集英社は5月30日、月刊女性漫画誌『YOU』を10月15日発売の11月号をもって発行部数の減少を理由として休刊すると発表しています。 連載中の作品の今後については同号および「YOU」のオフィシャルサイトで告知される予定です。
同誌は「月刊セブンティーン」(集英社)の特別編集として1980年に大人の女性向け漫画誌として創刊。テレビドラマ化された<森本梢子>の「ごくせん」や「研修医なな子」、<中原アヤ>の「ダメな私に恋してください」、<深谷かほる>の「ハガネの女」などの人気作を掲載してきました。
近年は1号当たりの発行部数が平均で7万6000部ほどに落ち込み、同社は「女性読者のコミックス志向、デジタル志向が進み、漫画雑誌離れに歯止めをかけることができなかった」としています。
ミスタードーナツ各店で、「クロワッサンドーナツ」3種類が5月30日(水)より7月中旬までの期間限定で販売されます(一部の店舗をのぞく)。「クロワッサンドーナツ メープルカスタード」「クロワッサンドーナツ 焼きチョコ」「クロワッサンドーナツ ストロベリー」がラインナップ。価格はいずれも(162円・税込)。
ミスドのクロワッサンドーナツは、2014年に登場し人気を博しているシリーズ。今回発売される新作は、生地のあいだに挟むクリームと生地の表面にかけるトッピングが、クロワッサンドーナツでは初となる味の組み合わせになっています。
「クロワッサンドーナツ メープルカスタード」は、生地にカスタードクリームをサンドし、表面にはメープルグレーズをトッピング。
「クロワッサンドーナツ 焼きチョコ」は、表面にチョコレートをコーティングした後にオーブンで焼き上げ、あいだにホイップクリームをサンド。
「クロワッサンドーナツ ストロベリー」は、生地にストロベリーホイップをサンドし、ストロベリーチョコをトッピングして仕上げられています。
シチズン時計は、同社創業100周年を記念して腕時計「アテッサ」シリーズから限定モデルを発売しています。夜明けをイメージし、黒をベースに金色の装飾を施した。GPS衛星から情報を取得し、時刻を補正する。電池交換不要の光発電型。
700本の数量限定で、希望小売価格は税抜き25万円。
他に、「エクシード」や「クロスシー」シリーズの限定モデルも揃えられています。いずれも黒と金色を使ったデザインに統一されています。それぞれ600~3500本限定で、希望小売価格は税抜き5万~18万円。
今朝は雨模様で6時の気温は20℃、昼ごろまで降り続くようで最高気温は22℃の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のトマト煮」+「高野豆腐と野菜の煮物」+「桜えび入り和風パスタ」+「やわらか茎わかめ」+「湯葉入りチンゲン菜」で、(539キロカロリー」でした。
<桜えび>は駿河湾の名産ですが、年2回春と秋においしくいただけます。6月11日から9月末の期間は繁殖期に当たり禁漁期間となり。冬場は深海に移動してしまいますので休業となっています。
名称通り桜が咲く春物のほうが、発色もよく形も大きく、おいしそうです。
5月29日の<グーグルロゴ>(52)は、溶液の液性(酸性・アルカリ性の程度)を表す物理量「pH」を提案したことで知られているデンマークの化学者 「ソレン・ソーレンセンを称えて」 でした。
彼のお誕生日は1868年1月9日で、亡くなったのは1939年2月12日です。5月29日とは何のゆかりもなく、なぜこの日なのかと不思議に思っていました。
本日は雨模様の神戸です。トイレの小窓から見える庭の「アジサイ」を眺めていて、「アジサイの咲きだす時期と「pH」を関連付けたのかなと思い立ちました。
よく知られているように、「アジサイ」は、土壌の「pH(酸性度)」によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています。これは、アルミニウムが根から吸収されやすいイオンの形になるかどうかに、「pH」が影響するためです。すなわち、土壌が酸性だとアルミニウムがイオンとなって土中に溶け出し、アジサイに吸収されて花のアントシアニンと結合し青色を呈する。逆に土壌が中性やアルカリ性であればアルミニウムは溶け出さずアジサイに吸収されないため、花は赤色となります。
推測が当たっていればいいのですが、残念ながら<ソレン・ソーレンセン>の登場の真意のほどは不明のままで終わりそうです。
ポルシェ ジャパンは、ポルシェ初のEV(電気自動車)「ミッションE」を2020年に日本国内で発売することを発表しています。
「ミッションE」は、2015年のフランクフルト国際モーターショーで初めて発表されています、ポルシェ初の純電気駆動システムを搭載するEV。2015年からル・マンを3年連続で制した「919 ハイブリッド」や「918スパイダー」のテクノロジーを受け継いだEVのコンセプトモデルとして公開され、2018年のジュネーブ国際モーターショーでは、CUVタイプの派生版である「ミッションEクロスツーリスモ」が公開されました。
4ドア、4セパレートシートを採用する「ミッションE」は、440kW(600PS)のシステム出力により、0-100km/h加速は3.5秒未満を達成。最大航続距離は500㎞以上(NEDC準拠)となっています。
ポルシェは、1900年のパリ万博で発表された世界初の走行可能なフルハイブリッドカー「ローナーポルシェ」をはじめ、「919 ハイブリッド」や「918スパイダー」、「カイエンS E ハイブリッド」「パナメーラS E ハイブリッド」など、これまでも積極的に電動化に取り組んできており、現在は「パナメーラ」4モデルと、欧州ですでに発売されている「カイエン」の1モデルを含めて、5モデルの電動化車両を市場に導入しています。これを2025年までに、全モデルラインアップ50%をプラグイン ハイブリッドモデルと「ミッションE」などのEVとすることを目標として掲げています。
伊Lamborghiniは、オープントップの2シータースポーツカー「ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ・スパイダー」を国内初公開しています。「ガヤルド」などの過去モデルから受け継いだ伝統的なデザインを採用しつつ、軽量化と高機能化を図った点が特徴。サーキットと公道の両方でも高いパフォーマンスを発揮できるといいます。
国内価格は3561万3532円で、2018年6月以降の納車を予定しています。
炭素繊維強化プラスチック「フォージドコンポジット」を採用し、重量は旧モデル「ウラカン・スパイダー」から35キロ軽い1507キロとなっています。
走行中にエアインテークから取り入れる風量を自動調整し、空力負荷の大きさを切り替える技術「エアロダイナミカ・ランボルギーニ・アッティーヴァ(ALA)」を取り入れ、高速走行時のコーナリングの安定感を高めています。
全ての車載電子機器の挙動をリアルタイムで管理し、ALAと連動して空力設定を調整する「ランボルギーニ・ピアッタフォルマ・イネルツィアーレ(LPI)」システムも備えています。
株式会社崎陽軒は、京浜急行電鉄株式会社とのコラボレーション企画として、2018年6月1日(金)より6月5日(火)の期間(予約不可・各日なくなり次第終了)
)、「京急創立120周年☓崎陽軒創業110周年・シウマイ誕生90周年 けいきゅん・ひょうちゃん弁当」(1500円・税込)が、店舗・数量限定で販売されます。
これは、創立120周年を迎えた京急電鉄と創業110周年・シウマイ誕生90周年を迎えた崎陽軒が、それぞれの周年を記念し、日頃の感謝の気持ちを込めて発売する商品です。
おめでたい紅白の2色ご飯をはじめ、京急電鉄沿線食材を使用したおかずやお祝い感のあるおかずを詰め合わせたお弁当に、ランチクロスとしても利用できるオリジナルデザインのふろしきを掛け紙にして販売されます。
さらに、しょう油入れの「ひょうちゃん」も京急コラボデザイン2種のうち1種が封入されます。
販売店舗:京急横浜駅中央改札内店、京急横浜駅上りホーム店、京急ストア川崎店、京急ストア金沢文庫店、京急上大岡駅店、京急百貨店上大岡店、京急ストア久里浜店、京急品川駅下りホーム店、京急ショッピングプラザ ウィング高輪EAST店 予定
< サンケイスポーツ2018年5月22日版 >
14年目を迎えています。セ・パ交流戦、今宵阪神タイガースは、甲子園球場でソフトバンク戦でしたが、メッセンジャーの力投むなしく「0-1」で負けています。
それにもまして、<鳥谷敬>の出番がなく。2004年9月9日から続いていました、連続試合出場が「1039」でピリオドを打ちました。ここ数日、起用に関してはスポーツ新聞をはじめ物議を醸しだしていました。
<衣笠祥雄>の連続試合出場数「2215」の記録塗り替えを期待していましたが、打率も1割台では、チーム優先の<金本>監督の判断も、現状では致し方ないと思います。
これにめげずに<鳥谷>の今後なお一層の奮闘を期待しています。
スシローの各店(SUSHIRO 南池袋店・五反田店、上野店は品目・価格が異なります)で、5月30日(水)より「スシロー創業祭・第2弾」が開催されます。
「倍とろ」が復刻販売された 『第1弾」 に続き、「第2弾」では過去に人気を博した「蝦夷あわび」など11品が復活。6月10日(日)までの期間限定で販売されます(なくなり次第終了)。
3年ぶりの登場となる<蝦夷あわび>は、あわびならではの磯の香りとコリコリとした食感が楽しめる一品。また、まぐろを使った商品「中とろ」「びんとろ」「天然インド鮪たたき身」や、「鮭の大トロ」「炙り焼き鮭ハラス」、「マーラー風味赤えび揚げネギ添え」「国産極上生ハムガーリック醤油」といった創作すしもラインナップされます。
第2弾メニューの一覧はこちら。
・蝦夷あわび・中とろ・炙り焼き鮭ハラス・天然インド鮪たたき身・マーラー風味赤えび揚げネギ添え・国産極上生ハムガーリック醤油・びんとろ・こういか(以上各100円・税別)
大判きつねうどん 280円・プリン・ア・ラ・モード 280円・ソーダゼリー 100円
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ