記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「キリンラーメン名称変更」@小笠原製粉

スレッド
「キリンラーメン名称変更」@小...
愛知県三河地方のご当地ラーメン「キリンラーメン」を販売する小笠原製粉(同県碧南市)は28日、商品名を変更し、新たな名称を募集すると発表しています。約50年間親しまれてきた名称がなくなり、新名称の商品は10月ごろに発売予定です。

「キリンラーメン」を巡っては、飲料大手「キリン」と商標権を巡りトラブルになっていました。こうした背景から名称変更を決めたとみられます。

即席ラーメンがまだ珍しかった1965年に発売され、「キリンの長い首のように末永く愛される商品に」との願いを込めて名付けられた。75年には年間130万食を販売したが、大手メーカーとの競争激化で1998年に販売中止に。復活を望む声が後を絶たず2003年に三河地域限定で復活。完売が相次ぎ、2010年に完全復活させ、現在は47都道府県で販売されています。

新名称の応募は特設サイトへ。6月17日までの受付です。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ウルトラ盛4倍! チーズ」@ドミノ・ピザ

スレッド
「ウルトラ盛4倍! チーズ」@...
ドミノ・ピザ ジャパンが展開するドミノ・ピザは「ウルトラ盛4倍! チーズ」を5月28日(月)から発売しています。

ドミノ・ピザオリジナルのチーズとモッツァレッラチーズの2種を、通常の4倍トッピングしたピザ。4月に10日間限定で販売し、16トンものチーズを消費するほど爆発的な人気商品となったとのこと。

今回は前回登場したMサイズに加え、Lサイズが仲間入り。カロリーは、Mサイズが1510kcal、Lサイズが3108Kcal。価格はMサイズが(2400円・税別)、Lサイズが(3500円・税別)。
#グルメ #ピザ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(215)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(215)
朝6時の気温は20℃、さ卯高気温は26の神戸のお天気でした。明日は雨の予報ということもあるのでしょうか、湿度が高く感じた尾昼間でした。

本日のお昼ご飯は、「親子煮」+「茄子の揚げ浸し」+「小松菜と昆布の生姜和え」+「お吸い物(豆腐・ねぎ・エノキ)」+「フルーツヨーグルト(黄桃)」でした。

「親子煮」は、鶏肉と卵の「親子丼」の頭ですが、鶏肉の大きさが随分と小さく刻まれていました。<人参>が入っているのも珍しく感じながら、おいしくいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「岡山城天守閣」夜間貸し出し

スレッド
「岡山城天守閣」夜間貸し出し
岡山城(岡山市北区)は7月から、1日1組限定で天守閣の夜間貸し出しを行ないます。全国的にも珍しい試みで、管理する同市では「酒宴や結婚式などにどうぞ」とPRしており、すでに10件余の予約が入っているとか。

同天守閣は1945(昭和20)年の岡山空襲で焼失。再建は1966(昭和41)年ですが、鉄筋コンクリート造り地上6階地下1階建て(延べ約1600平方メートル)のビルで「文化財ではないからこそ、思い切った活用を図れる」(大森雅夫市長)という。

昨年は春にマスキングテープの装飾、夏休み中は娯楽性の高いイベントを開催し、その延長として貸し出しが決定されました。

貸し出し時間は閉館後の午後5時半~9時半で定員100人。料金は1回8万800円(屋外の照明代含む)。アルコールをはじめ飲食物が持ち込める。城内や隣接の大名庭園・岡山後楽園で開催される「烏城桃源郷」「幻想庭園」など夜間行事の期間中は貸し出しできません。

天守閣での殿様気分の宴会、一度は経験したいものです。
#ブログ #城

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(69)やわらかおかき(2)「のり塩味」@フードケア

スレッド
お茶菓子(69)やわらかおかき...
以前にも一度登場しています 「やわらかおかき」 ですが、前回は「うす塩味」でしたが、今回は<青のり>がまぶされた「のり塩味」です。

mウィ省通り、一般的な堅焼きおかきに比べて柔らかく、1/10の堅さしかありませんので、口の中ですっ~と溶ける味わいです。

小袋一袋に6~7個入っている、(40キロカロリー)の「Zn」が含まれている栄養機能食品として。おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「地下鉄が開業」@京都・烏丸線

スレッド
本日のこの日「地下鉄が開業」@...
1981(昭和56)年の5月29日。京都で初めての地下鉄が開業しました。

烏丸線の北大路~京都間です。市電に代わる新しい交通機関として地下鉄の構想が始められ、1974(昭和49)年に着工されました。

ちなみに、この路線建設にあたり烏丸通で発掘調査を行ったところ現在の二条城とは別の、織田信長による二条城の遺構が発見されるなどしています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1990)【ヒマラヤの青いケシ】

スレッド
ファルコン植物記(1990)【...
六甲高山植物園のガラス温室内で、ブータンの国花である「メコノプシス・グランディス」こと「ヒマラヤの青いケシ」などと呼ばれる、ケシ科のメコノプシスが200株あり開花しています。

メコノプシスは属名で、仲間は数十種あります。中国南西部やヒマラヤの高山地帯(標高3千~4千メートル)に自生し、花の青い種は「ブルーポピー」などともいわれる。高さ約70センチ、花の大きさは約10センチ。

同園では20年以上前から不定期に展示してきました。今年は開園85周年を記念し、園内「ヒマラヤ区」の通路沿いに、メコノプシス約800株を植えた花壇が整備され、間近から花を観賞できます。
#ブログ #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(52)「ソレン・ソーレンセンを称えて」

スレッド
<グーグルロゴ>(52)「ソレ...
本日の<グーグルロゴ>は、溶液の液性(酸性・アルカリ性の程度)を表す物理量「pH」を提案したことで知られているデンマークの化学者<ソレン・ソーレンセン>(1868年1月9日~1939年2月12日)です。


デンマークの「スラーエルセ」の小さな村で農場の家庭に生まれ、「Sorø Academy:ソレ・アカデミー」で学んだ後、1882年に「コペンハーゲン大学」へ進学。当初は医学を志していましたが、後に化学へと変更しました。1886年、「コペンハーゲン大学」を修了後、「デンマーク工科大学」へ進学。

創世記の「錯体化学」を研究していた「Sophus Mads じぇいørgensen」さんの元で無機化学分野を中心に学び、1899年に博士号を取得。

その後、1901年から1938年にかけて、コペンハーゲンの「カールスバーグ研究所」で化学の研究を行いました。研究所は、「カールスバーグ醸造所」内に設立されていたので、ビール製造技術の改善や、タンパク質や酵素の性質、アミノ酸の合成に関する多くの研究を行いました。

その研究の中で、合成を行うためには、溶液内の水素イオン濃度が重要であることが判り、1909年に、その指数となる「pH」を提案します。
提案当初は、「pH」の概念は高く評価しなかった化学者も多かったようですが、その後の様々な実験や研究を経て、化学反応に極めて重要、有効な指数だと判明し、現在では欠かせないものとなりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「タル鶏天ぶっかけ」@丸亀製麺

スレッド
「タル鶏天ぶっかけ」@丸亀製麺
トリドールジャパンが展開する「丸亀製麺」は「タル鶏天ぶっかけ」を5月29日(火)から7月上旬まで期間限定で発売します(一部店舗のぞく)。価格は640円(並)、740円(大)、840円(得)です。

揚げたての鶏天とタルタルソースを合わせたボリューム満点というメニュー。鶏天はやわらかいもも肉を使用し、ソースに合うようゆずの下味をつけて揚げているとのこと。タルタルソースはクリーミーな味わいで、鶏天の旨みを引き立てるそう。

さっぱりと食べられる工夫として、水菜とゆずをトッピング。シャキシャキした食感とゆずのさわやかな風味も楽しめるとしています。
#うどん #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ガリガリ君メロンソーダ」@赤城乳業

スレッド
「ガリガリ君メロンソーダ」@赤...
赤城乳業から、「ガリガリ君メロンソーダ」と「大人なガリガリ君レモン(マルチパック)」が5月29日(火)に発売されます。

ガリガリ君メロンソーダは、メロンソーダ味のアイスャンディーの中に、メロンソーダ味のかき氷が入った商品。甘く爽やかな味わいのアイスと乳製品を使用したマイルドなかき氷が合わさり、メロンフロートのようなおいしさが楽しめるそうです。想定価格は(70円・税別)です。
#アイス #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり