記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#昆虫」の検索結果1187件

ファルコン昆虫記(639)仲良きことは(19)【ナミアゲハ】(14)

スレッド
ファルコン昆虫記(639)仲良...
<ファルコン昆虫記>のなかでも、登場回数が多い【ナミアゲハ】ですが、昆虫好きとしては飛んでいるところを目にしますとどうしても撮影したくなります。

今回は空き地で繁殖する 「アメリカオニアザミ」 の周辺を、仲良く2匹の【ナミアゲハ】が飛翔、暫くして花にとまりました。

同性か異性かの性別がわかりませんが、無難な距離で吸い蜜行為をしておりました。
【ナミアゲハ】は体形が大きいので、小さな 「ヤマトシジミ」 のように、仲良く一つの花に並ぶのは無理がありそうです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(638)お尻の先端に鋏【コバネハサミムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(638)お尻...
子供の頃の庭では、両こぶし大の石をめくると必ずといっていいほど「ハサミムシ」が見つかりましたが、久しく目にしていませんでした。

山道で素早く動き回る体長13ミリほどの【コバネハサミムシ】を見つけ、追いかけながらなんとか一枚撮影できました。

ハサミムシ目(革翅目)ハサミムシ科マルハネハサミムシ亜科に分類され、脚の色が黄白色により別名「キアシハサミムシ」とも呼ばれています。

体色は黒色、触角の先端付近に白い節があり、胸部の両側には退化した翅の原基が残り、お尻の先端には「鋏」がありますが、これは角質(ケラチン)でできていて、尾毛が進化して形成されたと考えられています。
写真の【コバネハサミムシ】の「鋏」は左右対称形ですので、<メス>だとわかります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(637)<ハマキガ>の幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(637)<ハ... ファルコン昆虫記(637)<ハ...
ご近所にある「レモン」の木、アゲハ類の幼虫 の絶好の餌場となっていますが、今回チョウ目(鱗翅目)ハマキガ科に属する<ハマキガ>の幼虫を見つけました。

「ハマキ(葉巻)」は葉を巻いて作られた煙草ですが、<ハマキガ>類も葉を丸めた中に幼虫がいます。英語では「leaf roller moth」と表記されますが、言い得て妙です。

おそらく柑橘系の「レモン」の木ですので、「チャハマキ」か「コカクモンハマキ」かなと推定していますが、糸の中にいる幼虫(蛹)の姿を確認するのはかわいそうで、葉を丸めてすぐに元に戻してあげました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(636)メスの【サキグロムシヒキ】

スレッド
ファルコン昆虫記(636)メス... < どちらもクリックすると、大... < どちらもクリックすると、大きくなります >
餌を捕獲しようと待ち構えている<メス>の【サキグロムシヒキ】と、山道で遭遇しました。ハエ目(双翅目)ムシジキアブ科ムシヒキアブ亜科の昆虫です。

胸部は灰褐色、腹部は黄褐色で、腹部先端(=交尾器)が黒く、写真は先がすぼまっていますので、<メス>です。

性質は獰猛で、自分よりも大きな昆虫に対しても平然と捕獲に向かいます。

同じムシヒキアブ科の 「シオヤアブ」 よりも少し小さめですが、「マガリケムシヒキ」 などと比べるとやや大型な部類になり、脚も黒く、長くて剛毛そうな毛が目立ちます。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(635)イタドリの葉に【クロツヤショウジョウバエ】

スレッド
( クリックしますと大きくなり... ( クリックしますと大きくなります )
空き地に生えている「イタドリ」の葉先に、体長3ミリほどの<ハエ>を見つけました。

逃げられてはとズームでまず撮影しましたが、肉眼ではほとんど特徴が掴めなく、大きさが大きさですので、赤い眼の特徴と体長、体色が黒色で胸部に艶のあることから【クロツヤショウジョウバエ】としました。

「キイロショウジョウバエ」は遺伝子の動物実験として利用されているのは有名ですが、全世界で5000種以上、日本国内では257種の<ショウジョウバエ>が知られているだけに、同定作業も至難の業です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(634)同定できない(44)<アシナガバエ>(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(634)同定...
「クマザサ」の葉の上に、体色が金緑色した <アシナガバエ> がとまっていました。
体長3ミリと小さく、注意して見ていないと見逃してしまいそうな大きです。

<アシナガバエ>はハエ目(双翅目)アシナガバエ科の昆虫の総称として用いています。
日本では12属約100種ほどが分類され、総数500種と推定されているようですが、なかなか研究の進まない分野です。

頭部は半球状でメス・オスとも複眼は離れ、写真はメスで複眼は体色と同じ金緑色をしており、複眼の間に「単眼三角区」があり、3つの単眼を持っています。

学名の「Dolichopodidae」は、ギリシア語で「Dolichos=長い」と「podos=脚」から成り立ち、英名では「long-legged flies」です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(633)網戸にとまる(29)【ヒメアカホシテントウ】

スレッド
ファルコン昆虫記(633)網戸...
体長3,5ミリ(網目が1ミリ角)と小さい【ヒメアカホシテントウ】が、網戸にとまっていました。

甲虫目テントウムシ科クチビルテントウムシ亜科に分類され、「ナミテントウ」 と良く似た姿をしていますが、半分ほどの大きさしかありませんので、すぐに見分けがつきます。

黒い上翅に赤い色の斑紋がふたつあり、頭には白斑がありません。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(632)翅に黄色い斑紋がある【フタホシコオロギ】

スレッド
ファルコン昆虫記(632)翅に...
3センチに近い大きさでしたので、一瞬「エンマコオロギ」かなとおもいましたが発生時期が早く、よく見ますと名前の由来となる複眼の上の眉状の淡褐色の帯もなく、翅の色・形等が違いました。

【フタホシコオロギ】の名前通り上翅の付け根に、黄色っぽい斑紋がひとつずつあります。

別名「クロコオロギ」と呼ばれ、奄美大島・沖縄島・台湾・東南アジアなどの熱帯・亜熱帯地域に分布、温度管理がよければ通年を通じて繫殖が可能で、春先でも鳴き声が楽しめます。

通常は「ヨーロッパイエコオロギ」と同様に爬虫類の餌として使用されているようですが、ペットとして飼われているようで、趣味の世界は奥深いようです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(631)網戸にとまる(29)【シバツトガ】

スレッド
ファルコン昆虫記(631)網戸...
頭を下げ、クラウチング・スタイルを取る【シバツトガ(芝苞蛾)】が、網戸にとまっていました。

チョウ目(鱗翅目)ツトガ科ツトガ亜科に分類され、全長9ミリ、開張20ミリほどの小さな淡い褐色の「蛾」で、良く見ないと細い折れ枝程度にしか見えません。

1964(昭和39年)、アメリカジョージア州から兵庫県三田市にある「千刈カンツリー倶楽部」がティフトン芝を輸入した際に紛れ込み、今では帰化昆虫として日本中に分布しています。

活動時間帯は夜間で、日中は芝草内に潜み、夜間に芝生上を飛び回り交尾を行います。
4月~10月頃にかけて発生、高温乾燥時に多く発生しますが、芝生全体を枯らすまでには至らないようです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

【ミンミンゼミ】の初鳴き@神戸市須磨区

スレッド
【ミンミンゼミ】の初鳴き@神戸...
本日の神戸の最高気温は、28.9°です。
梅雨も明けていないこの時期ですが、早くも 【ミンミンゼミ】 の初鳴きを耳にしました。

初めは聞き流しているラジオの番組のBGMかなと思っていましたが、そうではなく、家の近くの雑木林からでした。

鳴き声は一匹だけでしたが、1~2分ばかりで途絶えました。
ここ数年は 「クマゼミ」 の合唱が大きく【ミンミンゼミ】が少ないだけに、のんびりとした鳴き声に、しばし仕事の手を止めて聞き入っておりました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり