「神戸市人と猫との共生に関する条例」が来る4月1日から施行されます。
野良猫への餌やりを禁止する条例は京都市や和歌山県などで施行されていますが、繁殖制限に特化した条例は全国で初めてです。
条例では、市民の快適な生活環境を保持すると共に、猫の殺処分を無くし、人と猫が共生する社会の実現を図ることを目的として、市・飼い主の責務や市民・関係団体等の役割を定めるほか、人と猫が共生する社会の実現を図るための推進主体「神戸市人と猫との共生推進協議会」を立ち上げ、野良猫の繁殖制限事業などの具体的な事業を行っていくのを目的としています。
「地域猫」などという怪しげな名称が現実として認められていますが、餌を与え続けるのも動物愛とは別物だと思います。
本日のお昼ご飯は、割と登場回数(1)・(18)・(37)と多い「ハヤシライス」でした。登場回数を数列的に見ますと、18回前後に1回の割合ですので、この法則が正しいのか、次回を楽しみにしています。
付け合せの小鉢物は、「サラダ」+「キャロットゼリー」の組み合わせで、これは前回(37)と同じ組み合わせです。
「にゅうめん」 の小鉢物の組み合わせもワンパターンでしたが、コストやカロリー計算の単純化を考えると同じ組み合わせのメニューがが楽なんでしょうねぇ。
リハビリに出向いてますデイケア施設のホールに、介護士さん達が手作りで「桜の木」を作成中です。
はや21日(火)には、東京で桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が平年より5日早く昨年と同日に出されていますので、早く完成しないと、神戸でも外の桜が咲き始めてしまいます。
施設利用者の和みにとの心遣いはよくわかりますが、さて今後どのように変化してゆくのか気になる「桜の木」です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ