2月15日の 小倉5Rで落馬 し、左鎖骨骨折のため休養していた<藤田菜七子>騎手(22・美浦・根本)が、12日午後、関係者へ復帰報告などで茨城県・美浦トレセンの出馬投票所を訪れています。
2月19日に茨城県内の病院で患部をプレートで固定する手術を行い、その翌日からリハビリを開始し、順調に回復しているとのことです。「13日、主治医の先生に診断してもらい、それから(調教に)乗る予定です」と、14日にも調教での騎乗を再開となる見込みです。
実戦に復帰が決まれば、20日(金・祝)からの3日間はいずれも中山競馬場での騎乗予定になりそうです。
本日のお茶菓子は、「シンケールス」 の「スフレフロマージュ」です。前回のチョコレート味の 「スフレショコラ」 と同じスフレのバリエーションの製品のようです、
長さ7センチほどの紙カップに盛られたスフレですが、柔らかく一口で食べれてしまうボリュームで、上品な味だけに、(75キロカロリー)ですが、物足りなさを感じてしまいました。
日の出時刻<6:13>の朝6時の気温は6.5℃、最高気温は14.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「メバル塩焼き・蓮根の甘酢漬け」+「卯の花」+「肉入り野菜炒め」+「くり豆」+「胡瓜の生姜漬け」で、(487キロカロリー)でした。
昨年3月にNHKを退局した元アナウンサーの<青山祐子>さん(47)が、13日放送のBS日テレ『深層NEWS』(後10:00)に緊急生出演することが決定。およそ8年ぶりのテレビ出演となります。
(WHO)が「パンデミック」宣言を出した新型コロナウイルス。生活、教育、医療、経済など幅広い分野に深刻な影響を及ぼしているこの問題について、元キャスターとして、海外在住者として、そして4児の母親としてコメントする予定となっています。
<青山祐子>さんは1995年にNHKに入局。「ニュースウォッチ9」・「サンデースポーツ」のキャスターを務め、ソルトレイクシティ冬季五輪(2002年)、トリノ冬季五輪(2006年)の現地キャスターなどを担当、2019年3月に退局していました。
13日の東京株式市場は3営業日続落して取引が始まっています。日経平均株価は取引開始直後に一時1万8千円を割り込みました。前日終値からの下げ幅は1000円を超えました。金融市場では、新型コロナウイルスの感染拡大やそれに伴う世界経済への低迷が渦巻いています。
日経平均の寄り付きは、前日終値比376円16銭安の1万8183円47銭。前日の米国株が急落した流れを受け、売り注文が殺到し、なかなか値が付かない銘柄が多く、日経平均は取引開始直後に1万7千円台に突入。下落幅は一時、1000円を超えました。取引時間中の1万8千円割れは平成28年11月以来、3年4カ月ぶりになります。
前日の米ニューヨーク市場で、ダウ工業株30種平均は暴落。1日の下落幅としては今月9日を上回って過去最大となり、約2年9カ月ぶりの安値に沈んでいます。
<トランプ>米政権が欧州からの入国禁止措置を打ち出したことなどで、実体経済へのダメージが警戒された模様です。
12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は暴落し、前日の終値 2万3563ドル22セント から2352.60ドル安の2万1200ドル62セントで取引を終えています。
下落幅は過去最大。下落率も9.99%に達し、1987年10月19日の大暴落「ブラックマンデー」(下落率22.61%)以来約32年5カ月ぶりの大きさとなりました。9日に続き今週2度目の取引停止措置が発動されています。2017年6月以来約2年9カ月ぶりの安値水準となりました。
新型コロナウイルスの感染が米国や欧州でも大きく広がり、経済活動が急減速してきています。12日のヨーロッパの主な株式市場は、アメリカが、イギリスを除くヨーロッパからの入国を一時、停止する措置を明らかにしたことで、経済に対する影響への懸念が一段と強まって全面安の展開になっています。
午後になって、新型コロナウイルス関連の景気対策として市場から期待が高まっていた利下げをヨーロッパ中央銀行が見送ったことを発表すると、株価はさらに値下がりしました。
主な市場の株価指数の下落率はパリ市場やドイツのフランクフルト市場、それにイタリアのミラノ市場で一時、10%を超えました。欧州株も急落し、世界的な信用収縮による景気後退の恐れが強まってきました。
「カンデオホテルズ長崎新地中華街」完成予想図(画像:カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント)
長崎市銅座町のイオン銅座店跡地にホテル「カンデオホテルズ長崎新地中華街」(長崎市銅座町3ー12)が3月16日(月・大安)にオープンします。イオン銅座店は1969年開業の丸栄長崎店がルーツ。店舗老朽化などで2017年に閉店しました。大和ハウス工業(大阪市)が跡地を取得、建物を施工しています。
運営会社カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京)によりますと、カンデオホテルズは、五つ星ラグジュアリーホテルと三つ星ビジネスホテルの中間を狙い全国展開し、長崎で23カ所目になります。
鉄骨12階建て6770平方メートル。客室は207室。露天風呂付きトリプル1室、角部屋で窓ガラスが大きく開放的なツイン18室などがあります。最上階の大浴場「スカイスパ」にも露天風呂を備えています。長崎らしさにもこだわり、11階フロント・ロビーのシャンデリアはクリスタル3万個をつり下げて「眼鏡橋」を立体的に表現されています。
朝食は皿うどんやカステラなどの名物を提供し、果物や米も地元産。昼・夕食の提供はなく、街の飲食店を利用してもらうシステムです。
大人2人がクイーン1室を朝食付きで会員利用した場合、価格は計1万6200円から(一般は千円プラス)。料金は変動します。
3月12日発表・日本気象協会
日本気象協会(東京)は今年の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を12日に発表しています。その後も今月19日に名古屋市で開花が予想されるなど、暖冬の影響で各地で記録的な早さとなりそうです。
東京は13日と前年より8日早く、観測史上最も早い開花となる見通しですが、、今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、各地で花見イベントが次々と中止になっています。
神戸では、毎年恒例の神戸市立王子動物園の「夜桜通り抜け」が中止となっています。
飲食を伴う宴会を控えるよう呼び掛けた東京都の要請を受け、桜の名所として知られる上野恩賜公園では恒例行事の「うえの桜まつり」が中止。例年380万人が観光に訪れるが中止にしたことにより数億円の損失が出ると見込まれています。
「追記」東京都千代田区の靖国神社では13日午後、気象庁の職員が開花の様子を観測しましたが、標本木で花が開いているのは2輪ほどで、開花日の基準となる5~6輪には達っせず、13日の開花発表は見送られました。
新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
日本国内では12日、新たに57人の新型コロナウイルス感染が確認され、感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含めて1386人になっています。
北海道で70代男性1人、愛知県で90代男性と80代女性、70代女性の3人が亡くなっています。国内の死者は計26人になりました。
各自治体などによると、新たな感染者の内訳は、北海道で10人、群馬県で2人、埼玉県で6人、千葉県で2人、東京都で2人、神奈川県で3人、新潟県で3人、静岡県で1人、愛知県で7人、京都府で2人、大阪府で9人、兵庫県で9人。クルーズ船の乗員1人の陽性も確認されています。
12日午前のニューヨーク株式相場は、<トランプ>米政権による欧州からの入国禁止措置で経済的混乱が広がることへの警戒感が強まり、大幅続落しています。
優良株で構成するダウ工業株30種平均の下げ幅は前日終値比で、2200ドルを超えました。ダウ工業株30種平均は11日、前日比1464ドル94セント安の2万3553ドル22セントで取引を終えています。
株価急落を受け、「S&P500」と呼ばれる主要な株価指数の、前の日に比べた下落率が、基準となる7%に達しため、日本時間の12日午後10時35分すぎ相場安定化のため取引を一時的に中断する措置 (サーキットブレーカー)が9日に続き 発動されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ