記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果1809件

今年の読書(15)『雲奔る』藤沢周平(中公文庫)

スレッド
今年の読書(15)『雲奔る』藤...
初出としては、1982年と古い作品ですが、中公文庫版として読みました)『雲奔る』です。

幕末の隠れた米沢藩の下級志士「雲井龍雄」の物語です。「雲井」は著者の<藤沢周平>さんと同じ山形県出身です。江戸末期から明治へと転換してゆく時代も大きな流れに隠れた亡くなった同郷の志士に共感するものがあったのでしょう。

主人公「雲井龍雄」は、米沢藩の極貧の士分に生まれた彼は学問だけはよくできました。望んで江戸詰になり閑職の合間を縫って三計塾の「安井仲平」に師事、塾頭まで上り詰めます。

さらに藩に嘆願して京都詰めになりますが。ときあたかも幕末の煮えたぎっている時期であり、「龍雄」が悲憤慷慨している間に薩長は官軍となり会津藩は賊軍となり会津は征伐を受けることになります。「龍雄」は討薩の表を掲げて会津を救おうとしますが、薩長を結ぶ統幕連合の動きを見誤り、27歳の若さで処刑されてしまいます。

「坂本竜馬」や「勝海舟」・「西郷隆盛」といった著名人の陰に隠れた悲劇の武士に光を当てた物語として楽しめました。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(14)『森光子 百歳の放浪記』川良浩和(中公新書ラクレ)

スレッド
今年の読書(14)『森光子 百...
2012年に死去した女優<森光子>(1920年(大正9年)5月9日~2012年(平成24年)11月10日)の生誕100周年を記念する書籍『森光子 百歳の放浪記』が中央公論新社から、(中公新書ラクレ)として3月9日に発売されています。

著者<川良浩和>(72)には、遺された1500通の手紙をたどり、知られざる大女優の素顔煮迫った『忘れられないひと、杉村春子』(2017年6月30日・新潮社刊)の著書があります。

舞台『放浪記』やテレビドラマ『時間ですよ』シリーズ、映画『乱れ雲』(1967年・監督: 成瀬 巳喜男)・『川の流れのように』(2000年・監督:秋元康 )、アテレコ『もののけ姫』(1997年・監督: 宮崎駿)などへの出演で知られる<森光子>です。本書では生前の<森光子>と関わりが深かった人々の言葉から、彼女の波乱の生涯や女優としての姿が紐解かれていく構成です。

<浜木綿子>、<黒柳徹子>、<奈良岡朋子>、<石井ふく子>、<東山紀之>、<堂本光一>らのインタビューが収められています。
#ブログ #新書 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(13)『アンカー』今野敏(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(13)『アンカー』...
本書『アンカー』は、 『スクープ』、 『ヘッドライン』 と続くジャーナリズとしての報道番組を舞台とした「スクープ」シリーズの第4作目になります。

報道番組『ニュースイレブン』のスクープ記者「布施恭一」は、10年前に起きた未解決になっている大学生刺殺事件に興味を持ちます。

未解決事件の捜査を継続する警視庁の特命捜査対策室の「黒田裕介」部長と組む「谷口勲」巡査の二人も、この事件に関心を寄せていました、

一方番組の視聴率が思わしくないということで、関西の系列局からテコ入れとして「栃本治」がサブデスクとして『ニュースイレブン』のデスク「鳩村昭夫」の下につきますが。「鳩村」は、ジャーナリストとしての理念と気概で番組構成で「栃本」と対立、キャスターの「鳥飼」は降板するとまで言い出します。

ジャーナリズムとしての報道の本質とは何かを主体に据えながら、「黒田」と「谷口」事件の真相に迫るけいじとしての捜査過程が楽しめ、10年前の殺人事件の思わぬ展開を絡め、またもや「布施」のスクープとして一件落着となります。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

児童書207冊の無料公開@総合電子書籍ストア「BOOK・WALKER」

スレッド
児童書207冊の無料公開@総合...
新型コロナウイルスの拡大防止策として、、3月2日(月)より全国的に臨時休校が要請されたことを受けて、集英社は、 『週刊少年ジャンプ』の2020年1号~13号を無料公開 を実施していますが、ブックウォーカー(東京都千代田区)でも、全国的に臨時休校が実施されることに対応し、総合電子書籍ストア「BOOK・WALKER」で児童書207冊の無料公開を2020年4月5日まで実施します。

「BOOK・WALKER」は出版社直営の総合電子書籍ストアで、人気電子書籍を、スマートフォンやタブレット端末、パソコンで楽しめます。

シリーズ刊行10巻以上の人気作『怪盗レッド』や『五年霊組こわいもの係』をはじめ、KADOKAWAの「角川つばさ文庫」作品や、小学生に絶大な人気を誇るという『どっちが強い!?』シリーズ、『習まんが 日本の歴史学』、ジャンル4年連続売上No.1『日本の歴史』などの角川まんが学習シリーズなど、合計207冊を全ページ無料で閲覧できます。

閲覧方法は、 「キャンペーンページ」 で読みたい作品の「試し読み」ボタンをタップ。また、同ページの「~~読み放題作品一覧」のボタンから、キャンペーンページには載っていない対象作品も確認できます。会員登録(無料)は不要。
#ブログ #書籍 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(12)『尼崎ストロベリー』成海隼人(幻冬舎)

スレッド
今年の読書(12)『尼崎ストロ...
『尼崎ストロベリー』は、落語作家・構成作家の<成海隼人>さんが、自身の体験と母親をモデルに書き上げた小説です。阪神尼崎駅や尼崎センタープール前駅エリアが舞台となっています。

表紙のイラストは阪神尼崎駅の西側にあります、日本一早い<阪神タイガース>のマジック点灯式で有名な「尼崎中央商店街」の東側のアーケードの入口のイラストで、おもわず手に取ってしまいました。

主人公は、周囲から「博士」と呼ばれるほどのお笑いマニアな母親から、たっぷりの愛情と笑いの英才教育を受けて育った高校生「駿一」です。親子2人で貧しいながらも幸せな生活を送っていますが、ある日母親がスキルス胃がんを患い、余命宣告を受けてしまいます。

がんに打ち勝つ手だてを探る中、元々人間の体内にあり、がん細胞を攻撃する「ナチュラルキラー(NK)細胞」の存在を知った「駿一」は、笑うことで活性化するといわれるNK細胞に望みをかけ「僕は、僕の笑いでオカンを救う」ことを誓い、友人と共に漫才コンテストに挑みます。
#ブログ #単行本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(11)『映画の名言』品川亮(三才ブックス)

スレッド
今年の読書(11)『映画の名言...
STUDIO VOICE元編集長の<品川亮>(1987年生まれ)が選・文を担当した、映画の名言を集めた『映画の名言』が2020年2月18日に発売されています。

「名言(セリフ)」と監督名・制作年・映画の要約が、1ページにまとめられていますので、どこから読んでも楽しめる体裁です。

ただ、「名言・(セリヅ)が、縦書き・横書きとあり、統一感がなく少しどうかなぁと感じました。

本書には、『七人の侍』(1954年・監督: 黒澤 明)の「他人(ひと)を守ってこそ自分も守れる。おのれの事ばかり考える奴は、おのれをも亡(ほろ)ぼす奴だ」、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年・監督: ロバート・ゼメキス)の「道だって? これから行くところに、道は必要ない」、『ゴーストワールド』の「人間関係でつまづかない人って、バカなんだと思う」、『ムーンライズ・キングダム』(2012年・監督: ウェス・アンダーソン)の「人は誰でも過ちを犯すんだ。歴史が証明している」、『アメリカン・ギャングスター』(2007年・監督: リドリー・スコット)の「弱い奴ほど派手なことをする」、『サウンド・オブ・ミュージック』(1965年・監督: ロバート・ワイズ)の「あなたにふさわしい人生を生きなさい」といった、映画の名ゼリフが収録されています。
#ブログ #単行本 #映画 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(10)『レモンサワーの教科書』(枻出版社)

スレッド
今年の読書(10)『レモンサワ...
枻(エイ)出版社は、サワーカルチャーが学べるムック本「レモンサワーの教科書」(1,000円・税別)を、2020年1月29日に発売しています。

戦後間もない物資が不足していた頃、東京の「とある酒場」で偶然誕生した「レモンサワー」です。焼酎の炭酸割りにレモンをしぼって加えただけというシンプルな飲み物は、いつの間にか大衆酒場の定番となり、酒好き達に昭和・平成・令和と時を経て長年愛されてきました。

同書では、そんなサワーの歴史と変わりゆく「今」を徹底的に解明しています。「レモンサワーにダイバーシティを!」をと題し、元祖・氷結・すりおろし・シャリシャリなど、タイプ別に名店を大きな写真で掲載されています。また、サワーの歴史においてエポックメイキングとなった店舗や出来事を、全4回のコラムで紹介。最先端のクラフトサワーの制作秘話も知ることができます。

「レモンサワー解体新書」の章では、「マツコの知らないレモンサワーの世界」に出演した「レモンザムライ」が登場。レモンサワーを構成するレモン・お酒・炭酸水の3要素を徹底解説しています。
#ブログ #ムック本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(9)『垂れ込み』堂場瞬一(ハルキ文庫)

スレッド
今年の読書(9)『垂れ込み』堂...
第1巻目の 『交錯』 に始まる、足で稼ぐ強行班種l瑠真の行動は刑事「沖田大輝」と警視庁随一の捜査分析能力を持つ知性派刑事「西川大和」を主人公とする「警視庁追跡捜査係」シリーズとして、前作8巻目 『脅迫者』 に次ぐ第9巻目となるのが本書『垂れ込み』です。

捜査が終わった未解決事件を追い続けている「追跡捜査係」ですが、15年前に発生した上野駅での通り魔殺人事件の犯人を知っているという「垂れ込み電話」が「山岡」という男から入り、電話を受けた「沖田」は待ち合わせ場所に出向くのですが、現れませんでした。気になる「沖田」は電話の会話の内容から、高級住宅地に住む大手食品メーカー勤務の「山岡卓也」の住居を突き止めますが、「山岡」は他殺死体で発見されます。

手順通り「山岡」の近辺調査から始めますが、彼は家のローンがありながら高級車「アウディー」に乗り、プレミアムな高級腕時計を持っているということが判明、「沖田」は、山岡の殺人捜査班とは別行動をとり、真実に近づいていきます。

後半は読者も犯人らしき人物に辿りつきますが、結末のつけ方が楽しみになりながら最終の422ページを迎えることになります。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<有川浩>改名@<有川ひろ>

スレッド
<有川浩>改名@<有川ひろ>
読書日記で 『塩の街』 に始まる「自衛隊」シリーズや 『図書館戦争』シリーズ ・ 『植物図鑑』 や関西在住の作家らしい 『阪急電車』 など多くの著作を取り上げている好きな作家のひとりである<有川浩>(47)さんが、<有川ひろ>と読み方はそのままで、ペンネームの表記を変えているのに、遅まきながら新刊『イマジン』の広告で気が付きました。

人気作家だけに、多くのファンは驚かれたことだと思います。気になり調べてみますと、『産経新聞』(2019年2月4日付・大阪版夕刊)上にてペンネームの表記を<有川 ひろ>へ改めることが発表されていました。

<浩>表記では、女性作家ながら、男性と間違われてきただけに、そのあたりのことも改名の要因としてあるのかもしれません。
#ブログ #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(8)『Fの悲劇』岸田るり子(徳間文庫)

スレッド
今年の読書(8)『Fの悲劇』岸...
<岸田るり子>の作品としては、 『天使の眠り』 以来久しぶりに手にしました『Fの悲劇』(2019年4月15日・文庫本刊)です。タイトルの『○の悲劇』といえば、大御所<エラリ・クイーン>のシリーズをを思い出させますが、直性的には関係がありませんでした。

絵を描くことが好きな少女「さくら」は、ある日、月光に照らされて夜の池に浮かぶ美しい女性の姿を描きます。その胸にはナイフが突き刺さっていましたが、それは「さくら」の空想のはずでした。大人になったとき、「さくら」は祖母から、女優だった叔母「ゆう子」が20年前、京都の広沢の池で刺殺されたことを知って愕然とします。空想で描いたはずの絵は、実際に起きた事件を描いたものなのか。「さくら」は、叔母の死の謎を探ろうと、「ゆう子」が当時住んでいた「英堂多恵」の経営する賄い付きの下宿屋「ペンションエイド」に住み込み真実を探ろうとします。

ものがたりは、「さくら」と叔母「ゆう子」の同級生「岩沢」の語りで進んでいきます。登場人物の多さにとまどわされながらも、驚愕の真実が明かされていきますが、『天使の眠り』の後味の悪さはなく読み終えることが出来ました。

母親の娘への愛情、恋心を持つ女性への愛情、ミステリードラマですが、人間ドラマとしての奥深さが読後感として残る一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり