日本の夏の風物詩とも言える”冷やし中華”を再現した「カルビー ポテトチップス ひんやり冷やし中華味」(173円)が、ローソン限定で発売されています。
「ポテトチップス ひんやり冷やし中華味」は、甘じょっぱさと酸味が癖になる、冷やし中華を再現したポテトチップスです。
気になるのが、商品名になっている「ひんやり」の文字。実は、味わいの他に、冷やし中華を食べた時の「ひんやり感」をも再現したポテトチップスだとか。食べると清涼感が感じられるように、香料が調整されているそうです。
ひんやり感を増幅させるべくパッケージも実に涼し気なカラーリングになっていますね。「ひんやり」感は食べ進めていくことで感じられるそうですが、人によってどれほど感じるかは差があるそうで、気になる「ひんやり」の味わいです。
メガヒットシリーズ「ワイルド・スピード」の通算9作目で、「ワイルド・スピード MEGA MAX」で初登場して以降、シリーズの顔となった<ドウェイン・ジョンソン>演じる「ルーク・ホブス」と、「ワイルド・スピード EURO MISSION」からシリーズに参戦した<ジェイソン・ステイサム>扮する「デッカード・ショウ」がタッグを組んで挑む戦いを描く『ワイルド・スピード スーパーコンボ』が、「予告編」 通り2019年8月2日より全国で公開されます。
かつては敵同士で何もかも正反対の「ホブス」と「ショウ」が、いがみあいながらも、目の前に立ちふさがる謎の強敵「ブリクストン」に挑んでいきます。
「ブリクストン」役は『パシフィック・リム』・『マイティ・ソー』シリーズの<イドリス・エルバ>が務め、物語の鍵を握る「ショウ」の妹「ハッティ」に 『ミッション:インポッシブル フォールアウト』 の<バネッサ・カービー>。監督は『ジョン・ウィック』・ 『デッドプール2』 (2018年の<デビッド・リーチ>が務めています。
日清食品は「日清のとんがらし麺 うま辛トマト&チーズ味」(130円前後)を、8月5日から発売します。
唐辛子練りこみ麺と辛さの中にもうまみのあるスープが特徴の「とんがらし麺」シリーズの新作です。
トマトの爽やかな酸味とチーズのまろやかなうまみを絶妙なバランスできかせたというスープが特徴だとか。唐辛子とトマトパウダーをミックスした別添の「辛さ調節チリトマパウダー」を好みで追加できます。具材はチェダーチーズ風キューブ、たまご、赤ピーマン、ネギ。
大手回転ずしチェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司の100%米子会社「Kura Sushi USA, Inc.」が8月1日、ナスダック市場に株式を上場、資金調達や知名度向上を通じ、店舗網拡大に弾みをつける意向です。
取引初日の終値は19.61ドル(約2100円)と、公募価格(14ドル)を4割上回りました。記者会見したくら寿司の<田中邦彦>社長は、手頃で利便性の高い回転ずしは「世界に和食を広げる最高のシステム」と強調。今後の事業展開に自信を示していました。
同社は2009年に米国に初出店し、米国の現在22店舗を含めて世界で453店舗を展開、2023年度までに米国の店舗数を倍増させる計画です。
日本企業として 「いきなり! ステーキ」 のナスダック上場廃止もあり、今後の展開が気になります。
< 「アマミヤツシロラン」(画像:森田秀一) >
神戸大などの研究チームが、鹿児島県の奄美大島と徳之島で、ラン科オニノヤガラ属の新種のランを発見しています。花を咲かせずに、つぼみのまま自家受粉するのが特徴。「アマミヤツシロラン」と名付けられています。8月2日、論文が植物分類学の国際誌オンライン版に掲載されます。
地元の植物研究家の<森田秀一>さんらが今年3月に見つけ、同大の<末次健司>准教授(生態学)が新種と確認しました。光の届かない暗い森で自生しており、光合成せずにキノコやカビの仲間から養分を得る「菌従属栄養植物」の一種だといいます。高さ2~4センチ。長さ1センチ程度の褐色の花を1株に1~5個つけます。
屋久島や台湾に自生する「タブガワヤツシロラン」と似ていますが、つぼみのまま自家受粉し、花を咲かせない極めてまれな生態を持っているといい、「昆虫がやってこない環境で花を咲かせるのは『コスト』に見合わず、やめてしまった可能性がある」とされています。
<森田秀一>さんは、2016年にはユキノシタ科の新種「アマミチャルメルソウ」を発見しており、昨年、奄美大島で新種の 「アマミムヨウラン」 も見つけています。一連の発見は奄美大島の森の自然の豊かさを示しているようです。
<阪神タイガース>で<吉田義男>、<三宅秀史>とともに「バックトス」を導入した名手としても知られ「100万ドルの内野陣」を形成した<鎌田実>(1939年3月8日~2019年8月1日 )さんが、阪神甲子園球場が95周年を迎えた8月1日に兵庫県内の病院で死去していたことが2日、阪神球団より発表されています。80歳でした。
今年1月に肺がんを患い、闘病生活を続けていたといいます。ここ数年は少年野球などの指導に尽力し、野球人口の底辺拡大を目指していました。
兵庫県三原郡広田村(現:南あわじ市)出身の<鎌田>さんは1957年に洲本高校から<阪神タイガース>に入団。遊撃手から1958年から二塁手に転向し、主に2番打者として1962年のリーグ制覇に貢献しました。その後、近鉄に移籍 (1967~1969)し、1970年の阪神復帰後は選手兼任コーチなどを務め、1972年限りで現役引退しています。
2002年からは地元・淡路島で少年野球教室「KBクラブ」、2009年より神戸市で「KBAカマタベースボールアカデミー」を結成し、同年2月1日より阪神大学野球連盟の神戸大学海事科学部野球部監督に就任。芦屋市立山手中学校野球部の外部コーチとしても活躍しました。
本日いただいたお茶菓子は、前回と同様に「金澤兼六製菓」の 「国産米煎餅」 シリーズの「金澤カレー煎餅」です。
ご当地カレーとしての「金沢カレー」は、主に金沢市を中心とする石川県のカレーライス店で供される独自の特徴を持ったカレーライスを指します。「カレーのチャンピオン」創業者の<田中吉和>がそのレシピを考案したと言われており、石川県で古くから営業している老舗店は50年以上の歴史があります。
現在の 「金沢カレー」 のスタイルとしては、・ルーは濃厚でドロッとしている。・付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。・ステンレスの皿に盛られている。・フォークまたは先割れスプーンで食べる。・ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。・ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける。などの特徴があるようですが、煎餅にどう再現されているのかと期待したのですが、単なる「カレー」味の煎餅でした。
< 「台風8号」(画像:ウェザーニュース) >
8月2日(金)9時、南鳥島近海にある熱帯低気圧が、台風8号(Francisco:フランシスコ)になりました。
▼台風8号 8月2日(金)9時現在
存在地域 南鳥島近海
移動 北西 15 km/h
中心気圧 998 hPa
最大風速 18 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 25 m/s
今後、夏の太平洋高気圧の縁を吹く風に流される形で北西方向に進み、4日ごろ小笠原諸島に接近する見込みです。その後強い台風となり、6日ごろには西日本や沖縄・奄美に近づく可能性があります。
ただ、高気圧の勢力やフィリピンの東で発生が予想される熱帯低気圧の影響で、南北のブレがやや大きめです。
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。「台風8号」のフランシスコ(Francisco)は、アメリカが提案した名称で、男性の名前を意味するものです。
(画像:大阪府立環境農林水産総合研究所)
行楽地の水辺で遊んでいたら、小さな淡水魚を見つけた。「メダカかな。ペットにしよう」。軽い気持ちで持ち帰り、水槽で飼い始めた。ありがちな出来事ですが、その魚、実は「メダカ」によく似た「カダヤシ」かもしれません。兵庫県内など各地に生息し、許可なく飼育すると罰せられる特定外来生物です。
「メダカ」のひれは角張っているのに対し、「カダヤシ」は丸い。体つきも全体的に丸みを帯びています違いを分かった上で見比べれば別種と判断できますが、自然環境では分かりづらいといいます。
「色や大きさ、泳ぎ方はほぼ同じ。「カダヤシ」を知らなければ、「メダカ」と勘違いしてしまいます
環境省などによりますと、「カダヤシ」は北米原産で、1910年代に日本へ入ってきました。「蚊絶やし」の名の通り、幼虫のボウフラ対策として広がり、現在では東北地方南部から九州にかけて広く分布。産卵する「メダカ」に対し、「カダヤシ」は体内でふ化させる卵胎生と生態は異なりますが、用水路や池沼、河川の下流域といった生息場所は同じです。
同省は2006年、攻撃性の強い「カダヤシ」が、在来種の「メダカ」を駆逐するなど生態系を破壊する恐れがあるとして、「特定外来生物」と指定しています。外来種被害防止法は、許可なくペットとして飼育した個人に対し、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科すと定めています。
昨日は今年初めての猛暑日を記録した神戸です。今朝6時の気温は28.5℃、最高気温は猛暑日の36℃の予想で、朝から陽射しの強い神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鰤煮付け・花形人参」+「冬瓜と挽き肉の煮物」+「焼きうどん」+「しそ昆布」+「チンゲン菜と人参のお浸し」で、(506キロカロリー)でした。
夏野菜なのに「冬瓜」とは不思議ですが、貯蔵性に優れ、丸(玉)のままなら冷暗所保管で冬まで日持ちすることから名づけられています。歳時記としては「秋」のきごであり、なんともややこしいウリ科の果実です。成分的には95%以上が水分で栄養価は低いが、100 gあたり16 kcalと低カロリーです、
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ