記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果9305件

『甲州街道から愛を込めて』@<いまおかしんじ>監督

スレッド
<有里まりな> <和田瞳> <... <有里まりな> <和田瞳> <古瀬リナオ> <遠藤史也>
『れいこいるか』『葵ちゃんはやらせてくれない』などの<いまおかしんじ>の新作『甲州街道から愛を込めて』が、2022年8月5日より公開されますが、予告編が解禁されています。

『甲州街道から愛を込めて』は生きることが下手な女子3人と男子1人が車で相乗りし、目的地を目指す青春ロードムービーです。

オーディションを勝ち抜いた<有里まりな>(旧名:古館里奈)がバンドのメンバーと喧嘩別れした売れないミュージシャンの「リリコ」、<古瀬リナオ>が「リリコ」の友人で彼氏にフラれたばかりの「マナミ」を演じ、ミュージシャンでフリーターの「タイチ」に<遠藤史也>、「タイチ」の彼女で量産型女子の「ルミ」に<和田瞳>が扮しています。「マナミ」が高校時代に好きだった男の子に告白するために、4人を乗せた車は甲州街道をひた走ります。

本作は「生きづらい世の中を懸命に生きる若者たちの恋とセックスを描く」をコンセプトに始動した新レーベル「マヨナカキネマ」の第2弾になります。<いまおかしんじ>は脚本を担当した7月1日公開の第1弾『ヘタな二人の恋の話』(監督:佐藤周)に続く新レーベルの参加です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『【推しの子】』表紙カバー@『週刊ヤングジャンプ』30号

スレッド
『【推しの子】』表紙カバー@『...
23日発売の『週刊ヤングジャンプ』30号(集英社)で、人気漫画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』と『【推しの子】』が表紙カバーを飾っています。

『【推しの子】』は、2020年4月より『週刊ヤングジャンプ』で連載がスタートした芸能界を題材にした物語です。産婦人科医として働く主人公「ゴロー」が、推しのアイドル・「星野アイ」と出会いますが、ある出来事で死んだ「ゴロー」は「星野アイ」の子どもに転生してしまいます。それをきっかけに、彼女と同じ芸能界の道へ進んで行く物語です。アイドルや役者のほか、監督や演出家など裏方スタッフのキャラクターも登場し、芸能界の世界をリアルに描き人気を博しています。

人気漫画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』で知られる<赤坂アカ>氏が原作を務め、「次にくるマンガ大賞 2021」にてコミックス部門1位などを受賞。コミックスは累計300万部を突破し、先日、<平牧大輔>が監督を務めアニメ化されることが発表されています。

『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』は、天才が集う秀知院学園を舞台に、生徒会で出会った副会長「四宮」と会長「白銀御行」の恋愛における駆け引きを{頭脳戦}として描く{頭脳戦ラブコメ}です。互いに引かれあっているはずなのですが、プライドが高くて素直になれず、「いかに相手から告白させるか」を考える2人の姿が描かれています。

2015年から『増刊ミラクルジャンプ』で連載がスタートし、2016年より『週刊ヤングジャンプ』にて移籍し現在も連載中のコミックス累計1800万部突破の人気作品となっています。テレビアニメ第1期が2019年1月から3月、第2期が2020年4月~6月に放送され、人気アイドルグループ「King & Prince」の<平野紫耀>と女優<橋本環奈>の主演で<河合勇人>が監督を務め実写映画化もされ、アニメ第3期が現在放送中(2022年4月9日 ~)で、明日(6月24日)最終回です。
#アニメ #ブログ #映画 #漫画 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『山猫 完全復元版』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『山猫 完全復元版』@NHK-...
本日<13:00(~4:07)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1963年イタリア・フランス合作製作の『原題:Il gattopardo』が、邦題『山猫』として1964年1月18日より短縮された英語版で日本初公開されました作品の「完全復元版」の放送があります。

イタリアの巨匠<ルキノ・ビスコンティ>の代表作で、第16回カンヌ国際映画祭で最高賞(グランプリ)に輝いた作品です。初公開された後、1981年にイタリア語のオリジナル完全版が公開されましたがプリントの状態は悪く、そのイタリア語完全版を、撮影監督の<ジュゼッペ・ロトゥンノ>監修のもと復元させたのが「イタリア語・完全復元版」で、2004年に公開されました。

その後2016年、<ルキノ・ビスコンティ>監督の生誕110周年、没後40年を記念した特集上映『ヴィスコンティと美しき男たち アラン・ドロンとヘルムート・バーガー』」では『山猫 4K修復版』として、「イタリア語・完全復元版」を初の4K映像で劇場公開。2019年には「4K修復版」が35ミリプリントとデジタルで同時上映されました。

統一戦争に揺れる1860年のイタリアは、近代国家統一の歴史的改革の時を迎えていました。山猫の紋章を持ちシチリア島を長年に渡って統治してきた名門サリーナ公爵(バート・ランカスター)家にも革命の波が押し寄せます。貴族社会の終焉を感じながらも優雅な暮らしを続ける公爵は一家を連れて避暑地へと向かいますが、革命軍の闘士となった公爵の甥「タンクレディ」(アラン・ドロン)が、新興ブルジョワジーの娘「アンジェリカ」(クラウディア・カルディナーレ)と恋に落ちてしまいます。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(226)『人質 韓国トップスター誘拐事件』@<ピル・カムソン>監督

スレッド
<ポスター>(226)『人質 ...
<ファン・ジョンミン>が自ら〈ファン・ジョンミン〉を演じた主演作『人質 韓国トップスター誘拐事件』が、2022年9月9日より公開が決定。あわせて日本版ポスタービジュアルが解禁されています。

<ファン・ジョンミン>は、『哭声/コクソン』『アシュラ』『ただ悪より救いたまえ』など数々の話題作に出演し、韓国での累計観客動員が1億人を超える〈1億俳優〉と呼ばれています。本作ではそんな国民的スターが誘拐事件の人質となるさまが描かれています。

記者会見からの帰宅途中、何者かに拉致された「ファン・ジョンミン」です。証拠も目撃情報もなく、警察や関係者が懸命に行方を探す中、彼は卓越した演技力で犯人たちと対峙します。

ドラマ『イカゲーム』の<イ・ユミ>、『梨泰院クラス』の<リュ・ギョンス>らが共演し、<ピル・カムソン>が監督を務めています。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

『アラベスク』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『アラベスク』@NHK-BSプ...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1966年アメリカ製作の『原題:Arabesque』が、邦題『アラベスク』として1966年8月19日より公開されました作品の放送があります。

<ゴードン・コットラー>の小説『暗号』を原作に、監督は『シャレード』の<スタンリー・ドーネン>が映画化しています。主演は<グレゴリー・ペック>、<ソフィア・ローレン>が務めています。

「デヴィド・ポロック」(グレゴリー・ペック)は古代アラビアの象形文字の専門家で、オックスフォード大学教授です。ある日、中東のある国の首相によって突然大学構内から連れ出されてしまいます。首相は「ポロック」に、石油王「ベシュラービ」(アラン・バデル)が翻訳を依頼してきたら、彼をスパイするようにと説得します。

その通り「ポロック」は「「ベシュラービ」の依頼を受け、象形文字解読にあたります。そこへ「ベシュラービ」の愛人「ヤスミン」(ソフィア・ローレン)が現れて、仕事が終わったら「ポロック」は殺されるであろうと警告するのでした。

「ポロック」は彼女の助けを借り「ベシュラービ」のもとから脱出します。しかしその脱出、また別の場面でも自分は罠にはめられたように思え、「ヤスミン」の素行を疑い始めます。最終的に2人は協力して陰謀の狙いが首相暗殺であることを突き止め、その暗殺計画阻止にとりかかります。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・メニュー』@<マーク・マイロッド>監督

スレッド
『ザ・メニュー』@<マーク・マ...
サーチライト・ピクチャーズの新作『原題:The Menu』が、邦題『ザ・メニュー』として全米では2022年11月18日に公開予定ですが、日本では2022年内に公開されますが、予告編が解禁されています。

『ザ・メニュー』は、太平洋の孤島にある予約の取れない高級レストラン・ホーソンを舞台にしたサスペンス映画です。有名シェフによる極上のメニューが提供されるものの、どこか普通ではない不気味な雰囲気をまとったレストランには、あるサプライズが待ち受けていました。

予告にはシェフが「貴方は脂肪、塩、タンパク質、そして生態系を召し上がります」と客をもてなす様子が切り取られています。料理に感動し涙を流す人がいる一方で、カップルの女性が感じた違和感をきっかけに、物語は徐々に不穏な様相を帯びていきます。

<レイフ・ファインズ>が「シェフ」を演じたほか、レストランを訪れるカップルの男女に『ラストナイト・イン・ソーホー』の<アニヤ・テイラー=ジョイ>と『マッド・マックス 怒りのデスロード』の<ニコラス・ホルト>が扮しています。そのほか『ダウンサイズ』の<ホン・チャウ>、『アルバート氏の人生』の<ジャネット・マクティア>、『tick, tick... BOOM! : チック、チック…ブーン!』の<ジュディス・ライト>、『ジョン・ウィック』シリーズの<ジョン・レグイザモ>が出演しています。

監督は、アメリカのケーブルテレビチャンネルHBOのドラマシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』・『メディア王~華麗なる一族~』などに参加してきた<マーク・マイロッド>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『里見八犬伝』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『里見八犬伝』@NHK-BSプ...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1983年12月10日より公開されました『里見八犬伝』が放送されます。

里見家の姫と八犬士の一人との恋をベースに、悪の妖怪軍団と戦う犬士達の姿を描いています。滝沢馬琴著『南総里見八犬伝』に新解釈を加えた<鎌田敏夫>原作『新・里見八犬伝』の映画化で脚本は『探偵物語』の<鎌田敏夫>と<深作欣二>の共同執筆、監督は<深作欣二>が務めています。

出演は、「静姫」に<薬師丸ひろ子>、<真田広之>、<千葉真一>、<寺田農>、<志穂美悦子>、<京本政樹>、<夏木マリ>、<目黒祐樹>、<松坂慶子>(声の出演)などが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『東京2020オリンピックSIDE:B』@<河瀬直美>監督

スレッド
『東京2020オリンピックSI...
2021年に開催されました東京2020オリンピックの公式ドキュメンタリー映画2部作の1作『東京2020オインピックSIDEB』が、2022年6月24日より公開されます。

新型コロナウイルス感染症の世界的パンデミックにより、近代オリンピック史上初の開催延期となりました東京2020オリンピック競技会は、当初より1年遅れた2021年7月23日、いまだ収まらないコロナ禍、史上初の無観客開催、関係者の相次ぐ辞任など、さまざまな問題や課題を抱え、賛否が渦巻くなかで開幕しました。

17日間でオリンピック史上最多となる33競技339種目が行われました。公式ドキュメンタリー映画は、そんな異例づくしとなった大会と、開催に至るまでの750日、5000時間に及ぶ日々をつぶさに記録し、「SIDE:A」「SIDE:B」の2部作で公開されています。

表舞台に立つアスリートを中心とした「SIDE:A」に対する本作は、大会関係者や一般市民、ボランティア、医療従事者などの非アスリートの人々にスポットを当てた。大会がスタートしてもなお、さまざまな課題に直面し、休むことのないバックステージの様子を映し出し、困難なミッションに取り組む人々の姿を描いています。総監督として世界的にも知られる<河瀬直美>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #東京五輪

ワオ!と言っているユーザー

『神は見返りを求める』@<吉田恵輔>監督

スレッド
『神は見返りを求める』@<吉田...
<ムロツヨシ>と<岸井ゆき>の演じる男女の本音と建前や嫉妬と憧れを描いた、『空白』『ヒメアノ~ル』の<吉田恵輔>監督オリジナル脚本による異色恋愛ドラマ『神は見返りを求める』が、2022年6月24日より公開されます。

イベント会社に勤める「田母神尚樹」と、ユーチューバーの〈ゆりちゃん〉こと「河合優里」は合コンで出会います。再生回数に頭を悩ませる〈ゆりちゃん〉を不憫に思った「田母神」は、見返りを求めずに彼女のYouTubeチャンネルを手伝うようになり、それほど人気は出ないながらも、力を合わせて前向きにがんばっていく中で、2人は良きパートナーとなっていきます。

しかし、あることをきっかけにやさしかった「田母神」が見返りを求める男に豹変。さらには〈ゆりちゃん〉までもが容姿や振る舞いが別人のようになり、恩を仇で返す女に豹変します。

「田母神」役を<ムロツヨシ>、〈ゆりちゃん〉役を<岸井ゆき>が演じるほか、<若葉竜也>、<吉村界人>、<淡梨>、<柳俊太郎>らが共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『彼女たちの革命前夜』@<フィリッパ・ロウソープ>監督

スレッド
『彼女たちの革命前夜』@<フィ...
「ミス・ユニバース」・「ミス・インターナショナル」と並ぶ世界3大ミスコンテストのひとつ「ミス・ワールド」の1970年ロンドン大会で実際に起こった騒動を、<キーラ・ナイトレイ>主演で2019年イギリスで映画化されました『彼女たちの革命前夜』が、2022年6月24日より公開されます。

1970年、ロンドン。大学に入学した「サリー」は、女性解放運動の活動家「ジョー」に出会います。「ジョー」の所属する団体では、女性をモノのように品定めをするミスコンテストの「ミス・ワールド」の開催を阻止しようと計画を練っていました。

「ミス・ワールド」は開催に向けて準備が進み、世界各国から出演者が続々と集結。カリブ海の島国グレナダから参加した「ジェニファー」は、自身の夢をかなえるために「ミス・ワールド」に出場しましたが、白人の出場者ばかりに注目が集まる状況に複雑な心境でいました。それぞれの思いが交差する中、ついに「ミス・ワールド」の開催当日を迎えます。

「ミス・ワールド」の開催を阻止しようと活動する主人公「サリー」を<キーラ・ナイトレイ>が演じ、「ジョー・ロビンソン」に<ジェシー・バックリー>、「ジェニファー」に<ググ・バサ=ロー>、「ボブ・ホープ」に<グレッグ・キニア>らが扮しています。テレビシリーズ『サード・デイ 祝祭の孤島』を手がけた<フィリッパ・ロウソープ>が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり