記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • キーワード「レトルトカレー」の検索結果239件

パスタソース(35)@ハチ食品【ほぐし蟹と完熟トマトのかにクリームソース】

スレッド
パスタソース(35)@ハチ食品...
パスタソースは、レトルトカレーやインスタント麺と比べて、あまり各社の味の差が少ない感じで食べてきています。
レトルトカレーやインスタント麺は、すでにどちらも50品を超える商品を試してきましたが、パスタソースも早く追い付かなければと考えています。

前置きが長くなりました。今回は【ほぐし蟹と完熟トマトのかにクリームソース】(105円)を試してみました。

ソースをかけて見て、粒々の蟹身なのかトマトなのか分かりにくいのですが、開封したときには蟹の香りが漂いました。
アメリケーヌソースと白ワインの風味、ややインパクトに欠けますが、非常に上品な仕上がりでした。

淡泊な感じのパスタソースですが、最後まで味わい深くいただけましたので、及第点のパスタソースです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(53)@S&B:行きつけにしたいあの店の【チキンバターマサラ】

スレッド
レトルトカレー(53)@S&B...
カレーの激戦区、東京神田にその名を届かせる名店「マンダラ」監修の【チキンバターマサラ】(259円)です。

<完熟トマトとバターが溶け込むカレー>とありますが、確かにルーの色合いは赤色系です。
残念ながら、生クリーム・バターの風味が強く、予想通り辛くはなく、甘さが舌に残ります。

パッケージではサフランライスを用いているようですが、白いご飯ではこの生クリーム・バター味は合わない気がしました。

チキンがよく煮込まれていたのが、唯一の救いでした。
「行きつけ」にしたいほどの味ではありませんが、人気があるのでしょうか、疑問です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(52)@白鶴酒造【大吟醸酒粕カレー】中辛

スレッド
レトルトカレー(52)@白鶴酒...
以前にCoCo壱番屋と白鶴の共同開発の 「白鶴酒粕カレー」 を食べてがっかりしたことがあります。
カレーに油揚げやコンニャクの具材は合わないですし、「酒粕」の風味も感じられませんでした。

CoCo壱番屋では販売中止になっていますが、【大吟醸酒粕カレー】(390円)と名称も豪華に昨年5月に発売されています。

ルーの色合いは、「白鶴酒粕カレー」に比べて断然よくなっていますが、一口食べて「なんだこの甘さは」という味わいです。
先入観なく味見をしていますが、原材材料には<チャツネ・生クリーム・りんご濃縮果汁>等が使われていました。

「酒粕」という言葉で購入される人は、左党の方が多いと思うのですが、<生クリーム>などという材料を使用するあたり、信じられません。

酒粕を使用したカレーは白鶴酒造以外にも、知り得ている範囲では伊丹老松酒造の「伊丹酒粕カレー」(420円)、菊正宗酒造の「酒蔵の酒カレー」(420円)とありますが、どうしようかなと考えてしまいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(51)@S&B:セブン&アイ【ビーフカレー】

スレッド
レトルトカレー(51)@S&B...
パスタソース(31)で紹介しました 【ナポリタン】 の甘さで懲りた「セブン&アイ」シリーズの【ビーフカレー】(83円)です。
低価格ですので、辛味順位表の<5>レベルもあまり期待していませんでした。

お湯で温め、開封しますと、スパイスのいい香りが漂いました。
辛さは別として、ジャガイモ・ニンジン・小さなお肉等、価格の割にはまとまっています。
ルー自体の味も、可もなく不可もなく、特に指摘する点はない味付けです。
この内容で(83円)の価格、十分にコストパフォーマンスのある製品だと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(50)@ハチ食品:カレー専門店の【ビーフカレー】中辛

スレッド
レトルトカレー(50)@ハチ食...
中辛の表示ですが、「カレー専門店」という言葉に引かれて購入してみました。

ハチ食品のレトルトカレーは、このカレー専門店の【ビーフカレー】(105円)を始め、「たっぷりビーフカレー」 も(105円)とお手頃価格ですので、あまり高いハードルの批評は酷かもしれません。

基本ベースのカレールーは、小麦粉感が強い舌触りです。
牛肉は小さめですが、硬い牛肉でがっかりするよりは、このほうがいいと思います。
野菜のの玉ねぎ・人参、こちらも小さめながら原形をとどめています。

「カレー専門店」という表示をするのには、もう少しスパイシーさがあればと感じました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸:ファルコンより「あけまして おめでとう ございます」@2012

スレッド
神戸:ファルコンより「あけまし...
新年、あけましておめでとうございます。

ブログルのみなさん、ブログに訪問してくださる多くの方々、昨年度も<神戸:ファルコンの散歩メモ>にお立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。
心から感謝すると共に、お礼を申し上げます。

今年も、「神戸ご当地(94)」「神戸花時計(24)」「気になるシリーズ」「レトルトカレー(49)」「パスタソース(31)」「インスタント麺(44)」等の回数を積み重ねてゆくとともに、「B級グルメ」「呑み屋さん」「お花」の話題を書き綴りたいと思います。

子供のおもちゃ箱の中身のごとく雑多なブログですが、今年もお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(49)@ローソン【大盛大辛カレー】

スレッド
レトルトカレー(49)@ローソ...
前回シリーズ(48)で取り上げた S&B「なっとくのカレー : 大辛」 は期待に反して、並み以下の辛さでした。
辛口カレー仲間の <のぶちゃん> にもプレゼントしていたのですが、「甘かったわ~」のご意見でしたので、甘く感じるのはわたしだけではないようです。
今回、同じように辛味順位5段階表示を超えて「HOT」と表示されたローソンの【大盛大辛カレー】(105円)を試してみました。

標準的なレトルトカレーの内容は200グラムですが、この製品は250グラムあり、じゃがいも・人参等の具材のボリューム感は値段と比較してお買い得品だと思います。

残念ながら「辛さ」に対しては、「なっとくカレー」と同様、並み以下の辛さでした。

メーカーさんは、どのような基準で「大辛」と表示されているのか、2品続いての辛さ表示のあまりのギャップに、落ち込んでいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(48)@S&B【なっとくのカレー】大辛

スレッド
レトルトカレー(48)@S&B...
コンビニや食料品店を見かけますと、見知らぬ製品がないかと覗いてしまいます。
今回は、ドラッグストアーの食料品売り場で見つけました【なっとくのカレー】(78円)です。

辛味順位5段階の5を通り越して「HOT]の表示があり、とても期待をもちました。
見事に外れました。
段階表示では3も無理な辛さです。
原材料名には、辛さを強めるような材料記入は見当たらず、あえていえば「香辛料」だけでしょうか。

<過大表示>とはいいませんが、「大辛」との表示、なんだか辛いもの好きをだます手口に思えて残念です。

とても「なっとくできないカレー」でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(47)@S&B【完熟トマトと挽肉のキーマカレー】中辛

スレッド
レトルトカレー(47)@S&B...
カゴメの 【太陽のトマトカレー】 がおいしくて、それではと次に試したのが、 【ふらの産のトマトのチキンカレー】 でしたが、納得の味ではありませんでした。
今回は、S&Bの【完熟トマトと挽肉のキーマカレー】(198円)です。

前回のコメントで、「まずい」と書いた 【インド風チキンカレー】 のメーカーもS&Bでしたが、今回はそれ以下の味で、「S&Bは、何を考えているんだ!!」と、叫びたくなるほどの悲しいお味でした。

あくまで個人的な評価ですが、一度食べてみて下さいとも言えないだけに、後味の悪い出来ばえです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(46)S&B【インド風チキンカレー】

スレッド
レトルトカレー(46)S&B【...
外箱の右肩に「セブン・イレブン」のマークが付いていますので、プライベート商品でしょうか、【インド風チキンカレー】(158円)を選んでみました。

はっきりいって、わたしの基準では<おいしくない>です。
ルーはジュース状で水っぽく、大きめのじゃがいも2個は合格としても、チキンのお肉はパサパサですので、ない方がましです。

香辛料として、ガラムマサラを使用しているようで、ルーが若干緑っぽく感じます。
原材料名に「増粘剤」とありましたが、混入してこのジュース状では、オリジナルはどのようなルーなのか、想像できません。

「インド風」ということで、かなりスパイシーなルーを期待したのですが、想定外の味でした。
コンビニのプライベート商品だとしても、このカレールーでは、採点の対象になりません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり