記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果9292件

『こちらあみ子』@<森井勇佑>監督

スレッド
『こちらあみ子』@<森井勇佑>...
『むらさきのスカートの女』( 『小説トリッパー』2019年春号)にて芥川賞受賞作家<今村夏子>が2010年に発表したデビュー小説『こちらあみ子』(2011年1月 ・筑摩書房)を映画化した『こちらあみ子』が、2022年7月8日より公開されます。

広島で暮らす小学5年生の「あみ子」は、少し風変わりですが、家族を優しく見守る父と、書道教室の先生でお腹に赤ちゃんがいる母、一緒に登下校してくれる兄、憧れの存在である同級生の男の子「のり君」ら、多くの人たちに囲まれて元気に過ごしていました。

そんな彼女のあまりにも純粋で素直な行動は、周囲の人たちを否応なく変えていきます。

<大森立嗣>監督作などで助監督を務めてきた<森井勇佑>が長編監督デビューを果たし、「あみ子」の無垢な視線から見える世界をオリジナルシーンを盛り込みながら鮮やかに描き出しています。

主人公「あみ子」役にはオーディションで選ばれた<大沢一菜>が抜てきされ、父「哲郎」に<井浦新>と母「さゆり」に<尾野真千子>が「あみ子」の両親を演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画ざんねんないきもの事典』@<由水桂>監督・他

スレッド
『映画ざんねんないきもの事典』...
生き物たちの意外な一面を紹介する人気児童書シリーズ『ざんねんないきもの事典』を、南極・オーストラリア・長野県安曇野を舞台にした3つのオリジナルストーリーでアニメ映画化した『映画ざんねんないきもの事典』が、2022年7月8日より公開されます。

南極のアデリーペンギンたちは、道に迷ったコウテイペンギンを家族のもとまで送り届けることに。オーストラリアで暮らす甘えん坊なコアラの「リロイ」は、自分だけのユーカリの木・ホームツリーを探す旅に出ます。自分を最強だと思い込むニホンノウサギの「ウサオ」と、臆病なツキノワグマの「月子」。当てのない旅に出た彼らは、それぞれ森の中をさまよう中で、初めて見る生き物に出くわしパニックに陥ります。

「リロイ」に<花江夏樹>、「ウサオ」に<内田真礼>、<下野紘>、<沢城みゆき>、<日高のり子>、<椿鬼奴>らが声を当て、ナビゲーターとして物語を案内するモグラの親子「モグモグ」と「グララ」の声を、俳優の<ムロツヨシ>と<伊藤沙莉>が演じています。

『紙兎ロペ』の<ウチヤマユウジ>が南極編の監督・脚本、『ピングー in ザ・シティ』の<イワタナオミ>がオーストラリア編の監督、『リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』のアニメーションディレクター<由水桂>が日本編の監督を務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『7月4日に生まれて』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『7月4日に生まれて』@NHK...
本日<13:00(~15:25)>より「NHK-BSプレミアム」にて、1989年アメリカ製作の『原題:Born on the Fourth of July』が、邦題『7月4日に生まれて』として1990年2月17日より公開されました作品の放送があります。

< ロン・コーヴィック> の同名の 自伝 的小説(1976年)を<トム・クルーズ>主演で映画化、ベトナム戦争で身も心も傷ついたアメリカ人青年を描いた、実話をもとにした衝撃作品です。<トム・クルーズ> は役作りのため、約1年間 車椅子 に乗って生活しています。

レスリングに夢中だった高校生の「ロン」は、愛国心から海兵隊に入隊し、ベトナムの最前線で重傷を負います。身も心も深く傷つき、障害者となって帰還した「ロン」は、戦場での苦しい経験や戦争そのものに疑問を感じ、反戦運動に加わっていきます。<オリバー・ストーン>監督が『プラトーン』(1986年)に続き2度目のアカデミー監督賞に輝いた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ソー ラブ&サンダー』@<タイカ・ワイティティ>監督

スレッド
『ソー ラブ&サンダー』@<タ...
<クリス・ヘムズワース>演じる雷神「ソー」の活躍を描いた、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の『マイティ・ソー』シリーズ第4作『ソー ラブ&サンダー』が、2022年7月8日より公開されます。

『アベンジャーズ エンドゲーム』後の世界を舞台に、〈神殺し〉の異名を持つ悪役「ゴア」との戦いを描いています。「サノス」との激闘の後、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの面々とともに宇宙へ旅立った「ソー」。これまでの道のりで多くの大切な人々を失った彼は、いつしか戦いを避けるようになり、自分とは何者かを見つめ直す日々を送っていました。

そんな「ソー」の前に、神々のせん滅をもくろむ最悪の敵、〈神殺し〉の「ゴア」が出現します。「ソー」やアスガルドの新たな王となった「ヴァルキリー」は、「ゴア」を相手に苦戦を強いられます。そこへ「ソー」の元恋人「ジェーン」が、「ソー」のコスチュームを身にまとい、選ばれた者しか振るうことができないムジョルニアを手に取り現れます。「ジェーン」に対していまだ未練を抱いていた「ソー」は、浮き立つ気持ちを抑えながら、新たな「マイティ・ソー」となった「ジェーン」とタッグを組み、「ゴア」に立ち向かうことになります。

前作『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年)から引き続き<タイカ・ワイティティ>が監督を務め、主演の<クリス・へムズワース>や「ヴァルキリー」役の<テッサ・トンプソン>らが続投。「ジェーン」役の<ナタリー・ポートマン>が、シリーズ第2作『マイティ・ソー ダーク・ワールド』(2013年)以来、およそ9年ぶりに本格的に(MCU)作品に復帰しています。「ゴア」を演じる<クリスチャン・ベール>や、<ラッセル・クロウ>が新たに参戦しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『破戒』@<前田和男>監督

スレッド
『破戒』@<前田和男>監督
1948年に<木下恵介>監督、1962年に<市川崑>監督も映画化した<島崎藤村>の名作『破戒』を、『東京リベンジャーズ』の<間宮祥太朗>主演で60年ぶりに映画化した『破戒』が、2022年7月8日より公開されます。

亡くなった父から自身が被差別部落出身である出自を隠し通すよう強い戒めを受けていた「瀬川丑松」は、地元を離れてある小学校の教員として奉職します。教師としては生徒に慕われる「丑松」でしたが、出自を隠していることに悩みを抱いています。

下宿先の士族出身の女性「志保」との恋に心を焦がす「丑松」でしたが、やがて出自について周囲に疑念を抱かれるようになり、学校内での「丑松」の立場は危ういものになっていきます。
やがて、苦しみの中、「丑松」は被差別部落出身の思想家「猪子蓮太郎」に傾倒していきます。

<間宮祥太朗>が主人公の「瀬川丑松」役を演じるほか、「志保」役を<石井杏奈>、友人で同僚教師の「銀之助」役を<矢本悠馬>、「猪子蓮太郎」役を<眞島秀和>がそれぞれ演じ、監督は、『発熱天使』の<前田和男>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『Xエックス』@<タイ・ウェスト>監督

スレッド
『Xエックス』@<タイ・ウェス...
史上最高齢の殺人鬼夫婦が住む屋敷に足を踏み入れてしまった3組のカップルの運命を描いたホラー『Xエックス』が、2022年7月8日より公開されます。

1979年、テキサス。女優「マキシーン」とマネージャーの「ウェイン」、ブロンド女優の「ボビー・リン」と俳優「ジャクソン」、自主映画監督の学生「RJ」とその恋人で録音担当の「ロレイン」ら6人の男女は、新作映画『農場の娘たち』を撮影するために借りた農場を訪れます。

6人を迎え入れたみすぼらしい身なりの老人「ハワード」は、宿泊場所となる納屋へ彼らを案内します。「マキシーン」は、母家の窓ガラスからこちらをじっと見つめる老婆と目が合ってしまいます。

出演は、女優「マキシーン」に<ミア・ゴス>、「ウェイン」に<スーティン・ヘンダーソン>、「RJ」に<オーウェン・キャンベル>、「ロレイン」に<ジェナ・オルテガ>、「ボビー・リン」に<ブリタニー・スノウ>、「ジャクソン」に<スコット・メスカディ>など。『サクラメント 死の楽園』の<タイ・ウェスト>が監督・脚本を手がけています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『希望と絶望 その涙を誰も知らない』@<竹中優介>監督

スレッド
『希望と絶望 その涙を誰も知ら...
人気アイドルグループ「日向坂46」の前作『3年目のデビュー』(2020年)に続くドキュメンタリー映画第2弾『希望と絶望 その涙を誰も知らない』が、2022年7月8日より公開されます。

2019年に開催が発表され、コロナ禍での延期を経て2022年3月末に開催されましたメンバー念願の東京ドーム公演までの道のりに密着したドキュメンタリーです。

2019年12月、「日向坂46」がクリスマスに開催する恒例のライブ「ひなくり」で、翌年のクリスマスライブを東京ドームで開催することがサプライズ発表されました。しかしその後、状況は一変。コロナ禍による活動の制限や環境の変化、そしてメンバーの離脱もあり、誰にも負けない団結力を誇ってきた「日向坂46」にも、個々の価値観や考え方に少しずつズレが生じはじめます。そんな彼女たちが、夢の場所にたどり着くまで諦めることなく、再びひとつになっていく姿を追っています。

監督を務めた『アイドル』(2018年)の<竹中優介>を始め、前作『3年目のデビュー』の制作チームが再び手がけています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『あつい胸さわぎ』@<まつむらしんご>監督

スレッド
『あつい胸さわぎ』@<まつむら...
2009年・第15回日本劇作家協会新人戯曲賞受賞『エダニク』、2013年・第1回せんだい短編戯曲賞大賞受賞『人の気も知らないで』などで知られる劇作家<横山拓也>(45)による戯曲『あつい胸さわぎ』が、<吉田美月喜>(19)と<常盤貴子>(50)のダブル主演で映画化され、2023年初めに公開予定であることが発表されています。

<横山拓也>による演劇ユニット「iaku(いあく)」が2019年に初演しました『あつい胸さわぎ』は、若年性乳がんをテーマに母娘の複雑な心象風景を描いた物語で、出演の<枝元萌>が第27回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞しています。

灯台のある港町の古い一軒家で、つつましくも笑いの絶えない日々を母の「昭子」と2人で過ごしていた「武藤千夏」は念願の芸大に合格します。彼女が悩んでいるのは、大学から出された創作小説の課題「初恋の思い出」。そんなある日、「昭子」は「千夏」の部屋で1通のお知らせを見つけます。それは娘が受けた乳がん検診の〈再検査〉に関するものでした。

映画では<吉田美月喜>が「千夏」、<常盤貴子>が「昭子」を演じています。監督は、『ロマンス・ロード』・『恋とさよならとハワイ』で知られる<まつむらしんご>が務めています。

『ひとよ』(監督:白石和彌)・『朝が来る』(監督:河瀬直美)・『東京リベンジャーズ』(監督:英勉)の<髙橋泉>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』@フジテレビ「土曜プレミアム」

スレッド
『バック・トゥ・ザ・フューチャ...
世界的な大ヒットを記録した<スティーブン・スピルバーグ>製作総指揮、<ロバート・ゼメキス>監督によるSF映画の傑作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が、本日7月2日、9日、16日(いずれも21:00~)の「土曜プレミアム」枠で3週連続放送されます。

今回は地上波初となる最新リマスター版(4Kレストア版=最新のデジタル技術を駆使してフィルムの傷や汚れ、退色などを修復し高画質化した映像)で1、2作目は本編ノーカット放送となります。

記念すべき1作目は1985年12月7日に公開されています。その後、『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(1989年)と『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(1990年)の2つの続編が製作されています。

主人公の高校生「マーティ」(マイケル・J・フォックス)は、近所に住む科学者の〈ドク〉こと「エメット・ブラウン」(クリストファー・ロイド)が愛車・デロリアンを改造したタイムマシンの実験を手伝いますが、誤作動で30年前の55年にタイムスリップしてしまいます。そこで自分と同世代だった両親と出会うなど騒動に巻き込まれますが、現代に戻ろうと奮闘することになります。

巧妙に組み立てられたSF展開、コミカルなキャラクターに加えハラハラする青春劇など魅力満載の3部作です。公開から40年近くたっても多くのファンに愛され続けている名作です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『男はつらいよ 寅次郎物語』@BSテレ東

スレッド
『男はつらいよ 寅次郎物語』@...
今夜<18:30>より「BSテレ東」にて、「男はつらいよ」シリーズ39作目として1987年12月26日より公開されました『男はつらいよ 寅次郎物語』の放送があります

ある日、福島から突然「とらや」を訪れた少年は「秀吉」(伊藤祐一郎)と名乗り「父が死んだら寅次郎を頼るように」と言われてやって来たといいます。「寅次郎」は香具師仲間であった「政」とその妻「ふで」の遺児である「秀吉」と共に、蒸発した母を探す旅に出る。途中、旅の疲れから体調を崩した「秀吉」に大慌ての「寅次郎」でしたが、偶然に居合せた化粧セールスウマンの「高井隆子」(秋吉久美子)という女性の徹夜の看病で助けられます。

「偽」親子3人の旅が始まります。「秀吉」の母「ふで」に<五月みどり>、病床の彼女を監護する真珠店の主人に<河内桃子>、老医者に「二代目おいちゃん」だった<松村達雄>が出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり