記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

ご冥福を祈ります<イオ・ミン・ペイ>さん

スレッド
< ルーブル美術館の中庭に建つ... < ルーブル美術館の中庭に建つガラスと金属で制作されたピラミッド >
パリのルーブル美術館の中庭に建つガラスと金属で制作されたピラミッドを設計したことで知られる中国系の米建築家<イオ・ミン・ペイ>(1917年4月26日~2019年5月15日)氏が、ニューヨークの自宅で死去しています。102歳でした。米メディアが報道しています。

1917年、中国・広州の裕福な銀行家の家に生まれ、35年に米国に渡り、マサチューセッツ工科大学(MIT)などで建築学を学びました。1967年完成の米国立大気研究センター(コロラド州)や1978年のナショナル・ギャラリー東館(ワシントン)などの設計で名声を高めました。精密で幾何学的なデザインが特徴で「幾何学の魔術師」とも称され、20世紀を代表する建築家のひとりです。。

1989年に完成したルーブル美術館のピラミッドは当時の<ミッテラン>仏大統領から依頼を受け設計。歴史的建造物のルーブル宮殿の中庭に建てられたピラミッドは当初、奇抜過ぎると批判もあったが、今ではパリの名所になっています。

日本では、1997年開館の美術館「MIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム)」(滋賀県甲賀市)を設計しています。

1954年に米国市民権を取得。1983年に「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞。1989年の高松宮殿下記念世界文化賞など数々の賞を受賞しています。
#ブログ #建築か #訃報

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(218)究極のどら焼「もの字焼」@かどや

スレッド
お茶菓子(218)究極のどら焼...
本日お茶菓子としていただいたのは、「かどや 大阪支店もぐらや」(大阪市西成区天下茶屋)の究極のどら焼「もの字焼」(116円・税別)です。

購入したスーパーイオンの売り場では、「大人気製品」とのポップが張り出され、次回入荷は10月とのコピーが書かれていました。

和紙風の紙袋に個別包装されていて、中に直径9センチばかりの大きさで、「も」の字の焼き印が押され「どら焼き」が入っていました。この「も」の字は、もぐらやの「も」、美味しくてもっと食べたいの「も」、最上級の味を追求する最もの「も」と紙復路の裏側に四代目店主の説明文が書かれています。

卵をたっぷりと使用しているのでしょう、皮は濃い黄色で「ふんわり・しっとり」の柔らかい食感の生地で、餡は北海道産の小豆を用いた好みの「粒餡」が詰められていました。

全体的に優しい甘さの「どら焼き」で、食感もよく、人気和菓子の味わいが楽しめました。
#ブログ #和菓子

ワオ!と言っているユーザー

白い「シャチ」国内初確認@羅臼町沖

スレッド
< 羅臼沖で確認された白いシャ... < 羅臼沖で確認された白いシャチ(左奥)。尾びれ上部が黒く見えるのは光の加減で、実際には白いとのこと
(北海道シャチ研究大学連合) >
根室管内羅臼町沖の根室海峡で「シャチ」の調査を行っている北大などの研究グループ「北海道シャチ研究大学連合」は16日、体の上面が白一色のクジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属の「シャチ」を発見しています。同グループによると、白い「シャチ」の確認は国内初だそうです。

通常の「シャチ」は背中が黒く、目の上方や腹などが白いのが特徴ですが、今回の「シャチ」は全身がほぼ白く、ロシアの研究者が2010年8月、カムチャツカ半島東側のコマンドル諸島付近で12頭の群れの中にいた全身が白い雄の写真を撮影した際は「アイスバーグ(氷山)」と名付けられています。

同グループは16日午後1時20分ごろ、羅臼漁港から北東方面約30キロ地点、日ロ中間ライン付近の洋上で、船から約4キロ先に10頭ほどで泳いでいる「シャチ」の中に体長約7~8メートルの白い個体を発見。500ミリの望遠レンズで撮影しています。成熟した雄とみられる。

2012年と2015年にも同半島に続く千島列島沖で写真に収められており、数頭の白いシャチが同じ群れの中にいるとみられています。
#ブログ #マイルカ科 #動物

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(312)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(312)@宅配クック...
朝6時の気温は19℃、最高気温は26℃の予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「酢豚」+「キャベツのコンソメ煮」+「おかず豆」+「マグロ煮」+「おくらと湯葉のお浸し」で、(472キロカロリー)でした。

宅配弁当としては久しぶりの (86)「酢豚」 の登場で、好物の中華料理としておいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

特定外来生物「スウィンホーキノボリトカゲ」繁殖@宮崎県

スレッド
特定外来生物「スウィンホーキノ...
宮崎県は5月14日、台湾産の特定外来生物の爬虫綱有鱗目アガマ科キノボリトカゲ属「スウィンホーキノボリトカゲ」が日向市の沿岸部で大量に繁殖していることの調査発表をしています。

生息地は限られていますが、既に1万匹以上が生息しているとのことです。繁殖力が高く、天敵もいないことから、生態系への影響が懸念され、「他の地域へ侵入する前に徹底的に駆除する必要がある」と注意を呼び掛けています。

日向市では2016年8月に2匹を市内で確認していました。他地域では、2006年静岡県磐田市天竜川東部において報告、2014年岐阜県羽島市でも捕獲されています。生態系への影響が懸念され、環境省と協力して生息状況を調べます。

環境省九州地方環境事務所によると、「スウィンホーキノボリトカゲ」は、台湾原産でアリやクモを食べます。輸入された観葉植物などに紛れて日本に入ったと考えられています。8月、外来生物法に基づき輸入や飼育が原則禁止される特定外来生物に指定されています。
#アガマ科 #ブログ #特定外来生物

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(820)【ジャガイモヒゲナガアブラムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(820)【ジ...
植物の茎や葉の裏などに見かける「アブラムシ」ですが、庭いじりで服に付いてしまった【ジャガイモヒゲナガアブラムシ】です。名称通り触角が長く、体長は2ミリ程度で体は大きく卵型、角状管は細く長くまっすぐに伸び先は暗黒色をしています。

「アブラムシ(油虫)」は、カメムシ目(半翅目)のアブラムシ上科に属する昆虫の総称で、「アリマキ(蟻牧)」とも呼ばれています

植物の上でほとんど移動せず、集団で維管束に口針を突き刺して師管液を吸って生活する、小型で弱々しい昆虫と言われています。「アリ」と共生し、分泌物を与えるかわりに天敵から守ってもらう習性や、単為生殖によっても増え真社会性を持つことなどから、生態や進化の研究のモデル昆虫ともなっています。

「アブラムシ」は外殻が柔らかく、集団で生活しているので、これを捕食する動物は数多く、特に代表的な天敵は、「ナナホシテントウ」「ナミテントウ」 などのテントウムシ類と、「ヤマトクサカゲロウ」 や 「ヨツボシクサカゲロウ」「ヒラタアブ」 の幼虫です。

自身の防御力が弱いアブラムシ類には、「アリ」に外敵から守ってもらう種があり、これが「アブラムシ」が「アリマキ(蟻牧)」と呼ばれる所以になっています。食物である師管液には大量の糖分が含まれ、「甘露」と呼ばれる肛門からの排泄物には余剰な糖分が多く含まれるため、「アリ」達はこの甘露を求めて集まってきます。
#アブラムシ上科 #ブログ #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」@JR九州

スレッド
「JR九州 Waku Waku... < 「JR九州 Waku Wa... < 「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」の外観・車内(画像:JR九州) >
2019年5月17日(金)から九州新幹線で、「ミッキーマウス」のイラストを車体にデザインした「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」の運行が始まります。

ディズニーのキャラクター「ミッキーマウス」のスクリーンデビュー90周年を記念し、九州新幹線での旅をアピールする「Go! Waku Waku Trip with MICKEY」プロジェクトの一環として登場。800系新幹線1本(6両編成)が、このために特別に描き下ろされたデザインをまとって、博多~鹿児島中央間を走ります。

外観は「ミッキーマウスと一緒に夢と希望の物語を探しにいく」(JR九州)デザインに。車内も、座席のヘッドカバーが独自デザインのものに変わるほか、「乗って楽しい特別な展示」(同)も楽しめるといいます。

初日の17日(金)は博多駅で出発式が開催され、招待客「Waku Waku Trip隊」約200人を乗せて運行。終点の鹿児島中央駅では「お出迎え式」が行われる予定です。

翌18日(土)からは、通常の列車として1日10往復程度が運転されます。一部列車は客室乗務員が乗務し、車内でオリジナルグッズが販売されます。
#キャラクター #ブログ #新幹線 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<ジェフ・クーンズ>ステンレス製のウサギの像@100億円落札

スレッド
< 約100億円で落札されたウ... < 約100億円で落札されたウサギの像 >
競売大手クリスティーズは5月15日、米国の現代芸術家<ジェフ・クーンズ>(1955年1月21日~)氏が制作したステンレス製のウサギの像が、約9100万ドル(約100億円)で落札されたと発表しています。存命の芸術家による作品の落札額としては過去最高だといいます。

5千万~7千万ドルの予想価格を大幅に上回っています。像は1986年のもので、高さ約1メートル。子ども向けのバルーンに着想を得た作品だそうです。

<ジェフ・クーンズ>は、ポップカルチャーを主題とし、バルーン・アニマルのような鏡面処理を施したステンレス製の彫刻作品が特徴です。現代美術史においてはシミュレーショニズム運動の代表的な作家として位置づけられています。 また、<クーンズ>はアメリカにおけるキッチュ性を最もよく表現した作家の1人であり、現役で活動している現代美術家の中で、オークション市場で最も高価格で取引される作家の1人です。

2013年11月に、<クーンズ>の『セレブレーション』シリーズの1つ《バルーン・ドッグ(オレンジ)》は、クリスティーズがニューヨークで開催した「戦後美術と現代美術セール」で、5,840万ドル(約60億円)で落札されています。

米紙ニューヨーク・タイムズ電子版などによると、<ムニューシン>米財務長官の父親で美術商の<ロバート・ムニューシン>氏が落札しています。
#ブログ #競売

ワオ!と言っているユーザー

<大坂なおみ>(35)3回戦勝利@イタリア国際

スレッド
<大坂なおみ>(35)3回戦勝...
テニスのイタリア国際はローマで16日、雨天の影響で 「2回戦」 に続きダブルヘッダーとして行われ、女子シングルス3回戦で第1シードの<21・大坂なおみ>(日清食品)は世界ランキング29位の<ミハエラ・ブザルネスク>(31・ルーマニア)に6ー3、6ー3で勝ち、初の8強入りを果たしています。

17日の準々決勝で世界4位の<キキ・ベルテンス>(27・オランダ)と対戦します。

世界2位の<シモナ・ハレプ>(27・ルーマニア)が2回戦で敗れ、<大坂>は26日開幕の全仏オープン(パリ)に世界1位、日本勢初の四大大会シングルス第1シードで臨むことが決まっています。
#テニス #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<紅ゆずる>阪神甲子園球場始球式@「宝塚歌劇105周年記念ナイター」

スレッド
<紅ゆずる>         ... <紅ゆずる>                    <綺咲愛里>
宝塚歌劇団星組男役トップスター<紅ゆずる>さんが、甲子園のマウンドに立ち、始球式を行います。

阪急電鉄(大阪市)と宝塚歌劇団は、阪神電気鉄道(大阪市)及びプロ野球・阪神タイガースと協力し、2019年5月30日(木)に阪神甲子園球場の「阪神ー巨人」(18:00~)戦で「宝塚歌劇105周年記念ナイター」を開催します。この試合で始球式を務めるのが、<紅ゆずる>さんです。

現役の宝塚トップスターがプロ野球で始球式を行うのは、2006年に阪急阪神ホールディングスグループが結成してから初めてのことになります。それ以前では、阪急電鉄がかつて運営していた球団・阪急ブレーブスの始球式を当時の星組トップスター<鳳蘭>(73)さんが行った記録が残っています。

宝塚歌劇は今年105周年。元日からの「幕開け公演」を星組が上演したため、トップスターの<紅ゆずる>さんが「105周年記念ナイター」の始球式で投げることになりました。始球式イベントにはトップ娘役の<綺咲愛里>さんも登場し、<紅>さんの投球を応援します。
#ブログ #始球式 #宝塚歌劇団 #野球

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり