< 画像:JR東日本高崎支社 >
JR東日本レンタリースは2017年6月1日(木)より、蒸気機関車(SL)をイメージしたラッピングレンタカーの予約受付を開始しました。
この企画は7月から9月にかけて開催される「ググっとぐんま観光キャンペーン」にあわせて行われるもので、レンタカーの車両は、駅レンタカー高崎営業所(高崎駅前、群馬県高崎市)に1台が配置されます。デザインは、JR上越線などを走るD51形蒸気機関車498号機をモチーフに、外観は黒を基調とし、さらに動輪を配置。内装も(SL)のイメージがあしらわれます。
設置期間は7月2日(日)から9月30日(土)まで。車両は乗り捨て不可で禁煙です。基本料金は12時間4050円、24時間5260円。JR東日本レンタリースウェブサイトの専用バナーから予約できます。
鉄道ファンも、「乗り鉄」や「撮り鉄」・「音鉄」などに分類されるようですが、さてこのラッピングレンタカー、鉄道ファンの心を引くのか、気になる仕様です。
ラーメンチェーン「一風堂」は2017年6月1日(木)、国内46店舗にて季節のラーメン「博多細つけ麺」の販売を開始しています。福岡・博多生まれの一風堂らしく、細麺と豚骨で楽しむつけ麺です。
一風堂は昨年6月下旬に同じメニューを販売しましたが、今年は夏の始まりにスタートを早めています。販売期間は一部店舗を除き7月17日(月・祝)まで。
「博多細つけ麺」の細麺は、冷水にひたしてキリリと締めることで、ザクザクとした食感が楽しめます。つけダレは、一風堂の「博多絹ごしとんこつスープ」にオリーブの実とオリーブオイルを加えた。さらに、数種の辛味スパイスを混ぜ合わせた特製辛みそが、心地いい刺激を与えてくれます。
価格は麺200gの「並盛り」が780円、「つけ麺替え玉セット」が980円(いずれも税込)。
神戸・三宮にある時間制セルフ飲み放題の店「AREA51(通称=呑(の)んべぇの聖地)」(神戸市中央区琴ノ緒町5、TEL 078-855-4130)が6月4日より、生ビールを30分間完全無料で提供されます。
昨年3月1日にオープンし、6月1日に現在の営業形態にリニューアルした同店。
飲み放題のドリンクメニューには、月替わりで日本酒にこだわる酒販店9店の店主が飲みたい45銘柄を提供するほか、そのほかの日本酒40種以上、焼酎100種以上、果実酒70種以上を常時用意。カクテル、ワイン、ウイスキー、チューハイ、泡盛、ソフトドリンクなども。揃っています。
リニューアルから1周年を記念して、無料提供用に「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」300リットルを用意。LINEクーポンの提示後、入場時間の書かれたリストバンドを着用して30分以内は無料で飲むことができる。提供はビールサーバーからのセルフサービス。30分を1秒でも越えると通常料金になる。利用は期間中1人1回のみ。
営業時間は18時~24時(土曜・日曜・祝日は12時~17時も営業)。セルフ飲み放題料金は、1時間=1,620円、2時間=2,160円(延長は1時間ごと1,080円)、時間無制限=3,240円。生ビールの無料提供は6月6日まで(無くなり次第終了)。参加方法はホームページで確認してください。
気持ちよく、阪神タイガースの勝ちゲームの新聞記事を読み、デイケアに出向きました。
本日のお昼ご飯は、「カボチャのコロッケ・サラダ添え」+「ヒジキの炒め煮」+「菜の花のお浸し」+「味噌汁(玉ねぎ・薄揚げ)」+「果物」でした。
いつものごとく、コロッケにはソースが無く、物足りない感じでしたが、甘いカボチャの味わいを噛みしめながら、おいしくいただきました。
指先の機能回復訓練として、折り紙や色塗り作業を行い、カレンダー製作を共同で行っています。。
先月制作した 「5月のカレンダー」 は、「鯉のぼり」がテーマでした。6月のテーマは「紫陽花」かなと予測していたのですが、その通りになりました。
紫陽花の花だけでは寂しいので、「カタツムリ」や「カエル」を折って貼り付けています。
前回の反省から、日付の色を分かりやすいにするように色塗り作業を変更しました。
次回7月のテーマは、「七夕」と」予測しいるのですが、さて、当たるでしょうか。
松屋フーズでは、6月6日(火)より、牛めし・カレー・定食・その他丼を販売する「松屋」において、「ごろごろ煮込みチキンカレー」(並590円~/みそ汁付き)を発売します。
過去にも販売されたメニューで、今年の3月にも1週間限定で、復活を果たしている人気メニューです。
数種類のスパイスが配合されたすっきりとした味わいの松屋オリジナルカレーに、鉄板でジューシーに焼き上げた鶏もも肉をプラスされています。
サンプル写真を見てもゴロゴロ感が伝わってくる気になる一品です。
野原や公園などに広く生息し、都市周辺ではヒョウモンチョウの中で最も見る機会が多い、チョウ目タテハチョウ科の)【ツマグロヒョウモン】です。
草叢の中で、休憩場所を探している感じでしたが、ゆっくりと観察もできず、取りあえずレンズの中に納めた一枚です。
もともと南方系のチョウですが、「幼虫」 がパンジーなどスミレ類を広く食べることから園芸植物にまぎれて広がりました。また、地球の温暖化もこのチョウの繁殖に一役買っているようです。(ただし北国では冬越しできません。)
これはメス。翅の端部が黒く白い帯が入ります。オス は羽根全体が、ヒョウモン柄です。
本日のグーグルのトップページのロゴは、世界的女性建築家<ザハ・ハディッド>が描かれていました。
グーグルのトップページに出てくる人物は、たいてい生誕何年とかの節目の人が取り上げられるようで、一昨日の5月29日は、「美空ひばり生誕80年」(1937年5月29日ー1989年6月24日)ということで、豪華な衣装をまとった彼女が登場していました。
本日の5月31日は、<ザハ・ハディッド>(1950年10月31日 - 2016年3月31日)ということで、誕生日でも命日でもなく、なぜ彼女が登場しているのか同じ設計業界に身を置く立場として気になりました。
おそらく、2004年5月31日に女性としてはじめて建築界のノーベル賞と言われている「プリツカー賞」を受賞した日を記念してのことではないかなと結論付けました。
OSシネマズ神戸ハーバーランドでは、大衆酒場ブームを巻き起こした酒場詩人<吉田類>さんの映画デビュー作『吉田類の「今宵、ほろ酔い酒場で」』の公開を記念して6月17日(土)、『吉田類さんと一緒に飲もう♪“ほろ酔い”飲み会トークショー付き上映イベント』 が行われます。
本作は、3つの居酒屋を舞台にした心温まる物語が繰り広げられる“ほろ酔いムービー”。吉田さんは、物語全編の案内役と第3話「ふるさと酒場土佐っ子」で警察に追われる謎めいた投資会社社長・森本勝也役を熱演している。 第1話「居酒屋チャンス」には松本妃代さん、第2話「どつぼ酒場」には伊藤淳史さんらが出演。
当日は、吉田さんによるトークショー実施後、『吉田類の「今宵、ほろ酔い酒場で」』が上映される。チケット(2500円)は5月27日よりオンライン・劇場窓口で販売(オンラインチケットで完売した場合、劇場窓口での販売はなし)、ワンドリンクとイベント限定グッズ「類さんサムズアップ黒コースター」付き。
明日6月1日(木)から4日(日)、神戸市須磨区のグリーンアリーナ神戸でフットサル国際親善試合『FUTSAL KOBE FESTA 2017』が開催されます。観戦チケットは既に各プレイガイドで発売中です。
2009年から継続して開催されている同大会が、本年もDUARIG Fリーグ2017/2018の開幕を前に開催。男子はU-25フットサル日本代表とFリーグの<デウソン神戸>が出場するほか、海外からはトルクメニスタン代表、クロアチアU-25代表、韓国のフットサルチーム<JEONJU MAG>、オーストラリアのフットサルチーム<Galaxy FC>が来日する。
女子は九州女子リーグ選抜と兵庫県女子選抜、日本女子フットサルリーグ<アルコイリス神戸>が出場し、同会場で試合を行う。男子は全6クラブを2つのブロックに分けて1日から3日の期間にグループリーグを行い、4日に各グループ順位同士での順位決定戦を実施。女子3クラブについては強化試合として2日間開催されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ