる役人<藤掛右京>ですが、小料理屋を構える料理人という裏の貌を持っており、店を預かっているのは、強盗の一味から抜け出した<佐吉>です。

今回の取り締まりは、「鬼瓦の喜三郎」の残党を捕まえる役目に相方の<江坂三十郎>と上州に出向きます。

宿泊に出向いた旅籠が残党一味の店で、そこで供された「すき焼き」が、仲間内の合図で、<藤掛>の暗殺の実行を意味していました。身の危険を察した<藤掛>は事なきを得ますが、「すき焼き」の具材である<牛肉>から、一味の裏の世界の繋がりを知り残党の処理を行います。

各地各地の名物料理を楽しみながら、<藤掛>一家のほのぼのとした家族に癒され、面白く読み終えれました。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「同姓同名<村上春樹>キャンペーン」@ピノッキオ

スレッド
「同姓同名<村上春樹>キャンペ...
作家村上春樹さんゆかりの老舗ピザ店「ピノッキオ」(神戸市中央区中山手通2-3-13)は、同姓同名の人に来店を呼び掛けるキャンペーンを始める。「今年こそノーベル賞受賞を」と、村上さんも食べたピザを一緒に食べて、ノーベル賞受賞を祈ろうという企画です。

ピノッキオはピザを提供する際、そのピザが1962(昭和37)年開店以来、何枚目に焼いたピザかを示す通し番号を書いた紙片を添えることで有名。神戸・阪神間にゆかりのある村上春樹さんは同店をよく訪れたといい、エッセー「辺境・近境」収録の「神戸まで歩く」では「958816枚目のピザ」を食べる場面が描かれています。

近年は村上さんのノーベル文学賞獲得を願い、10月の発表日に「ハルキスト」と呼ばれるファンが集まっている。この盛り上がりをさらに高めようと、同店は「同姓同名」イベントを企画。創業記念日の5月31日から9月末まで、店を訪れた「村上春樹」さんに、同作中で描かれる生ビールとシーフードピザのセットを無料で提供されます。

また、発表日当日にも来てくれる該当者には、同セットと「辺境・近境」の文庫本、さらに受賞すれば「958816」の数字が刻まれた紙もプレゼントされます。

さて、同姓同名の方があらわれるのか、キニナルキャンペーンです。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(83)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(83)
lデイケアの着替えとして半袖を持っていきました。最高気温が27度の神戸でした。

本日のおかずは、「親子煮」+「南瓜の揚げ浸し」+「小松菜の昆布と生姜和え」+「お吸い物(豆腐・ねぎ)」+「フルーツヨーグルト」でした。

「親子煮」は、「親子丼の具」かなとおもっていましたが、<鶏肉>だけでなく<椎茸・にんじん・グリーンピース>が混ぜられていました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「スリランカカレーラーメン」@明星食品

スレッド
「スリランカカレーラーメン」@...
明星食品株式会社は、タテ型BIGサイズカップめん「明星 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン」(205円:税別)を、2017年6月19日(月)に全国で新発売します。

監修は東京・銀座にあるインド・パキスタン料理の店「銀座デリー」で、インドの手法をそのままに、日本の風土に合うように改良した味で人気となっているお店です。

今回の新商品「明星 銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン」は、お店の限定メニュー「スリランカカレー」をラーメンにアレンジしています。「銀座デリー」の特長であるトマトの酸味と鰹の旨味を効かせた、ココナッツが香るスパイシーな辛口カレーラーメンです。

商品の特長は、めん:香ばしく味付けをした、しなやかでスープのりが良い麺です。
スープはビーフをベースにラードと牛脂でコクを出しました。「銀座デリー」のスリランカカレーの特長であるトマト・鰹節にココナッツを加えて仕上げた、スパイシーで辛口のスープに仕上げています。
かやくはダイス状の牛肉、キャベツ、ポテト、ニンジンを組み合わせています。
#インスタント麺 #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

『武曲 MUKOKU』@<熊切和嘉>監督

スレッド
『武曲 MUKOKU』@<熊切...
『私の男』の<熊切和嘉>が監督を務め、<綾野剛>を主演に迎え、『ブエノスアイレス午前零時』で第119回芥川賞受賞作家<藤沢周>の小説『武曲』(2015・文藝春秋)を映画化した『武曲 MUKOKU』が、2017年6月3日より公開されます。

現代の鎌倉を舞台に、生きる気力を失った凄腕剣士と、天性の剣の才能を持つ少年が繰り広げる宿命の対決を描きます。

剣道の達人だった父に幼少時から鍛えられ、剣道5段の腕を持つ「矢田部研吾」でしたが、父をめぐるある事件をきっかけに剣を捨て、自堕落な日々を送っていました。「研吾」のもう1人の師匠である僧侶「光邑」は、「研吾」を立ち直らせるため、ラップのリリック作りに夢中な高校生「羽田融」を送り込みます。「融」は剣道初心者でしたが、本人も気づかない恐るべき剣の才能を秘めていました。

<綾野剛>扮する主人公「研吾」と魂の決闘を繰り広げる「融」役に<村上虹郎>。「研吾の恋人」役を<前田敦子>、研吾が通う「小料理屋の女将」役を<風吹ジュン>、「研吾の父」役を<小林薫>、研吾の師「光邑」役を<柄本明>がそれぞれ演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(591)復刻「旧オリエンタルホテルのビーフシチュー」

スレッド
神戸ご当地(591)復刻「旧オ...
「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」 は神戸開港150年を記念して、旧居留地にありました旧オリエンタルホテルのビーフシチュー(写真=発表資料より)とコーヒーを復刻して6月1日から提供します。旧オリエンタルホテルは神戸開港間もない1870 年ごろに開業した日本で最も古い西洋式ホテルの1つ。阪神淡路大震災で閉店したが、伝統を受け継ぐ料理人らが残されたレシピで人気メニューを再現しています。

「オリエンタル・ビーフシチュー」は旧オリエンタルホテルで総料理長を務めた森光昭氏がレシピを残していた。コクの決め手に赤玉ワイン、トマトペースト、トマトピューレを使用して、レシピを忠実に再現する。牛肉は神戸ビーフの肩ロース(1人前80グラム)を使用する。付け合わせに小玉ねぎ、インゲン豆、ニンジン、フライドポテト、シャンピニオン(マッシュルーム)を付け合わせに使うのは当時と同じ。ナツメグとオールスパイスでエキゾチックに仕上げています。

旧オリエンタルホテルは古くから料理が評判で、欧米から神戸に訪れた外国人が同ホテルの食事を「本物の味」と評した例も多いという。95年の閉店まで神戸の洋食文化をけん引した。同ホテルで働いた料理人の多くは、95年7月に開業した神戸メリケンパークオリエンタルホテルへと移った。レシピを残した森氏も、神戸メリケンパークオリエンタルホテルの初代総料理長を務めた。

同ホテル内のラウンジ&ダイニング「ピア」で12月末までの期間限定。シチューの価格はサラダ、パン、コーヒーなどが付いて消費税、サービス料含み4000円。コースのメーンとしてビーフシチューを選ぶ場合は1200円の追加料金になる。みなとこうべ海上花火大会の開催日など提供しない日もある。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

「1キロうどん」@淡路島サービスエリア

スレッド
「1キロうどん」@淡路島サービ...
神戸淡路鳴門自動車道の淡路島サービスエリア下り線内のスナックコーナーにて今年3月2日から「1キロうどん」(1800円)が販売されています。

1玉250グラムのうどんを4玉使用。その上に、器からはみ出すほど大きな淡路玉葱平天、わかめ、肉、山菜、ネギをトッピングし、総重量は1キロをゆうに超えています。厳選したすり身と細かく刻んだ淡路島産玉ねぎを使った淡路玉葱平天はもともと同サービスエリアの人気メニューで、今回は「1キロうどん」のために全長約35センチの巨大版を盛り付けています。

うどんすきの方なら挑戦できる範囲でしょうか、2・3人で分け合っても値段的にも高くなく、気になる一品です。

#うどん #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(29)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(29)@宅配クック1...
阪神タイガースが、昨日横浜戦に負け、首位陥落してしまい暗い月曜日の始まりでした。

本日の宅配弁当は、いつもの容器ではなく、使い捨て容器での配食でした。
詰められていたおかずは、「山形豚の炙り焼き」+「切り干し大根」+「ジャーマンポテト」+「小松菜の和え物」+「赤シソ大根」+「根菜と大豆の五目煮」で、かじんが「目玉焼き」を作ってくれていました。

ききなれない<山形豚>、ランドレース種と大ヨークシャ種を掛け合わせたものを母親に、父親は肉質に優れたデュロック種を持つ三元豚です。

さすがに豚肉の味の違いは判別できませんが、香ばしく焼き上げられた肩ロース肉、おいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(590)「~灘の酒 七夕 Night in sola~」

スレッド
神戸ご当地(590)「~灘の酒...
阪神間に多くの酒蔵があり、日本酒の復興をめざして、多くの日本酒イベントが開催されています。umieモザイクでは、5月19日~21日には 「神戸灘の生一本 呑みくらべ」が行われ、6月11には御影公会堂にて 「日本酒イベント『燗℃良好』」 が予定されています。 

そして7月には、美しく・オシャレに日本酒を味わいたい女性のためのイベント『KOBE SAKE STYLE~灘の酒 七夕 Night in sola~』が「神戸北野クラブソラ」(神戸市中央区北野町1丁目5−4))で7月7日に開催されます。 「要参加申し込み」(料金4000円/人)。

「日本一の酒どころ 灘五郷」の酒蔵19蔵が一堂に会し、各蔵自慢の日本酒を味わうことができるほか、和食・洋食・スイーツなど日本酒に合わせたフィンガーフードも並び、日本酒とフードのペアリングを楽しむことができる。また、一級フードアナリストの資格を持つアナウンサーできき酒師の<あおい有紀>さんによるセミナーや、女性ファッション誌「JJ』専属モデル<有末麻祐子>さんのトークショー、灘五郷の日本酒が当たる抽選会も行われます。
#ブログ #日本酒

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり