記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

神戸ご当地(1405)「仕掛けごみ箱」@さんきたアモーレ広場

スレッド
神戸ご当地(1405)「仕掛け...
阪急神戸三宮駅前の「さんきたアモーレ広場」(通称・パイ山)に、待ち合わせの人たちがゴミを捨てたくなる「仕掛けごみ箱」(高さ約1.2メートル)が設置されています。

「燃えるごみ」用と「缶ビンペットボトル」用各2箱で、正面に「KOBE」の文字がデザインされています。25日からはゴミが入ると「捨ててくれてありがとう」とお礼の音声などが流れています。また、設置場所の周辺には、ごみ箱までの距離「70m先のごみ箱に捨てに行きませんか?」などを表示する「看板」が設置されています。

このごみ箱は、景観向上のために「ぽい捨てゼロ」の街を目指す街の美化を進める神戸市の実証実験で、兵庫県立大の(行動経済学)や県内の学生たちが、自然な形で人々を望ましい行動に導く「ナッジ理論」を応用した仕掛けを考えました。

設置は2月14日までで、1週間ごとに音声や看板の有無を変えながら効果を検証するといいます。
#ゴミ箱 #ナッジ理論 #ブログ #実証実験

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1404)今年の読書(6)『スマバレイの錆びれた時計塔』ゴンドーマサキ(石田絵本)

スレッド
神戸ご当地(1404)今年の読...
神戸舞台にした絵本『スマバレイの錆びれた時計塔』(原作:<ゴンドーマサキ>・挿し絵:<hare>)が、1月26日より一般発売されています

絵本は、神戸の須磨・塩屋エリアをモデルにした小さな架空の町「スマバレイ」を舞台としています。町の象徴ともいえる時計塔は、時代の移り変わりとともに厄介なものになっていました。「時計塔の取り壊し」を主導する父親を誇らしく思う主人公の「ケイト」でしたが、クラスメイトの「ジェニファー」から時計塔が心の支えになっている人たちの存在に気付かされます。しかし、予定通りに時計塔は撤去され、「スマバレイ」から鐘の音が消え、ひとりの老婆が亡くなったことで、「ケイト」はクラスメイトたちと共に時計塔の代わりに「時を知らせる行動」を決行します。

ライターやコンテンツディレクターとして活動する神戸出身の<ゴンドーマサキ>さんが、2018(平成30)年に書いた短編小説を原作としています。挿絵はイラストレーターの<hare>さんが担当しています。

絵本の製作費は昨年9月からクラウドファンディングで支援者を集め、1カ月間で目標額の195%を達成しました。「絵本の世界に看板を出せる券」が完売するなど、販売前から関心があつまっていた絵本です。

「神戸カレー食堂 ラージクマール」(兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目2-16・月曜定休日)では、絵本に登場する「ヴィオラのカレー」を再現。現在店内の壁面を利用した原画展が、2月18日(金)まで開催されています。
#ブログ #絵本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『マロナの幻想的な物語』@NHK-Eテレ

スレッド
『マロナの幻想的な物語』@NH...
深夜<0:55(~2:27)>より「NHK-Eテレ」にて、2019年ルーマニア・フランス・ベルギー合作製作の『原題:L'extraordinaire voyage de Marona』が、邦題『マロナの幻想的な物語』として2020年8月29日より公開されました作品の放送があります。

ルーマニアの<アンカ・ダミアン>監督による長編アニメーションです。愛くるしい1匹の小型犬が何人もの飼い主と出会い、さまざまな絆を育んでいきます。曲芸師やエンジニアや少女たちと出会い、彼らと共に人生を歩んでいく雑種犬の生涯をつづっています。

ハート型の鼻をした雑種犬の「マロナ」は、血統書付きの母と少々気の荒い父の間に、9匹の子犬たちの末っ子として生まれる。便宜上「ナイン」と呼ばれていた「マロナ」は生まれて間もなく家族と別れ、曲芸師の「マノーレ」に引き取られます。大好きな「マノーレ」に「アナ」と名付けられた「マロナ」は幸福に暮らしていましたが、ある日、自分から彼の元を去る決心をします。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(678)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(678)...
日の出時刻<7:00>の朝6時の気温は「4.5℃」、最高気温は「9.5℃」の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「とんかつ(人参・ブロッコリー)」+「白菜のオイスターあんかけ」+「サラダ」+「お吸い物(薄揚げシメジ・ネギ)」+「果物(キウイ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『007 私を愛したスパイ』@BS-TBS

スレッド
『007 私を愛したスパイ』@...
今夜<21:00(23:30)>より「BS-TBS」にて、1977年イギリス製作の『原題:The Spy who Loved Me』が、邦題『007 私を愛したスパイ』として1977年12月10日より公開されました作品の放送があります。

KGBの美女スパイと共に敵地へ乗り込んでいく「ジェイムズ・ボンド」の活躍を描く「007」シリーズ第10作目の映画です。<イアン・フレミング>の『わたしを愛したスパイ』(早川書房刊)を原作として、監督は<ルイス・ギルバート>が務め、主題歌を<カーリー・サイモン>が唄っています。

英ソの原潜が行方不明になるという事件が発生、にわかに東西の緊張が高まります。事態を憂慮した英国情報部は、真相究明を「ボンド」(ロジャー・ムーア)に命じます。やがて事件の背後に、世界征服をたくらむ秘密組織が介在することを突き止めた「ボンド」は、ソ連の女スパイ「アニヤ」(バーバラ・バック)と協力して組織の海上要塞を破壊します。

共演として、<クルト・ユルゲンス>、<リチャード・キール>、、キャロライン・マンロー>、<バーナード・リー>、<デズモンド・ルウェリン>、<ウォルター・ゴテル>、<スー・ヴァナー>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『雷神~RAIJIN~』@BS12

スレッド
『雷神~RAIJIN~』@BS...
今夜<19:00>より「BS12 トゥエルビ」にて、2008年アメリカ・カナダ合作製作の『原題:Kill Switch』が、邦題『雷神~RAIJIN~』として2009年2月14日より公開されました作品の放送があります。

アメリカ犯罪史上最も多くの猟奇殺人事件を解決した伝説のすご腕刑事が、少年時代に体験した自身のトラウマと闘いながら、続発する凶悪な殺人事件に挑む姿を描いています。『沈黙』シリーズの邦題で大人気の<スティーヴン・セガール>が、主演のみならず、製作総指揮と脚本も手掛け、過去の悪夢から逃れられずにいる刑事を演じています。サイコ・サスペンスというジャンルで新境地を開拓した<スティーヴン・セガール>が熱演しています。

署内でも評判のすご腕刑事「ジェイコブ・キング」(スティーヴン・セガール)は、10歳のときに双子の弟が殺害される現場を目撃して現在でも過去の悪夢から逃れることができずトラウマに悩まされていました。そんなある日、管内で次々と猟奇的な殺人事件が続発します。「ジェイコブ」は過去の忌まわしい記憶と闘いながら、残忍な殺人鬼を追い詰めていきます。

『沈黙の鎮魂歌』(2009年)の<ジェフ・F・キング>が監督を務め、<スティーヴン・セガール>に加えて<クリス・トーマス・キング>、<ホリー・エリッサ・ディグナード>、<アイザック・ヘイズ>がキャストに名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『男はつらいよ 葛飾立志篇』@BSテレ東

スレッド
『男はつらいよ 葛飾立志篇』@...
本日<18:30(~21:00)>より「BSテレ東」にて、1975年12月27日より公開されました<山田洋次>監督の『男はつらいよ 葛飾立志篇』が放送されます。

『男はつらいよ』シリーズ16作目になります。第5~7作で用いられた「〇〇篇」という副題が久々に復活しましたが本作が最後となっています。マドンナとしては<樫山文枝>と<桜田淳子>が登場しています。

テキヤの「寅次郎」の実家である柴又の《とらや》に、山形から上京した女子高生「順子」(桜田淳子)が訪ねてきます。十数年前、旅路で救われて以来、「寅次郎」は「順子」の亡くなった母親に毎年、手紙と少しのお金を送っていたといいいます。そこへ帰宅した「寅次郎」は自分が「順子」の瞼の父ではないかという疑惑を知ります。

その頃、《とらや》に下宿し始めた女性考古学者の「礼子」(樫山文枝)に「寅次郎」は一目惚れ。学問をしたいと願った「寅次郎」は、「礼子」に家庭教師になってもらいます。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(1月28日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(1月... 新型コロナウイルス@日本(1月...
日本国内では28日、新たに「8万1822人」の感染者の発表がありました。4日連続で過去最多を更新しています。感染者の累計は観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め、252万0587人となっています。

新たな死者の報告は、兵庫県で5人、大阪府で5人、北海道で4人、福岡県で4人、広島県で4人、東京都で3人、神奈川県で3人、千葉県で2人、山口県で2人、岡山県で2人、愛知県で2人、群馬県で2人、三重県で1人、京都府で1人、埼玉県で1人、愛媛県で1人、熊本県で1人、高知県で1人の計「44人」が確認され、累計死者数は1万8706人になりました。

兵庫県では、新たに「4342人」の感染者を確認、前日の4302人を40人上回り、4日連続で過去最多を更新しています。4千人を超えるのは3日連続となり、県内の累計感染者数は11万8653人となっています。
また「5人」の死亡が報告され、県内の累計死者数は1412人となりました。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「1294人」、姫路市「368人」、尼崎市「588人」、西宮市「768人」、明石市「196人」、県所管(36市町)分として「1128人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

第71期王将戦7番勝負第3局@「ホテル花月」

スレッド
対局会場の検分(画像:日本将棋... 対局会場の検分(画像:日本将棋連盟)
将棋の<藤井聡太四冠(19・竜王/王位/叡王/棋聖)が<渡辺明王将>(37・名人/棋王と三冠)に連勝しています、第71期ALSOK杯王将戦7番勝負第3局が本日29日からの2日制で、栃木県大田原市「ホテル花月」で行われます。対局を前にした28日、両者は現地入りして、対局会場の検分などを行っています。

第1局(1月9、10日、静岡県掛川市「掛川城 二の丸茶室」)は最後の最後までもつれる熱戦の末、優勢だった<渡辺明王将>に決め手を与えず、粘った先手<藤井聡太四冠>が逆転勝ちしています。先週の第2局(1月22、23日、大阪府高槻市「山水館」)も角換わりを採用した<渡辺明王将>に対し、一気に攻めかかった<藤井聡太四冠>が押し切りました。

過去の王将戦7番勝負で挑戦者連勝スタートの例は15回。このうち、14回はタイトルを奪取しています。
今回<藤井聡太四冠>が勝てば3連勝となり、初の王将獲得と史上最年少五冠まであと一勝となります。

対局開始は29日午前9時、<藤井聡太四冠>の先手で始まります。
#ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

「変異株(オミクロン)」(99)@神戸市で亜種確認

スレッド
「変異株(オミクロン)」(99...
28日、神戸市は新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」の亜種で、現在主流のウイルス「BA・1」とは別の「BA・2」が、市内で2例見つかったと発表しています。

市健康科学研究所のゲノム解析で判明しました。世界的に主流の「BA・1」とは変異の箇所が異なるようです。兵庫県によりますと、県内では初確認ということです。

感染2例は10~16日、市に届け出があった感染者から見つかっています。1人は海外渡航歴があり、もう1人も渡航者などと接点があったといいます。

英保健安全保障庁によりますと「BA・2」は、感染者1人が平均何人にうつすかを表す「実効再生産数」は主流株より18%高いとされています。デンマークなど一部の国で広がっており、国内でも国立感染症研究所が16日までに27例を確認しています。
#オミクロン #ブログ #亜種 #変異株 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり