記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

〈Thanksgiving Day〉@ニューヨーク証券取引所は休場

スレッド
〈Thanksgiving D...
11月23日(日本時間24日)は、11月の第4木曜日ということで〈Thanksgiving Day〉の祝日で、ニューヨーク証券取引所は休場です。今週の取引は22日で終わり、本日の「ダウ平均株価」はお休みです。

カナダでは毎年10月の第2月曜日になっています。日本のプロテスタントでは「収穫感謝日」と呼び、収穫と前年の祝福に感謝と犠牲を捧げる日とされています。

伝統的な正餐のメインディッシュとなるのは、七面鳥の中に角切りにしたパンを用いた詰め物(「スタッフィング(stuffing)」または「ドレッシング(dressing)」と呼ばれる)や野菜、ハーブなどの詰め物を入れた大きな七面鳥の丸焼きで、そのため、感謝祭の日は「七面鳥の日」(Turkey Day)と口語的に呼ばれることもあるようです。

この「サンクスギビングデー」よりも、昨今は翌日の「ブラックフライデー (アフター・サンクスギビングデー)」の売り出し(バーゲン)が有名になっているような気がしています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #祝日

ワオ!と言っているユーザー

イスラエルとハマス:現地時間24日7時より戦闘休止

スレッド
イスラエルとハマス:現地時間2...
<カタール外務省>は日本時間の23日<23:00>すぎ記者会見を開き、イスラエルとガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスの合意に基づき、24日午前7時(日本時間の24日午後2時)から4日間、戦闘を休止することになったと発表しました。

また、合意でハマスが解放するとしているガザ地区で拘束されている50人の人質のうち子供と女性13人が24日<16:00>ごろ(日本時間の24日<23:00>ごろ)に解放されると発表しています。

一方、ハマスもSNSの投稿で戦闘の休止と、子どもと女性の人質の解放の合意が24日<7:00>から4日間、実行に移され、この間、ハマスの軍事部門などはすべての軍事作戦を停止すると発表しています。
#イスラエル #イスラム #ハマス #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『NOCEBO/ノセボ』@<ロルカン・フィネガン>監督

スレッド
『NOCEBO/ノセボ』@<ロ...
ホラー映画『NOCEBO/ノセボ』が、2023年12月29日より公開されますが、予告映像が解禁されています。

『ビバリウム』の<ロルカン・フィネガン>が監督を務めた本作では、仕事も私生活も順調なファッションデザイナーの「クリスティーン」とその家族が想像を絶する悪夢に迷い込むさまが描かれています。

夫「フェリックス」、幼い娘「ボブス」とアイルランドのダブリン郊外で悠々自適に暮らしていた「クリスティーン」は、ある日の仕事中、ダニに寄生された犬の幻影に襲われます。8カ月後、彼女は筋肉の痙攣、記憶喪失や幻覚などを引き起こす原因不明の体調不良に悩まされていました。

公開された予告映像には、「クリスティーン」の前に「ダイアナ」と名乗るフィリピン人の乳母が現れる様子が切り取られています。雇った覚えのない乳母を怪しむ「クリスティーン」でしたが、やがて「ダイアナ」の伝統的な民間療法にのめり込んでいきます。

「クリスティーン」を『ダンボ』の<エヴァ・グリーン>、「フェリックス」を『キングスマン』シリーズの<マーク・ストロング>が演じ、謎多き乳母「ダイアナ」にはフィリピン出身のシンガーソングライター<チャイ・フォナシエ>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『夜明けのすべて』@<三宅唱>監督

スレッド
『夜明けのすべて』@<三宅唱>...
<瀬尾まいこ>の同名小説『夜明けのすべて』 (2020年10月22日・水鈴社) を<三宅唱>が映画化し、<松村北斗>(SixTONES)と<上白石萌音>のダブル主演映画『夜明けのすべて』が、2024年2月9日より公開されますが、予告編が解禁されています。

月に1度、PMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなる「藤沢美紗」は、転職してきたばかりにもかかわらずやる気がなさそうに見える同僚「山添孝俊」のある行動がきっかけで怒りを爆発させてしまいます。自己嫌悪に陥る「藤沢」でしたが、実は「山添」がパニック障害を患い、さまざまなことをあきらめていると知ります。

予告編は、PMSの症状で不機嫌そうな「藤沢」を「山添」が外に連れ出し、「しばらく1人で怒っててもらっていいですか?」と声を掛けるシーンからスタート。心が思い通りにならず電車に乗れない「山添」のために「藤沢」が自転車をプレゼントするなど、生きづらさを抱える者同士が素の自分のまま関わり合うさまが映し出されています。〈夜明け前がいちばん暗い〉という文章から始まる「夜についてのメモ」や、映画オリジナルの設定として登場するプラネタリウムの場面も収録されています。

<松村北斗>が「山添孝俊」を演じ、<上白石萌音>が「藤沢美紗」に扮しています。共演として、<光石研>演じる「社長」や、<りょう>演じる「藤沢の母」、<渋川清彦>扮する「山添の前職の上司」、<芋生悠>扮する「山添の恋人」がキャストに名を連ねています。
#PMS #パニック障害 #ブログ #映画 #月経前症候群

ワオ!と言っているユーザー

<大久保桜子>グラビア@『週刊ヤングジャンプ』52号

スレッド
<大久保桜子>グラビア@『週刊...
俳優の<大久保桜子>(25)が、11月23日発売の『週刊ヤングジャンプ』52号(集英社)の巻頭グラビアに<前康輔>の撮影で登場しています。

<大久保桜子>は2017年、『宇宙戦隊キュウレンジャー』(2017年2月12日~2018年2月4日・テレビ朝日系)の「ハミィ / カメレオングリーン」役で連続テレビドラマデビューしています。
2019年、20歳最後を記念し7月20日の誕生日に自身初となる写真集『SAKURAKO』(撮影:舞山秀一・ワニブックス、)を発売し、2019年11月2日発売の『週刊ヤングマガジン』第49号(講談社)でグラビアデビューを果たしています。

また、2023年7月20日には、3冊目となる写真集『candle』(撮影:東 京祐・KADOKAWA)が発売されています。
2023年8月20日より「朝日放送テレビ」(毎週日曜・24:55)より放送のドラマ『●●ちゃん』に出演していました。

ワオ!と言っているユーザー

<キングダム>表紙カバー@『週刊ヤングジャンプ』52号

スレッド
<キングダム>表紙カバー@『週...
11月23日発売の『週刊ヤングジャンプ』52号(集英社)は、11月17日発売の<原泰久>の漫画コミック『キングダム』70巻目でコミックス1億部を突破記念として2号連続表紙の第2弾となっています。

漫画『キングダム』は、『週刊ヤングジャンプ』にて2006年9号より連載中で、紀元前3世紀、500年の争乱が続く古代中国の春秋戦国時代末期を舞台に、「中華統一」を目指す後の始皇帝・第31代秦王・「嬴政」と、その元で「天下の大将軍」を目指す主人公「信」の活躍を中心に描いています。

「番吾の戦い」開戦直後に姿を現した「李牧」を追い、敵陣深くまで斬り込む「信」ですが、連載開始からの歴史を振り返る「キングダムクロニクル」後編が掲載されており、 さらに、ピンナップポスターが付いています。
#ブログ #漫画 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『おっさんずラブーリターンズー』@ テレビ朝日系

スレッド
『おっさんずラブーリターンズー』@ テレビ朝日系...
<田中圭>、<吉田鋼太郎>、<林遣都>が共演するドラマ『おっさんずラブーリターンズー』が、2024年1月5日よりテレビ朝日系にて毎週金曜23時15分から放送が始まります。またレギュラーキャストである<内田理央>、<眞島秀和>、<大塚寧々>、<金子大地>、<伊藤修子>、<児嶋一哉>の続投も明らかになっています。

本作は、2018年に放送されました連続ドラマ『おっさんずラブ』の続編になります。新婚生活を送るポンコツサラリーマン「春田創一」とイケメンでドSな後輩「牧凌太」のもとに、乙女心を隠し持つおっさん上司「黒澤武蔵」が家政夫として訪れることから物語が展開していきましす。

〈はるたん〉こと「春田創一」役で<田中圭>、「黒澤武蔵」役で<吉田鋼太郎>、「牧凌太」役で<林遣都>が続投しています。

そして<内田理央>は「荒井ちず」役、<眞島秀和>は「武川政宗」役、<大塚寧々>は「栗林蝶子」役、<金子大地>は「栗林歌麻呂」役、<伊藤修子>は「荒井舞香」役、<児嶋一哉>は「荒井鉄平」役で登場します。

脚本を<徳尾浩司>が手がけ、監督を<瑠東東一郎>、<山本大輔>、<Yuki Saito>が務めています。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(900)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(900)...
日の出時刻<6:40>の朝6時の気温は「11.0度」、最高気温は「18.3度」の神戸のお天気でした。

ほんじつのおひるごはんは、「栗・さつま芋のご飯」+「鮭のきのこ蒸し」+「卵豆腐」+「豚の角煮」+「なます」+「味噌汁(ネギ・白菜)」+「果物(梨のコンポート)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『007は二度死ぬ』@BS日テレ

スレッド
『007は二度死ぬ』@BS日テ...
本日<21:00>より「BS日テレ」にて1966年イギリス製作の『原題:You Only Live Twice』が、邦題『007は二度死ぬ』として1967年6月17日より公開されました作品の放送があります。

高度成長の波に乗る日本で撮影され、4作目の『007/サンダーボール作戦』(1965年・監督:テレンス・ヤング)に続き大いに話題を呼んだシリーズ第5作目です。ゲイシャにニンジャにスモウ・レスラーと、外国人に分かりやすい日本像を詰め込む一方、米ソの宇宙開発競争を背景とするロケット強奪という大スケールの事件を描いています。

共演の<丹波哲郎>が<ショーン・コネリー>に引けを取らない存在感を見せて好演するほか、ボンドカーには名車トヨタ2000GT、ボンドガールには<浜美枝>、<若林映子>が出演と、これらも日本色で統一。日本文化に対するおかしな描写もありますが、日本ロケの場面が楽しめる作品です。

「ジェームズ・ボンド」に<ショーン・コネリー>、「アキ」に<若林映子>、「タイガー田中」に<丹波哲郎>、「キッシー鈴木」に<浜美枝>、「大里」に<島田テル>、「公安調査員」に< 牧村純子>、「海女」に<松岡きっこ>、「M」に<バーナード・リー>ほかが出演、監督は<ルイス・ギルバート>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

牛すき鍋@【すき家】

スレッド
牛すき鍋@【すき家】...
お昼ご飯は、寒い時期限定の【すき家】の「肉味噌牛担々鍋」と同時に11月7日より販売されています「牛すき鍋」(単品:790円・税込み)です。「ご飯」付ですと(890円)です。

卵が2個ついています。説明書によりますと、1個は鍋に入れ、1個は溶き卵としてりようするようでしたが、2個とも溶き卵として、<牛すき>と一緒にいただきました。

「肉味噌牛担々麺」と同様に一日の必要量の半分の野菜が摂れるということで、たっぷりの野菜、楽しめました。割り下の味は、少し濃く〈ご飯向き〉に感じましたが、いつも通り缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒においしくいただきました。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり