手づくり商品の販売会『まんまるケってぃ』が、家人の勤務先の近くにある御影クラッセ(神戸市東灘区)1階広場で本日開催されていました。
東灘区自立支援協議会では、障害者の就労モチベーションの向上と、一般市民の方の障がいに対する理解・啓発につなげていくことを目的に、生涯のある人たちが働く事業所で作られた自主製品の販売促進に取り組んでおり、その一環として定期的に自主製品の販売会を実施しています。
今回は、新商品「メイキングプランツ」(多肉植物と観葉植物の寄せ植え)が販売されるほか、素材にこだわったクッキー、1つ1つ柄の違うブックカバー、アクセサリーや手縫いの雑巾など様々な手作り商品が廉価で販売されています。
家人は、袋物の手提げかばん等を購入、合わせてアルコールが使用されているパウンドケーキ(200円)を購入していました。
米麹や焼酎が原材料のパウンドケーキ。なかなか楽しめる味でした。
日清食品は、「カップヌードル ぶっこみ飯」を2017年3月27日(月)に、「チキンラーメン ぶっこみ飯」を2017年4月17日(月)に全国発売します。
ラーメンを食べた後のスープに「ご飯をぶっこむ」 食べ方は、炭水化物を食べた後にさらに炭水化物を食べてしまうという背徳感にさいなまれながらも、ついついやってしまう格別なおいしさがある。今回発売される「ぶっこみ飯」は、その「罪深き、うまさ」 を日清食品が真面目に作り込んだ商品です。
「カップヌードル ぶっこみ飯」は、カップヌードルのスープをベースにフライ麺の香ばしい風味を加え、エビ、スクランブルエッグ、味付豚ミンチなどおなじみの具材とライスを合わせた。
「チキンラーメン ぶっこみ飯」は、チキンラーメンの麺を入れ、おなじみの元祖鶏ガラスープをベースに、チキンラーメンをイメージさせるしょうゆの深いコクとたまごのまろやかさ、フライ麺ならではの香ばしい風味を加え、かきたま、蒸し鶏、ネギとライスを合わせた。
お湯を注ぐだけの簡単調理でスープ、具材、ライスが一体となった「罪深き、うまさ」を味わうことができるという。価格は希望小売価格220円(税別)。
関西では、炭水化物+炭水化物の食事は、ごく当たり前の組み合わせですので、違和感なく楽しめそうで、気になる製品です。
前回(2)の お弁当のおかず が、あっさりとしていましたので、今日は、家人が「ヒトクチカツ」(ご飯の上にのせています)を用意してくれていましたので、ウスターソース味が楽しめてホッとしました。
本日のおかずは、「麻婆茄子」+「1・2・3の出汁巻き卵」+「じゃがいも土佐煮」+「高菜の梅酢漬け」+「小女子の佃煮」でした。
惣菜ばかりという感じで、メインとなるべき肉料理や魚料理はありませんでした。「麻婆茄子」の挽き肉がタンパク源の「肉料理」ということなのかな?
NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』の<すみれ>の自宅の門として撮影に使用されたのが、「旧乾邸」でした。
5月22日(火)~5月28日(日)の期間、「旧乾邸」の見学会が事前申込制で行われます。
旧乾邸は、昭和11年頃、乾汽船株式会社を設立した乾新治氏の自宅として、旧住吉村(現在の東灘区の一部)の山麓部に建築されました。
設計者は建築の名手として名を馳せた渡邊節氏。洋風を基調としながら巧みに和洋を折衷し、重厚さの中に繊細なデザインを取り込んでいる旧乾邸は、渡邊氏の代表作とも言われています。
阪神間モダニズムを象徴する大邸宅の風格がよく伝わる主屋や土蔵、さらに当時の姿を残す庭園などは非常に貴重なものであり、門や塀も含め建物全体が神戸市指定有形文化財に、また、庭園も一部を除いて神戸市指定名勝となっています。
ちなみに<すみれ>の自宅として使用されたのは、映画 『高台家の人々』 でも使用された「旧ジェイムズ邸」で、「旧乾邸」は、役所広司主演の映画『日本でいちばん長い日』(2015年8月)で首相官邸として登場しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ