記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

お茶菓子(220)クッキー@ゴディバ

スレッド
お茶菓子(220)クッキー@ゴ...
本日お茶菓子としていただいたのは、「ゴディバ」の「ミルクショコレートクッキー」と「ダブルストロベリークッキー」の2種類です。

「ゴディバ」といえば、バレンタインの高価な「チョコレート」として有名で、ベルギーで創業し、ベルギー王室の御用達とされていますが、現在はトルコの食品企業・ウルケル・グループの子会社です。

「チョコレート」専門のメーカーだとばかりおもっていましたが、チョコレート以外の菓子、コーヒー、ココア、アイスクリーム、リキュールなども販売しているとは気が付きませんでした。

「チョコレート」におとらず、この「クッキー」も高価そうな印象で、「ミルクショコレートクッキー」は上品なあまさ、「ダブルストロベリークッキー」はイチゴの味わいが口の中に広がる味わいで、さすが世界の「ゴディバ」だと感じさせてくれました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(313)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(313)@宅配クック...
朝6時の気温は19℃、最高気温の予想は24℃、朝から雨の天気予報でしたが、日が射すこともあり、まだ雨が降り出していません。正午月齢は<15.2>で令和に入っての初めての満月を迎えますが、あいにくの天気で拝めそうにない神戸です。

本日のお弁当のおかずは、「さば塩焼き・オクラのお浸し」+「厚揚げといんげんの煮物」+「ほうれん草と蒸し鶏の和え物」+「はりはり漬け」+「めかぶの酢の物」で、(508キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「トルコライスおにぎり」@ローソン

スレッド
「トルコライスおにぎり」@ロー...
ローソンは「トルコライスおにぎり」(198円・256kcal)を、5月21日から発売します。

日本各地の名物料理をおにぎりで再現する「ご当地もんにぎり」シリーズとして福島県の 「ソースかつ丼」 に次ぐ長崎県の 「トルコライス」 です。

3種の洋食「デミカツ」「ナポリタン」「カレーピラフ」を一度に楽しめる長崎発祥のご当地グルメ「トルコライス」を再現したというおにぎりです。
#おにぎり #グルメ #コンビニ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(822)終齢幼虫【ナミアゲハ】

スレッド
ファルコン昆虫記(822)終齢...
住宅の白い壁に、サナギになろうとしている【ナミアゲハ】の 「終齢幼虫」 をみつけました。せっかく葉の色に似せた緑色の迷彩色が役に立っていません。周辺には、柑橘系の樹木もなく、苦労してどこから移動してきたのか不思議に思い眺めておりました。

チョウの幼虫が食べる植物を、食草あるいは食樹といいます。幼虫は、食べる植物の種類が決まっていて、成虫はその植物に産卵します。ですから、その植物を見つければ、目当てのチョウと出合う可能性が高くなります。仮に、成虫がいなくても、卵や幼虫、蛹に出合える機会が増します。

身近なアゲハチョウの仲間を例に挙げてみます。【ナミアゲハ】 と 「キアゲハ」 は一見するとよく似ていますが、【ナミアゲハ】の幼虫が食べるのは、「ミカン」や「レモン」など柑橘類の植物が主です。「キアゲハ」の幼虫は「ニンジン」や「パセリ」などセリ科の植物を食べます。
「ツマグロヒョウモン」 の食草としては、「スミレ」が大好物で、「パンジー」や「ビオラ」も好物です。
#アゲハチョウ科 #チョウ目 #ブログ #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

<バンクシー>の落書き(6)@沖縄県中頭郡読谷村比謝

スレッド
<バンクシー>の落書き(6)@...
国内外で話題の正体不明の路上アーティスト、<バンクシー>の作品に似た落書きが、沖縄県中頭郡読谷村比謝にもあり、にわかに関心を集めています。周辺住民らによると、2年ほど前からあったといいます。

集落内にある3基の墓前の擁壁に、わきにポスターを抱えてバケツとペンキを持った男性の絵が、黒いスプレーのようなもので描かれているようです。隣には英語で「GIVE OTHERS SMILE」とある。ネット上には、バンクシーの作品で同じ絵があるとかで、擁壁の絵の真偽は不明です。
#ブログ #芸術 #落書き

ワオ!と言っているユーザー

「さんふらわあ さつま」・「さんふらわあ きりしま」@シップ・オブ・ザ・イヤー2018

スレッド
< 「さんふらわあ きりしま」... < 「さんふらわあ きりしま」(画像:フェリーさんふらわあ) >
フェリーさんふらわあは、新造船の「さんふらわあ さつま」と「さんふらわあ きりしま」が、「シップ・オブ・ザ・イヤー2018」の大型客船部門賞を受賞したと発表しています。

「さんふらわあ さつま」 は2018年5月、「さんふらわあ きりしま」は同年9月にそれぞれ就航。両船は姉妹船で、いずれも総トン数は1万3659トン、全長192.0m、全幅27.0m、航海速力23ノット(約43km/h)、旅客定員709人です。船室の8割以上を個室としたほか、フェリーさんふらわあ初の「スイート」も設定。大阪~志布志航路で運航されています。

「シップ・オブ・ザ・イヤー」は日本船舶海洋工学会が毎年、技術的・芸術的・社会的に優れた船を選考し、表彰するもの。29回目の今年は「シップ・オブ・ザ・イヤー2018」に商船三井の自動車専用船「BELUGA ACE」、技術特別賞にElcano社(スペイン)のLNG運搬船「CASTILLO DE MERIDA」、小型客船部門賞に滋賀県の学習船「うみのこ」などが選ばれています。
#フェリー #ブログ #船舶

ワオ!と言っているユーザー

4億6千万のパトカー「ライカン・ハイパースポーツ」@アブダビ警察

スレッド
4億6千万のパトカー「ライカン...
ブガッティやランボルギーニなど、世界のスーパーカーを車両に揃えるアラブ首長国連邦のアブダビ警察が、新たにWモータースの「Lykan HyperSport」(ライカン・ハイパースポーツ)を導入しています。

映画「ワイルド・スピード7 SKY MISSION」(2015年4月3日公開:監督ジェームズ・ワン) にも登場した「ライカン・ハイパースポーツ」は、わずか7台のみ限定販売され、価格はベースモデルで340万USドル(約4億円)ですが、ポリス仕様のため400万USドル(約4億6千万円)と伝えらえています。

パワートレインはRUF製の3.7リットル水平対向6気筒ツインターボチャージャーを搭載。最高出力740ps・最大トルク960Nmを発揮します。トランスミッションは7速PDKで、車重は1,400kg。0-100km/h加速は2.8秒で駆け抜け、0-200km/h加速は9.4秒、最高速度は395km/hと高いパフォーマンスを誇っており、何があっても逃げることはできない、最強・最速のポリスカーと言えそうです。

近年、パトカーとして高性能モデルが多く導入されています。代表的なものでは、日本の日産「GT-R」、オーストラリア警察のホンダ「シビックタイプR」、イタリア警察では、マフィアが所有していたフェラーリ「458スパイダー」を押収して導入したことが話題となっています。しかし、世界のスーパーカーを擁するアブダビ警察は別格といえそうです。
#パトカー #ブログ #自動車

ワオ!と言っているユーザー

『パリ、嘘つきな恋』@<フランク・デュボスク>監督

スレッド
『パリ、嘘つきな恋』@<フラン...
プレイボーイのビジネスマンが思わぬ嘘をついたことから始まる恋の行方を描き、フランスで200万人を動員するヒットとなった2018年フランス製作の『パリ、嘘つきな恋』が、2019年5月24日より公開されます。

パリの大手シューズ代理店に勤める「ジョスラン」は、女性との一時的な関係を繰り返す軽薄なプレイボーイでした。ある日、他界した母の家に残されていた母の車椅子に座っていた彼は、偶然その場を訪ねてきた美女「ジュリー」の気を引くため、自分は車椅子生活を送っていると嘘をついてしまいます。そんな彼に、「ジュリー」は姉の「フロランス」を紹介します。

「フロランス」は以前事故に遭い車椅子で暮らしていまうが、バイオリニストとして世界を飛び回りながら、車椅子テニスプレーヤーとしても活躍していました。魅力的な「フロランス」に惹かれていく「ジョスラン」でしたが、最初の嘘を引きずったまま、なかなか真実を打ち明けることができません。

「ジョスラン」役に<フランク・デュボスク>、「ジュリー」役に<キャロライン・アングラード>、「フロランス」役に<アレクサンドラ・ラミー>、「マリー」役に<エルザ・ジルベルスタイン>ほかが出演、フランスの人気コメディアン、<フランク・デュボスク>が監督デビューを果たし、脚本・主演も務めています。
#フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『プロメア』@<今石洋之>監督

スレッド
『プロメア』@<今石洋之>監督
『天元突破グレンラガン』や『キルラキル』などの製作を担った<今石洋之>監督と脚本家の<中島かずき>が再びタッグを組んだ、完全オリジナルの劇場用アニメーション『プロメア』が、2019年5月24日より公開されます。

突然変異で誕生した炎を操る人種「バーニッシュ」の出現をきっかけに、未曾有の大惨事である「世界大炎上」が起こり、世界の半分が焼失しました。それから30年後、一部の攻撃的な「バーニッシュ」が「マッドバーニッシュ」を名乗り、再び世界を危機に陥れます。

これにより、対バーニッシュ用の高機動救命消防隊「バーニングレスキュー」の新人隊員「ガロ」と、「マッドバーニッシュ」のリーダー、「リオ」という、それぞれ信念を持った熱い2人の男がぶつかり合うことになります。

主人公「ガロ」に<松山ケンイチ>、宿敵「リオ」に<早乙女太一>、そして「ガロ」の上司「クレイ」に<堺雅人>が声を当てています。アニメーション制作は『キルラキル』を手がけたTRIGGERた担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『さよならくちびる』@<塩田明彦>監督

スレッド
『さよならくちびる』@<塩田明...
『黄泉がえり』(2002年)・『どろろ』(2007年)の<塩田明彦>監督(57)が、<小松菜奈>(23)と<門脇麦>(26)をダブル主演に迎え、居場所を求める若者たちの恋と青春をオリジナル脚本で描いた音楽ロード映画『さよならくちびる』が、2019年5月31日から全国で公開されます。

インディーズ音楽シーンでにわかに話題を集めただけの2人組女性ユニット「ハルレオ」の「ハル」と「レオ」は、それぞれの道へ進むため解散を決めます。2人はサポート役であるローディの青年「シマ」とともに日本縦断の解散ツアーに出ますが、「レオ」は「シマ」に、「シマ」は「ハル」に思いを寄せており、「ハル」もまた「レオ」に友情を越えた感情を抱いていました。複雑な思いを胸に秘めながら、各地でステージを重ねていく「ハルレオ」でしたが。

「レオ」を<小松菜奈>、「ハル」を<門脇麦>、「シマ」を 『愛がなんだ』 (2019年・監督:今泉力哉)・ 『ビブリア古書堂の事件手帖』 (2018年・監督:三島有紀子 )の<成田凌>(25)が演じています。「ハルレオ」が歌う主題歌プロデュースを<秦基博>(38)、挿入歌の作詞・作曲を<あいみょん>(24)と、それぞれ人気ミュージシャンが楽曲を手がけています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり