記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果10164件

焼き鳥盛合せ@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
焼き鳥盛合せ@呑み処【鈴ぎん:...
わたしがいつも立って呑んでいる定位置から、離れた所にいる<あいちゃん>ですが、ニコッと笑いながら近付いてきました。
「どうしたのな」と思いましたら、「ファルコンさん、お願いがあるんですが・・・」とのこと。

勉強熱心な <あいちゃん> も、店長の横の補佐もこなすようになり、いずれは「焼き場」担当にと仕事を覚えていかなければなりません。
お願い事は、「焼き物の写真が、ほしい」とのことでした。
付け合わせのキャベツやレモンの盛り付け方を、勉強したいとのことですので、「いいよ」と応援のエールです。

そんなわけで今宵の肴は、「焼き鳥の盛合せ」(380円)にしました。
これまたお客さんの好みで、「つくねはタレで、あとは塩」という風に「タレ」と「塩」を焼き分けなければいけませんので、焼くオネイサンさんも大変です。

これからしばらくは、ビールの肴として「焼き物」が続きそうです
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

手押し穴子ずし@【志らはま鮨】須磨区須磨寺町1丁目

スレッド
手押し穴子ずし@【志らはま鮨】...
本日のお昼ご飯は、相方が買ってきてくれました「手押し穴子ずし」(2000円?)です。
お店は山陽須磨寺駅から須磨寺への参道を、少し上がった左手の路地の奥に位置しています。
創業70年を超える老舗として、この分厚い焼きアナゴの押しずしは、神戸で一番の味わいです。

グルメの話題も多く書いてきていますが、このお店だけはコメントしておりませんでした。
以前のお店は阪神・淡路大震災で全壊してしまい、現在のお店を設計したのがわたしですので、お手盛りになるのを避けておりました。

「和」を基調とした民家風の空間造りで、黒光りする松材の梁を再利用し、施工は民家の移築を専門とする高山市の業者にお願いしました。
2階は施主の意向で、貸しギャラリーなど多目的に使えるスペースと大広間があり、地域貢献の核となればという思い入れが込められています。

竣工して15年が過ぎ、店舗回りの植え込みも落ち着き、地域に溶け込んだお店の風格も出来上がりつつあるようで、設計者としても喜ばしい限りです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

鉄火巻き@魚河岸のすし【えびす】(板宿店)須磨区平田町2丁目

スレッド
鉄火巻き@魚河岸のすし【えびす...
居酒屋「げんちゃん」で 「厚揚げ焼き」 で一杯呑んで帰ろうと山陽板宿駅に向かいましたら、 【えびす】 の灯りが目に入り、お寿司もいいなと寄り道してしまいました。
買い込んだのは、好物の「鉄火巻き」(380円)です。
お寿司屋さんでは、にぎりのネタを刺身でいただき、最後に「蒸しアナ(ゴ)」や「鉄火巻き」・「シンコ巻き」などを〆としています。

新開地の【源八寿し】の 「サービス定食」(赤出汁付き:500円) のにぎり盛合せでも、追加として好きな「鉄火巻き」などを追加してもらいます。

「鉄火巻き」の語源としては、てっか場(賭博場)で、博打をしながら食べるのに手頃な食事との説がありますが、のんびりと食事しながらの博打は考えられず単なる俗説だと見ています。

やはり、マグロの赤身の色合いが焼けた鉄に似ているからで、「鉄火丼」・「鉄火味噌」もあり、賭博とはなんら関係なく、これらの共通は「赤さ」しかありません。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

厚揚げ焼き@居酒屋【げんちゃん】須磨区大黒町3丁目

スレッド
厚揚げ焼き@居酒屋【げんちゃん...
薄い「油揚げ」に対して普段は「厚揚げ」と呼んでいますが、豆腐屋さんからは、豆腐加工食品として「生揚げ豆腐」と呼ぶのが正式名称だと教えていただいたことがあります。

今宵の肴は、「厚揚げ焼き」(250円)です。
表面のみを油で揚げ、豆腐の感触を残した厚揚げですが、少し焼くことで、中の豆腐の食感と焼いた表面の香ばしさが楽しめます。

三角形の厚揚げの場合など、横に包丁目を入れて、その中にネギなどを挟み込む形で出されるお店もあり、居酒屋さんの定番メニューとして人気がある一品です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

角切りステーキ定食@【松屋】(板宿店)須磨区平田町2丁目

スレッド
角切りステーキ定食@【松屋】(...
【松屋】の新しいメニューとして、「角切りステーキ定食」(690円)が販売されていました。
B級グルメ派として、さっそくお昼ご飯としていただいてきました。

ポスターの写真は、なるほど「角切り」かとおもわせる、ゴロゴロとした塊の形なのですが、現物は少し厚めの焼肉といった感じでがっかりしました。
「テーブルのソースでお召し上がりください」とのことで、ステーキにはソースが掛っていません。

「カルビ」・「ポン酢」・「バーベキュー」とあり、どれがこの肉に合うのかが分かりません。
迷った挙句、「バーベキュー」に七味を加えていただきました。
好きなソースを自分で選ぶ方がいいのか、店側の自信作のソースをあらかじめ掛けてあるのがいいのか、考え込んでしまいました。

【松屋】として(690円)は、今迄食べてきた中では過去最高価格だと思いますが、お値打ち品とは感じられず、(590円)ならという感じです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

スパイシーカリカリチキンフライ@呑み処【鈴ぎん:福寿】(新開地タウン)

スレッド
スパイシーカリカリチキンフライ...
今宵の<川本店長>さんのおすすめは、「スパイシーカリカリチキンフライ」(250円)という、何とも長い名称が付けられていました。
オネイサン達も戸惑い気味で、「スパイシー、ひとつ~」や「カリカリ~」と言いやすい言葉で注文を通しておりました。

店長さんに、「長い名前やね」と言えば、「ケンタッキーの<甘辛カリカリチキン>に合わせましてん」とのことです。

鶏肉は素材も低価格で扱いやすいのか、すでに 「若鶏のから揚げ」 や 「グリルチキン」 もありますので、居酒屋メニューとしては人気があるのが分かります。

衣の表面にも黒い粒々が見て取れ、<スパイシー>の名に恥じない味付けで、何もつけなくてもカリカリと美味しくいただけました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ハマチのアラと大根煮@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
ハマチのアラと大根煮@呑み処【...
本日の店長のおすすめは、「ハマチのアラと大根煮」(280円)でした。
最近は釣りをされる人も少なく魚に詳しくない人が多いのか、「ブり大根なら食べるけど、ハマチはねぇ」とかという、トンチンカンなお客さんがおられました。

成長とともに出世魚の代表種の「ブリ」は、アジ科ブリ属に分類されています。
関西では、「ツバス」(40cm以下)・「ハマチ」(40~60cm)・「メジロ」(60~80cm)・「ブリ」(80cm以上)と区別されており、関西の「ハマチ」は関東での「ワラサ」に当たります。

今では出世魚としての体長の区別ではなく、養殖物を「ハマチ」、天然物を「ブリ」と区別して呼んでいるようで、難しい時代になりました。
刺身にしますと、養殖物の身は白く、天然物は赤味が指していますので、すぐに見分けがつきます。

朝から煮込まれた「ハマチと大根」、カマの部分もあり、美味しくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

特製チキンカレー@【LION CURRY】兵庫区福原町26-7

スレッド
特製チキンカレー@【LION ...
昨年の9月18日に開店されている【LION CURRY(ライオンカレー)】さんですが、メニューは「特製チキンカレー」(ミニサラダ付き:525円)の一種類だけで、あとは「半熟卵」や「ほうれん草」といったトッピングの具材があるだけです。

カウンター席6席の小さなお店ですが、「ゆったりと間隔をとっています」はマスターのお言葉です。
カレーを注文しますと、生ビールが1杯(200円)で2杯まで飲めますが、マスターと話が弾み3杯目まで頼んでしまいました。

名古屋市出身の35歳、店名の「ライオン」は8月生まれの獅子座から付けられたそうです。
わたしもカレーには目がありませんので、大倉山の 「ダルンカレー」 が閉店したとか、JR神戸駅構内の 「モジャカレー」 や、同じく「チキンカレー」だけで有名な 「パルフェ」 さんの話題で盛り上がりました。

そうそう、肝心の「特製チキンカレー」は標準的な辛さで、スパイシーさは弱めでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

鯨の刺身@居酒屋【げんちゃん】須磨区大黒町3丁目

スレッド
鯨の刺身@居酒屋【げんちゃん】...
「鯨の竜田揚げ」といえば、小学校の給食を思い出してしまいますが、今では鯨の肉も高級な素材になってしまいました。
関西では「(サエ)コロ」といって、「サエズリ(舌)」を一度揚げて油を絞り乾燥させたものが、おでん種として人気があります。

鯨肉は、「きゅうちゃん」で <くじらカツ> を食べて以来になります。
今宵は珍しく「赤肉の刺身」(350円)があり、低脂肪で高タンパクな鯨肉の味を楽しみました。

南極海の商業捕鯨が禁止されて久しくなりますが、最近では調査捕鯨の鯨肉も余り気味だと聞いています。
食文化に限らず、鯨を多用してきた長い歴史がある日本としては、伝統は大事に残さなければいけません。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

豚玉に玉子:会食(53)@鉄板焼・お好み焼【貴八】兵庫区水木通1丁目

スレッド
豚玉に玉子:会食(53)@鉄板...
夕方から打ち合わせがあり、遅がけに立ち呑み「福寿」に顔出し呑んでおりましたら、パチンコ帰りの <たっちゃん>と遭遇いたしました。
久しぶりにお好み焼きが好物の<たっちゃん>と、【貴八】さんで一杯です。

相変わらず<たっちゃん>は「チャンポンモダン焼き」と酎ハイでしたが、わたしはメニューにはない特別仕立てとして、「豚玉に半熟目玉焼きをのせてね」と注文です。

辛口のソースをたっぷりとかけ、半熟玉子と混ぜ合わせますと、なかなかいい味わいです。

物足りなさは、この時期に外せない「牡蠣」を入れたお好み焼きを、仲良く分け分けです。
年上の<たっちゃん>ですが、気を使うこともない古くからの飲み仲間として、とりとめのない馬鹿話で楽しい時間を過ごしてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり