マイアミを舞台に自分の居場所とアイデンティティを模索する少年の成長を、少年期、ティーンエイジャー期、成人期の3つの時代構成で描き、第89回アカデミー賞(2017年2月27日 )で作品賞ほか、脚色賞、助演男優賞の3部門を受賞したヒューマンドラマ『ムーンライト』が、2017年3月31日より全国で公開されます。
マイアミの貧困地域で暮らす内気な少年「シャロン」は、学校では「リトル(チビ)」と呼ばれていじめられ、家庭では麻薬常習者の母親「ポーラ」から育児放棄されていました。そんな「シャロン」に優しく接してくれるのは、近所に住む麻薬ディーラーの「フアン」夫妻と、唯一の男友達である「ケヴィン」だけでした。
やがて「シャロン」は、「ケヴィン」に対して友情以上の思いを抱くようになりますが、自分が暮らすコミュニティではこの感情が決して受け入れてもらえないことに気づき、誰にも思いを打ち明けられずにいました。そんな中、ある事件が起こります。
母親「ポーラ」役に『007』シリーズの<ナオミ・ハリス>、麻薬ディーラーの「フアン」役にテレビドラマ『ハウス・オブ・カード 野望の階段』の<マハーシャラ・アリ>。プロデューサーとしてアカデミー賞受賞作『それでも夜は明ける』も手がけた<ブラッド・ピット>が製作総指揮。本作が長編2作目となる<バリー・ジェンキンス>が監督を務めています。
神戸・東京で飲食店を展開する株式会社イデアコーポレーション(本社:兵庫県神戸市)が運営する「神戸びいどろ」浜松町店において神戸牛を使ったロール寿司を開発し、期間限定で販売中です。
1970年初頭のロサンゼルスにて生まれた、カリフォルニアロールに代表されるロール寿司ですが、一般的な細巻きや太巻きとは違い、外側に寿司飯、内側に海苔を巻いた形です。
裏巻きスタイルにすることで、上にとびっこやゴマ等をトッピングしそのカラフルな鮮やかさが人気のひとつです。
「神戸びいどろ」は焼肉と肉鍋をメインとする飲食店ですが、肉寿司メニューは神戸牛を使っていることもあり人気を獲ています。
そこで新メニューとして芯ネタにフォアグラを使い、神戸牛で巻き、寿司の上に、いくら・とびっこ・キャビアをふんだんに乗せてごちそう感を出しすぎた結果、コレステロール値の高い素材に偏ってしまっていますが、その特徴を最大限に表現した「コレステ★ロール」と命名されています。値段は1980円+税です。ご注文は前日までの予約にて対応していただけます。。
キャラクターグッズなどを手がけるプレイフルマインドカンパニーは、プロ野球「阪神タイガース」のiPhoneケース2種を2017年4月上旬発売する。直販サイト「かるたッス」で予約を受け付けています。
シリコンを素材に使用し、球団マークを背面に大きくあしらい、インパクトの強い立体感のあるデザインを採用。装着したまま充電やボタン操作が可能だ。
「トラ」のマークがケースからはみ出す「トラモデル」、帽子の「HT」マークをあしらった「ロゴモデル」を用意。いずれもiPhone 7/6s/6の3機種共用タイプになっています。価格はいずれも2480円(税別)。
以前にも 「阪神タイガース iPone ケース」を紹介していますが、ガラケー派のタイガースフアンとしては、羨ましく眺めています。
今週のお昼ご飯は、宅配弁当もデイケアも<魚>+料理が続いていますので、おかずの蓋を恐る恐る開けました。な、な、なんと本日も<魚>の登場です。
本日のおかずは、「アブラカレイのソテー」+「鶏肉のクリーム煮」+「エリンギと蒟蒻の旨辛炒め」+「アミの佃煮」+「ごぼうサラダ」でした。
月曜日の 「アジ塩焼き」 に始まり、「鮭のムニエル」・「鰤の煮付け」・「白身魚のフライ」、本日の「アブラカレイ」と代表的な<魚>惣菜が続いた一週間でした。
熱を通しても身がかたくならない「アブラカレイ(油鰈)」は、その名の通り古くは油をとっていたことに由来、ビタミンAなどを抽出していました。回転寿司の「エンガワ」の多くは、ほとんどが本種です。
年度末の3月31日ですが、本日をもって、さんプラザ地下1階にあります台湾まぜそばのお店 「麺屋 てっぺんや 三宮店」 が閉店します。開店は、2014年12月17日でした。
名古屋のご当地飯としての 「台湾まぜそば」 でしたが、多くのラーメン店がひしめく中での競争は厳しかったかもしれません。
前店舗の居抜きでの開店でしたが、次はどのような業種の飲食店になるのか、楽しみに待ちたいと思います。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ