スシローの各店で、夏のグランドメニューが5月23日(水)より販売されます(一部の店舗をのぞく)。トマトとバジルの創作すしや、「スシローカフェ部」の新作スイーツなどがずらりとラインナップ。
中でも目を引いた注目のメニューは、「ぶっかけカレーうどん」」(330円)です
野菜とフルーツが溶け込んだカレーを、コシのあるうどんに合わせたサイドメニュー「ぶっかけカレーうどん」が登場。濃厚に絡む本格特製カレールーが、暑い夏にも食欲をそそりそうです。
日本将棋連盟は5月21日、棋士の昇段規定のうち八段昇段条件を改定すると発表しています。従来の「竜王位1期獲得」「順位戦A級昇級」「七段昇段後公式戦190勝」の3つの条件に、新たに「タイトル2期獲得」が加えられています。改定は6月1日付。
今月18日には<藤井聡太>(15)が竜王戦2期連続昇級を決め、史上最年少の15歳9カ月で 七段に昇段 しています。
次の八段昇段の最年少記録は、<加藤一二三・九段>(78)が持つ18歳3カ月。<藤井>の最短での八段昇段は今期竜王戦7番勝負(例年10~12月)で<羽生善治竜王>(47)から竜王位を奪取することで変わりませんが、現在挑戦者決定トーナメントで8強に勝ち進んでいる王座戦など他のタイトル2期獲得でも可能となり、最年少での八段昇段のルートが一気に広がることになります。
なお、日本将棋連盟によると、<藤井>の七段昇段と今回の規定改定は直接関係がないとのことですが、同じ土俵での条件でないと最年少という肩書が付いて回るだけに、昇段の話題作りの拡大路線があるとすれば気になる改定です。
本日の『日本経済新聞』朝刊に、一面を使いエースコック の「麺屋武蔵監修 節鶏(ふしちょう)ら~麺」(216円・税込)が、5月22日(火)に全国のローソンで販売されるとの全面広告が出ていました。
日本のみならず、ハワイ・香港などにも出店しているラーメン店「麺屋武蔵」(新宿総本店)が監修した、鶏だしのうまみとかつお荒節のコクのある濃厚な醤油ベースのスープが楽しめるとか。
後がけの辛魚粉で仕上げる、後引く辛さが特徴のローソン名店シリーズとしての先行販売されたカップ麺のようで、気になります。
東洋水産は「マルちゃん やきそば弁当 塩バター風味」(180円・税別)を、5月21日(月)から 北海道地区限定 にて数量限定で発売しています。
「やきそば弁当」は北海道で有名なカップ入り焼きそば。麺の湯戻しで使った熱湯で作るスープが特徴です。2018年、北海道が命名150周年を迎えることを記念した商品です。
鶏と野菜の旨味をきかせたという塩ベースのソースは、じゃがいもとバターの風味を加え、じゃがバターをイメージさせる味わいに仕上げたとか。
具材はキャベツ、ポテト、ふりかけ。また、やきそば弁当の特徴であるスープは、ソースの相性を考えたコンソメ味になっているとのこと。
朝6時の気温は17℃、最高気温は25℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「カレイの南仏風煮込み・スパゲッティー」+「炒り豆腐」+「胡瓜の酢の物」+「味噌汁(小芋・うす揚げ・ネギ)」+「果物(オレンジ)」でした。
「南仏風」ということで<トマトソース>味でしたが、やや薄めで淡白な味わいでした。
今年は、<ミッキーマウス> を<ウォルト・ディズニー>と<アブ・アイワークス>が1928年(昭和3年)11月18日にスクリーンデビューさせてから90周年に当たり、ブルボンから、限定アートを使った「ディズニーアルフォート」が5月22日(火)に発売されています。想定価格は1枚30円、15枚入りが1箱450円、いずれも税別です。
ディズニーアルフォートは、裏側に小麦全粒粉入りのビスケットとチョコレートが組み合わされたお菓子。チョコレートにディズニーキャラクターがデザインされています。
チョコレートの絵柄は全9種。どのキャラクターが入っているかは開けてからのお楽しみです。また、パッケージデザインも6種類用意されています。
さらに期間限定企画として、専用のスマホアプリでパッケージ上のミッキーロゴにARカメラをかざすと、ミッキーマウスが動き出す特別なアニメーションを閲覧できます。
本日は 「ショートケーキの日」 ということではありませんが、お茶菓子として「抹茶ケーキ」をいただきました。
抹茶は、最近「チョコミント」と合わせて人気のフレーバーです。、
ムース状の抹茶に小豆豆の食感がアクセントになり、甘め控えた牛乳ゼイーと相まって、おいしくいただきました。
< 「アマミムヨウラン」(画像:森田秀一) >
鹿児島県・奄美大島でラン科ムヨウラン属の新種が発見され、「アマミムヨウラン」と名付けられました。22日、植物分類学の国際誌「PHYTOTAXA」に論文が掲載されます。
奄美市の動植物研究家、<森田秀一>さん(61)が昨年5月に見つけ、神戸大の<末次健司>講師(生態学)が熊本大の研究者らと遺伝子などを調べ、新種と確認しています。
「アマミムヨウラン」は光合成をせず、森の菌から養分を取る「菌従属栄養植物」の仲間。草丈約15センチで、5月ごろ直径約1・5センチの緑がかった黄色い花が咲く。国内や台湾に自生する「エンシュウムヨウラン」に似ていますが、花びらの一部の形や色が違うといいます。「アマミムヨウラン」は高さ約15㌢。花は緑がかった黄色で直径約1・5㌢。
ビコム株式会社は、2018年5月21日に、ドローン空撮でめぐる阪急全線の空中映像詩&現役車両全形式の走行映像集「阪急電鉄 空中散歩~空撮と走行映像でめぐる阪急全線 駅と街~」(3000円・税別)を発売しています、
阪急全10路線35か所で敢行したドローン空撮と、各線で収録した走行映像で、主要駅や主要区間と現役車両全形式を紹介。
宝塚線・神戸線・京都線の各線ごとに、充実の撮りおろし走行映像集と、軽快な音楽とともに綴る空中映像詩の2部構成で、最新の阪急電鉄の魅力が約90分間楽しめます。
毎月22日は、、「ショートケーキの日」となっているようです。
理由は答えはカレンダーをみるとわかりやすいのですが、22日のちょうど一週間前は15日です。カレンダーでいうと22日の上の段に15日があります。15日は「いちご」と読めますよね。そしていちご(15日)が22日の上に乗っていることから、「ショートケーキの日」と決められたとか。
そもそものはじまりは、仙台にあったケーキ屋さんの「カウベル」が2007年に発案したといわれています。残念ながら現在そのお店は閉店しているのですが、日本全国のたくさんのお店が参加してこのショートケーキの日を盛り上げているようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ