Beef Box【牛一朗】(神戸市中央区元町通6丁目2-34)の「牛肉御膳(ハラミ&ステーキGOZEN)」をいただきました。
お品書きを見ますと、ご飯は、「京都丹後産こしひかり」で、冷めてもほっこりとした味わいで口当たりがよく、お弁当のご飯として、ぴったりでした。
肉は、「厚切り赤身ステーキ」と「柔らかハラミ」の2種類が詰められています。
副菜として、「自家製ポテトサラダ」・「堤野菜」・肉の下の「サンチェ」の下に「千切りキャベツ」が隠れ、「しば漬け」が添えられていました。
肉の旨味を味わいながら、缶ビール(キリンクラシックラガー)を呑み、おいしいご飯で満足なお弁当でした。
日の出時刻<5:28>の朝6時の気温は「17.0℃。最高気温は「18.0℃」予想とほとんど気温が上がらない、少し肌寒い神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のチーズクリームソース」+「ツナの梅風味パスタ」+「キャベツのコンソメ煮」+「花斗六豆」+「刻みたくあん」で、(520キロカロリ)でした。
お弁当チェーン店の【オリジン】の「ステーキ弁当」を中心に「鶏肉のバルサミコ酢炒め」と「野菜サラダ」がをいただきました。
「ステーキ」というほどのいいお肉ではなく、脂身のない硬い肉質で、おいしいとは言えませんでした。付け合わせが「天ぷら」で、別に「鶏肉のバルサミコ酢炒め」と「野菜サラダ」を購入しておいて正解でした。
夜中に雨が降っていましたが、日の出時刻は<5:31>でした。朝6時の気温は「17.0℃」、朝方雨は止み、昼からァサマークでしたがふることはなく、最高気温は「23.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「天丼」+「ほうれん草のツナマヨサラダ」+「長芋の煮物」+「お吸い物(豆腐・ネギ・エノキ)」+「フルーツゼリー」でした。
日の出時刻<5:31>の朝6時の気温は「16.0℃」、最高気温は夏日手前の「24.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豚肉の黒胡椒焼き」+「ハムマカロニサラダ」+「ラタトゥイユ」+「片口いわし浅炊き」+「胡瓜漬け」で、(592キロカロリー)でした。
日の出時刻<5:32>の朝6時の気温は「16.0℃」、最高気温は「23.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「おさしみ(マグロ赤身・サーモン)」+「茄子とピーマンの味噌炒め」+「キャベツと胡瓜のレモン和え」+「かき玉汁」+「果物(オレンジ)」でした。
神戸は今年最高気温の暑さでしたので、あっさりとした総菜で、おいしくいただいてきました。
朝食でいただいたには、スーパー【ライフ】の「ポテトマル」です。
名称通り丸い円形のパンに<ポテトサラダ>が詰められて焼かれています。
<パン>と<ポテトサラダ>が一度に味わえるボリーミーな食感で、おいしくいただきました。
日の出時刻<5:33>の朝6時の気温は「16.0℃」、最高気温は「22.0℃」予想の神戸のお天気です。
宅配弁当も切りの良い700個目となりました。本日のお弁当のおかずは、「ハッシュドビーフ」+「小松菜の和え物」+「花野菜のポトフ」+「合鴨スモーク」+「あみ佃煮」で、(505キロカロリー)でした。
朝食でいただいたのは、ディスカウントスーパー【ラ・ムー】(北須磨店;神戸市須磨区多井畑字東山ノ上10番地)の長さ25センチ程度の大きさがあります「ぶどうだらけパン」(198円・税込み)です。
100円の「たこ焼き」が、その後どうなっているのかと気になり売り場を覗きましたが、まだ販売されていました。
「ぶどうパン」と謳いながら、申し訳程度の<ぶどう>の配分量のパンもありますが、名称通りしっかりと<ぶどう>が混ぜ込まれていました。
神戸ご当地の「はちみつ」を塗って、おいしくいただきました。
お弁当の正式名称はわかりませんので、とりあえず「マルシェ弁当」としました洋食レストラン【マルシェ】(神戸市中央区下山手通6丁目4-6)のお弁当です。
左上から時計回りに、「季節のサラダ」+「しば漬け」+「活け天然有頭えびのフライ・蟹のクリームコロッケ・若鶏もも肉ソティー/梅の香ソース」+「ご飯」+「マルシェ風手ごねハンバーグ・ステーキ」+「ポークセサミとポテトサラダ」でした。
店名が冠せられた「マルシェ風手ごねハンバーグ・ステーキ」は肉厚で、デミグラソースが「カレー風味」でおいしかったです。
<肉系・フライ物>系が多い割には、<野菜>系が少ない感じでしたが、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ