<金城宗幸>(原作)・<ノ村優介>(作画)によるサッカー漫画『ブルーロック』のコミックス(1巻~22巻)累計発行部数が2000万部を突破しています。作品公式ツイッターで発表されました。
『ブルーロック』は、『週刊少年マガジン』(2018年35号より連載中・講談社)にて連載中の人気漫画で、サッカーW杯で敗れた日本代表に足りない〈圧倒的エゴイズムを持ったFW選手〉の誕生を目指し、日本が国を挙げた高校生選手育成プロジェクトを開始するサッカー漫画です。
その計画の名は、〈ブルーロック(青い監獄)〉プロジェクト。集められたのは300人の高校生、しかも全員FWという299人のサッカー生命を犠牲に誕生します、日本サッカーに革命を起こすストライカーの誕生までを描く物語です。
2021年5月に第45回講談社漫画賞の少年部門を受賞した作品で、2022年10月9日よりテレビ朝日系にてアニメ番組が放送されています。
<木村拓哉>が出演、3月4日よりHuluで独占配信されます<バーバラ・イーダー&ルーク・ワトソン>が監督を務めた国際ドラマ『THE SWARM(ザ・スウォーム)』(全8話)の予告編が公開されています。
本作は『ゲーム・オブ・スローンズ』シリーズの主要プロデューサーの1人、<フランク・ドルジャー>が製作総指揮を担当したSFサスペンスです。世界中の海で突如不可解な現象が巻き起こる中、各国の研究者たちが全容解明に挑むさまが描かれます。
<木村拓哉>は海洋問題に取り組むミフネ財団の創始者「アイト・ミフネ」役で出演、<アレクサンダー・カリム>、<セシル・ドゥ・フランス>、<レオニー・ベネシュ>、<ジョシュア・オジック>、<バルバラ・スコヴァ>、<シャロン・ダンカン=ブルースター>がキャストに名を連ねています。
予告編には、氷河に生息するアイスワームが異常な速度で増殖し、海辺で傷だらけのシャチの死体が見つかるなど、世界各国で次々と異変が起こる様子が収録されています。
アイドルグループ「NMB48」の新チームMのメンバー< 本郷柚巴>(20)が、2月10日発売の写真週刊誌『FRIDAY』 2月24日号(講談社)の表紙&巻頭グラビア8ページに登場しています。
<本郷柚巴>は、2015年に第2回ドラフト会議チームN 1位指名で「NMB48」に加入しました。
2021年4月発売の『BUBKA』(白夜書房)6月号で初の水着グラビアを披露しています。
2022年6月29日、講談社から1st写真集『美しい果実』(撮影:Takeo Dec.・講談社)を発売。昨年9月12日、体調不良により活動を休止していましたが、10月28日から活動を再開しています。
韓国の5人組ガールズグループ「LE SSERAFIM(ル セラフィム)」の〈SAKURA〉こと元「HKT48」のメンバー<宮脇咲良>(25)が、デジタルハリウッド大学(DHU)の新CM「みんなを生きるな。自分を生きよう。2023」篇に起用され、2月10日よりテレビ放送(60秒)されています、また、2月13日からは東京・渋谷の6ヶ所で屋外広告が順次掲出されます。
CMで発信する『みんなを生きるな。自分を生きよう。』というメッセージには、大学進学を控えた高校生に対し、誰かの言う「ああするべき、こうするべき」に惑わされることなく、本当に自分が進みたい道を考え、選択してほしいという願いが込められているとか。
今回、<宮脇咲良>の「失敗を恐れずに挑戦し続ける姿」と(DHU)の想いが重なり、新CMに起用されています。 控え室でメイクをしているシーンからスタート。「選ぶって怖いこと。うまくいくかなんて全然わからないから」というナレーションに合わせながら少し緊張した表情を浮かべつつ、ダンスシーンでは「でも私たちは、後悔しないように努力することができる」と、キレのあるダンスで魅せています。
ラストシーンでは「自分の人生の正解は、自分にしか導けない」というナレーションに合わせ、息を切らしながらまっすぐに視線を向ける表情が印象的なCMとなっています。
10日午前の日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比138円57銭(0.5%)高の2万7722円92銭でした。
円相場が円安・ドル高に振れたことを背景に、海外投機筋などが株価指数先物に断続的な買いが入っています。好決算銘柄への買いも目立ち、前日に決算や株式分割などを発表した東エレクは1銘柄で日経平均を約69円押し上げています。 日経平均の上げ幅は一時200円を超え「2万7814円02銭」の高値を付けています。
外国為替市場で円相場が「1ドル=131円台半ば」と、前日夕に比べて円安・ドル高で推移しています。円安進行を受けて輸出企業の採算が上向くとの見方が強まっています。
前日の米株式相場はハイテク株を中心に下落しましたが、日本株への売りの波及はみられませんでした。きょうは個別物色中心の展開で、 買い一巡後は利益確定売りが上値を抑え、後場は小高い水準での推移が続きました。
終値は4日ぶりに反発し、大引けは前日比86円63銭(0.31%)高の2万7670円98銭で終えています。
『雨にぬれても』・『遙かなる影』などの名曲で知られる米作曲家の<バート・バカラック>(1928年5月12日~2023年2月8日)さんが、8日ロサンゼルスの自宅で老衰のため亡くなられています。94歳でした。
1928年ミズーリ州カンザスシティー生まれ。幼少期にニューヨークに移り、母親の勧めでピアノを学びました。 1950年代に作詞家の故<ハル・デービッド>さんと出会い、映画『アルフィー』(1966年・監督:チャールズ・シャイア)の同名主題歌、『007/カジノ・ロワイヤル』(1967年監督: ジョン・ヒューストン他)の『恋の面影』など、共同で多くのヒット曲を世に送り出しました。
『明日に向って撃て!』(1969年・監督:ジョージ・ロイ・ヒル)の挿入歌『雨にぬれても』ではアカデミー主題歌賞を受賞しています。
歌手<ディオンヌ・ワーウィック>『サンホセへの道』(1968年)、『ウォーク・オン・バイ』(1964年)、<B・J・トーマス>『雨にぬれても』(1969年)、<ダスティ・スプリングフィールド>『恋の面影』(1967年)、<トム・ジョーンズ>『何かいいことないか、子猫ちゃん』(1965年)、<カーペンターズ>『クロス トウ ユウ/遙かなる影』(1963年)まで、多数のアーティストが<バートバカラック>さんの曲を歌いました。
本日2月10日は、「トムとジェリー」の誕生日として記念日に制定されているということでしょう、今夜<21:00>からの「金曜ロードショー」は、2021年アメリカ製作の『原題:Tom and Jerry』が、邦題『トムとジェリー』として2021年3月19日より公開されましたアニメーションと実写のハイブリッド映画の放送があります。
多才だけどお調子者でドジなネコの「トム」と、外見はかわいいがずる賢くて容赦ないネズミの「ジェリー」を描き、生き生きとしたキャラクター性で、世界中から愛される「トムとジェリー」が初めて登場したのは、80年以上も前の1940年2月10日でした。第1作となる短編作品『上には上がある』(原題:Puss Gets The Boot)が劇場公開され、高い作品性で、第1作はアカデミー賞・短編アニメ賞にノミネートされ、それ以降の作品も計7回の短編アニメ賞に輝くなど人気を集めました。
今回は、新人の「ケイラ」が働くニューヨークの高級ホテルに、ネズミの「ジェリー」が引っ越してきます。そのホテルでは世紀のウエディングパーティーが開催されますが、「ジェリー」とその天敵の猫「トム」のせいでパーティーはぶち壊しになります。2匹は自分たちの汚名を返上するために仕方なく手を組み、最高のウエディングパーティーを開こうとします。
本作のみどころは、アニメと実写のハイブリッドということで躍動感のあるアニメーションが、実写のニューヨークの街にうまく溶け込み、生き生きとした作品性を生み出しています。先に撮影された実写シーンにアニメーションを合成する形で制作されています。
出演は、「ケイラ」に<クロエ・グレース・モレッツ>、イベントマネージャー「テレンス」に<マイケル・ペーニャ>、「シェフ」に<ケン・チョン>、「ベン」に<コリン・ジョスト>、支配人「ヘンリー」に<ロブ・ディレイニ>、「プリータ」に<パラヴィ・シャルダ>、バーテンダー「キャメロン」に<ジョーダン・ボルジャー>などで、監督は<ティム・ストーリー>が務めています。
日の出時刻<6:50>の朝6時の気温は「6.5度」、最高気温は「8.0度」予想の雨の神戸のお天気です。
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「あじみりん焼き・レンコンの甘酢漬け」+「焼きそば」+「がんもと野菜の含め煮」+「人参しりしり」+「広島菜漬け」で、(4760キロカロリー)でした。
宅配弁当では「人参しりしり」は、今回初めての登場だと思いますが、 沖縄県 の 郷土料理 です。 スライサーなどで細くおろした 人参 と 卵 を炒めて調味料で味付けした。沖縄の家庭で手軽に作られている料理です。 「しりしり」というのは 繊切り という意味の 沖縄方言 です。
本日<13:00(~14:34)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1957年アメリカ製作の『原題:The Tin Star』が、邦題『胸に輝く星』として1957年12月27日より公開されました作品の放送があります。
バーニー・スレイターの原作として、ベテランの賞金稼ぎと新米保安官の絆を描く西部劇です。
賞金稼ぎのガンマン「モーグ」は、賞金を受け取るために訪れた町で、保安官を引き継いだばかりの若者「ベン」と出会います。
悪党たちに立ち向かい命を落としそうになった「ベン」を救った「モーグ」は、「ベン」に拳銃の扱い方や心構えを教えます。
「モーグ」に<ヘンリー・フォンダ>、「ベン」に<アンソニー・パーキンス>、その他「ノナ」に<ベッツィ・パーマー>、少年「キップ」に<マイケル・レイ>、「マコード医師」に<ジョン・マッキンタイア>、「ボガーダス」に<ネヴィル・ブランド>らが共演、<アンソニー・マン>が監督を務めています。
政府が新型コロナウイルスを「指定感染症」に指定する政令を施行したのは2020年2月1日でした。感染症法は感染症を危険度の高い順で「1~5類」に分けており、最も危険度が高い「1類」にはエボラ出血熱やペストが指定されています。
新型コロナは実態が分からないため「2類相当」の措置を取ることができると定められました。
「2類」感染症は医療費が公費で負担されます。職場や通勤経路での感染を防ぐため就業を制限できるほか、患者に入院を勧告することも可能です。入院先は機器などが整備された感染症指定医療機関が原則ですが、新型コロナでは軽症者の一部に自宅やホテルでの療養も認めています。「1類」のように、ロックダウン(都市封鎖)に近い交通制限は認められていません。
9日、専門家で構成する厚生労動省の感染症部会は、新型コロナの感染症法上の位置付けを5月8日に「5類」へ引き下げるのに伴い、新規感染者数の全数把握を定点調査に変更することを了承しています。
「5類」へ引き下げ後は、指定された「定点医療機関」のみが感染者数を報告。国立感染症研究所が集計して週1回発表し、厚労省や都道府県による毎日の公表はなくなります。入院者数と重症者数も、同様に定点調査となりますが、開始日は今後決められます。
厚生労働省によりますと、現在インフルエンザは全国約5千の定点医療機関で1週間に報告された患者数を集計しています。新型コロナウイルスも、インフルの定点医療機関の活用を原則とし、地域ごとに医療機関や定点数を調整する方針となります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ