記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9506件

肉そば@立喰【山陽そば】(板宿店)須磨区平田町3丁目

スレッド
肉そば@立喰【山陽そば】(板宿...
【山陽そば】は、昨年12月1日に山陽旧明石駅舎内で「立ち喰いうどん・そば」を開業して40周年でした。

沿線沿いの主要な駅に支店を出してきていましたが、2011年6月には、 「高速長田駅店」 、2012年2月には 「阪神元町駅」 と閉店が続いています。

今日5月19日は【山陽そば:板宿店】が、本店に続き無事に開店40周年を迎えられました。
本店の40周年の時には価格が安くなりましたが、今回は4枚つづりの「クーポン券」がいただけ、次回からは<おにぎりや玉子>が無料になるサービス券がもらえました。
来る5月24日(金)にも、「クーポン券」はいただけます。
また、「きつねうどんかたぬきそば」付きの<特製丼ぶり鉢セット>が、先着40個限定(1000円)で売られていました。

本日は「肉そば」(390円)です。
鰹と昆布出汁がよく効いたおつゆに、牛肉の脂がよくしみ出て、「肉そばだ!」という旨さです。
たっぷりな牛肉の上に七味を振りかけ、とても満足な一杯を美味しく味わってきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ところてん@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
ところてん@呑み処【鈴ぎん:福...
気温が高くなってきますと、懐かしいメニューとして「ところてん」(200円)が出てきます。

テングサやオゴノリなどの紅藻類を茹でて溶かし、寒天質を冷まして固めたモノを、昔は四角い箱の先が網目状になった「天突き」と呼ばれる器具で細い糸状に押し出して形を作りました。
99%近い成分が水分で栄養価はほとんどありませんが、食物繊維を豊富に含んでいますので、整腸効果は期待できます。

今では一人前ずつのパックの既製品があり、水を切り器に盛るだけで簡単にできます。
お店でも。この簡易パックの既製品を利用しています。
添付されたタレの二杯酢をかけ、ゴマときざみ海苔、和辛子を添えて完成です。

関西では「黒蜜」だと言われるのですが、子供の頃から「黒蜜」で食べたことはなく、辛子を効かせた二杯酢もしくは三倍酢でしか食べたことはありません。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サーモンの造り@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
サーモンの造り@呑み処【鈴ぎん...
今宵のおすすめ品は、「サーモンの造り」(380円)です。

サケ類は、単に「サケ」もしくは「シャケ」ともよばれ、サケ目の唯一の科であるサケ科に属し、11属60種以上に分類されています。

一般的に酒の肴としては、「塩鮭」を筆頭に、「ムニエル」・「スモークサーモン」・「マリネ」・「ルイベ」などがあり、刺身で食べる機会もここ最近増えてきているのは、回転寿司で使用され出した影響が大きいようです。

焼いた「塩鮭」もいいですが、個人的には「ハラス(腹須)」の脂がのった身が好きな部位です。

「サケ」の語源は、アイヌ語の夏を意味する「シャク」が訛ったとか、身に筋があるため「裂け」やすいからだとか言われていますが、やはり身の色が赤いために「酒」に酔ったように見えるあたりが、酒呑みには一番分かりやすい由来です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

新とりそぼろ丼@【すき家】(JR神戸駅北店)中央区多聞通2丁目

スレッド
新とりそぼろ丼@【すき家】(J...
13日の月曜日、【すき家】へ 「やきそば丼」(390円) を食べに出向いたとき、気になるメニューとして「新とりそぼろ丼」(並:280円)がありました。

忘れないうちにと、早速に訪問です。

丼ぶりに<きざみ海苔・鶏そぼろ・ねぎ>が盛られており、小皿に生玉子が付いて出てきました。
玉子には黄身と白身を分けるステンレス製の器具がありましたが、わたしはご飯の上を窪ませて、そのまま割り入れてかき混ぜました。

意外とこれがいい味で、(280円)はお値打ちかなと感じながらいただきました。
「とりそぼろ2倍、ご飯1.4倍」の「特盛」(480円)がありますが、この味なら、十分に美味しくいただけそうです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

スズキの塩焼@居酒屋【鉄板激情】兵庫区福原町14-2

スレッド
スズキの塩焼@居酒屋【鉄板激情...
「劇場と激情」の語呂合わせでしょうか、なにやら面白い名前のお店を見つけました。
お好み焼きの鉄板のある前には7~8人程度が座れ、右手奥に4人がけのテーブル席がありました。

カウンターには、その日の惣菜の鉢が置かれ、定番メニューと合わせての提供のようです。
珍しく「スズキの塩焼」を見つけ、あとは「明太子」と、忘れないように野菜の摂取メニューです。

少し小ぶりの生ビールグラスでしたが(260円)と安く、これはピッチが上がります。

呑んでいる途中に女将さんが、「この店の山側の立ち呑み屋、知りません?」と聞かれ、「えっ?」と女将さんの顔を良く見ましたら、10年ほど前に良く通っていた立ち呑み「福六」の経営者で、驚きました。

女将さん、まだ42~3歳だと思いますが、当時お店にいた小学生の上の子には、もう孫ができたと聞き、これまた驚きながら呑んでおりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

シマアジとノドグロ@食事とお酒【昭和や はなれ】メトロ神戸(神戸タウン)

スレッド
シマアジとノドグロ@食事とお酒...
【昭和や はなれ】は、隣にあるお好み焼屋「昭和や」が母体で、隣のお店が閉店した跡に入り、お昼は定食、夕方からは居酒屋として、昨年12月12日に開店しています。

お昼の定食としては、「おでん定食」(680円)・「魚定食」(700円)・「から揚げ定食」(680円)・「天ぷら定食」(700円)といった普通のメニューで、今迄入ることなく通り過ごしておりました。

今宵、お品書きを見ますと、「シマアジ」(400円)というのが目に入り、思わず入店です。
漢字表記の場合、一般的には「縞鯵」と書かれるお店が多いかなとおもいますが、「島アジ」と書かれていましたので、これは伊豆諸島・島嶼で獲れたアジかもしれません。

お店の大将、以前はデュオ神戸にあります「北海ラーメン」におられ、その後大倉山のラーメン「山神山人」に移られた方によく似ているのですが、あご鬚がありましたので確信が持てませんでした。
何気なく話を振りますと、やはりわたしの記憶にある大将で、懐かしく昔話に花を咲かせておりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

とり天@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
とり天@呑み処【鈴ぎん:福寿】...
「とり天」と聞けば、大分県の郷土料理である<鶏肉の天ぷら>を思い出します。
現地において本物の「とり天」を食べたことはありませんが、呑み仲間の<ペコちゃん>からお土産用の 庶民の味「謎のとり天せんべい」 をいただき、ガーリック味を楽しんだことがあります。

今宵のおすすめとして「とり天」(280円)があり、早速注文です。

細長いスティック状をしており、から揚げ的な塊ではありませんでした。
鶏肉だけではなく、枝豆と一緒に衣で包まれていました。

本来は、カボスやポン酢、酢醤油などで食べると思いますが、豆を入れたりと関西流にアレンジしているのか、揚げたての「とり天」、そのままで美味しくいただけました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

やきそば丼@【すき家】(JR神戸駅北店)中央区多聞通2丁目

スレッド
やきそば丼@【すき家】(JR神...
4月20日(土)から上映されています映画クレヨンしんちゃん『バカうまっ!B級グルメサバイバル』のコラボ商品でしょうか、「やきそば丼」(並:390円)を食べてきました。

関西では「うどんとご飯」・「お好み焼きとご飯」等、どちらが主食なのか分からない組み合わせは一般的ですが、関東系としては珍しく「焼そばとご飯」の組み合わせです。

いつもの癖で、紅ショウガをとりましたが、別段味の違和感はありませんでした。
別添で小さな小袋に「青海苔」があり、振りかけました。
小皿にソースが入れられれていますが、まずはオリジナルの味を確認、ごく普通の焼そば味です。小皿のソースは、辛口ソースでした。

この「やきそば丼」を頼みますと、クレヨンしんちゃんの「オリジナルミニ丼」が5000名に当たるカードが付いてきました。すでに、抽選ナンバーは印刷されています。
早速ホームページにアクセスしたのですが、当選番号を確認するにはモバイル登録をしなければいけませんん。業者からのお知らせメール等が届きそうで、番号確認は諦めました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

仕出し弁当(22)@【兵庫県民会館食堂】中央区下山手通4丁目

スレッド
仕出し弁当(22)@【兵庫県民...
本日は、「一級建築士」の受験申込審査の担当で、午前10時から夕方5時まで、受け付け会場に詰めておりました。

今年から「一級建築士」に関しては、郵送受け付けが始まり、また2回目以降の人はインターネットでの受験申し込みができますので、窓口での受付業務は少なくなるのは予測しておりました。
明日が窓口受付の最終日ですが、今日は受付期間中として一番多い人数を数えました。

審査業務をしながら受験生に、「日曜日の受け付けはどうですか?」と問えば、皆さん「休みだから助かります」との返事が返ってきます。

いつもですとお弁当を食べ終わり、携帯メールからお昼のお弁当を投稿出来る時間が取れるのですが、本日は途切れることなく窓口業務が続きました。

日曜日ということもあり、子供連れのお父さん、彼女連れの人、夫婦で来られる人達等、平日の受付業務とは違う雰囲気を感じる一日でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

納豆@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
納豆@呑み処【鈴ぎん:福寿】メ...
本日と明日、「第13回神戸新開地音楽祭」が湊川公園のメインステージを中心として、お昼から新開地商店街一帯(7か所)で開催されています。

今年のメインゲストは、1966年『こまっちゃうナ』でデビューした<山本リンダ>さんです。
還暦を超えられているはずですが、エネルギッシュな舞台になりそうな予感がしています。

メインステージが始まるのは、18:50からですので、それまで【鈴ぎん:福寿】で沈没です。

今宵の肴は、「納豆」(150円)にしました。
納豆のねばりの中にあるグルテンの構造が、一定方向に向くことで旨みが増しますので、途中から逆方向に混ぜるのはよくありません。
辛いモノ好きとして、忘れずにオネイサンはネギと和カラシをたっぷりと入れてくれます。
メインステージの開始時間まで、しばし「納豆」を肴に時間つぶしです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり