-
投稿日 2023-07-12 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
12日、環境省は強い毒性を持つ特定外来生物「コカミアリ」が、岡山県倉敷市の水島港で陸揚げされた国際貨物コンテナなどから、約30匹確認されたと発表しています。国内への侵入の確認は初めてです。このコンテナは神戸港を経由しており、神戸市が調査しましたが経由地で「コカミアリ」は確認されていません。環境省によ...
-
投稿日 2023-05-28 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は、デイケアに出向きましたが、花瓶にキク科ハルシャギク属【オオキンケイギク(大金鶏菊)】が活けられており、驚きました。職員さんに、「これは駆逐されるべき外来生物で、刈り取るのはいいのですが、移動させるのはよくないんですよ」といえば、「✕✕さんが、きれいだからと持ってこられたんです」とのことでした...
-
投稿日 2020-11-03 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アメリカザリガニを除く外来種のザリガニ全種が「特定外来生物」に指定され、逃げたり捨てられたりした場合、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるために飼育や販売が、2日から原則禁止となっています。一方、「アメリカザリガニ」は飼育している人が多く、指定すると野外への遺棄が懸念され、今回は対象から外れています。 「特定外来生物」は、生態系や人の生命・身体、農林水産業に被害を及ぼす恐れのある外来種で、強い毒を持つ南米原産の 「ヒラズゲンセイ」 ・ 「クビアカツヤカミキリ」 などが指定されています。 ...
-
投稿日 2020-07-22 06:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
幼虫がサクラやウメの木を食い荒らす特定外来生物
-
投稿日 2019-11-22 16:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
環境省は21日、特定外来生物「ツマアカスズメバチ」の巣が山口県防府市で見つかったと発表しています。九州では侵入が確認されていましたが、本州で見つかったのは初めてになります。既に駆除して焼却処理されています。中国や東南アジアが原産の「スズメバチ」で、国内では長崎県対馬市に定着しているようです。同省によ...
-
投稿日 2019-10-11 14:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
環境省沖縄奄美自然環境事務所は7日、竹富町西表島における特定外来生物の「シロアゴガエル」の根絶を達成したと発表しています。在来のカエル類や昆虫などに影響を与える恐れがあるとされ、西表自然保護官事務所によると沖縄本島や石垣島、宮古島や与論島などでも繁殖が確認されていますが、定着した島での根絶は全国初だ...
-
投稿日 2019-08-02 14:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
行楽地の水辺で遊んでいたら、小さな淡水魚を見つけた。「メダカかな。ペットにしよう」。軽い気持ちで持ち帰り、水槽で飼い始めた。ありがちな出来事ですが、その魚、実は「メダカ」によく似た「カダヤシ」かもしれません。兵庫県内など各地に生息し、許可なく飼育すると罰せられる特定外来生物です。「メダカ」のひれは角...
-
投稿日 2019-05-17 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宮崎県は5月14日、台湾産の特定外来生物の爬虫綱有鱗目アガマ科キノボリトカゲ属「スウィンホーキノボリトカゲ」が日向市の沿岸部で大量に繁殖していることの調査発表をしています。生息地は限られていますが、既に1万匹以上が生息しているとのことです。繁殖力が高く、天敵もいないことから、生態系への影響が懸念され...
-
投稿日 2018-09-10 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国指定の特定外来生物で、桜や梅の木を食い荒らす「クビアカツヤカミキリ」の被害が急速に広がっていると報道されています。群馬県では、今夏に被害を受けたり成虫が見つかったりした樹木は昨年の2倍以上。薬剤注入やネットによる防虫対策も功を奏さず、対策が見つかっていません。 このカミキリムシは成虫が体長2.5~4センチの外来種。成虫は光沢のある黒色で首のように見える胸部が赤いのが特徴。繁殖力が非常に強く、卵の数や産卵回数も在来種の数倍という。幼虫は樹木の内部を食い荒らしながら2、3年でさなぎになる。幼虫が侵入した木からは「フラス」と呼ばれる、ふんと木くずの混合物が出ます。 原産は中国、朝鮮半島、ベトナム北...