記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#昆虫」の検索結果1186件

ファルコン昆虫記(648)クズの葉の上に<シマバエ>

スレッド
ファルコン昆虫記(648)クズ...
新しい「カメムシ」達と遭遇しないかと、いつも観察を続けている「クズ」の群生場所で、体色が黄色の<シマバエ>を見つけました。

ハエ目(双翅目)シマバエ科の総称として<シマバエ>としていますが、体長は3~4ミリほど、「ショウジョバエ」よりも少し大きな体形です。

撮影しているときには気が付きませんでしたが、<シマバエ>の尾部の下に、小さな卵らしきモノが写っています。

複眼が離れていますので「メス」だとわかりますが、腰を折り曲げたような体勢で、葉の縁にしがみついて産卵された卵かもしれません。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(647)黄色い翅の【ヒメウコンエダシャク】

スレッド
ファルコン昆虫記(647)黄色...
黄色の翅を拡げ笹の葉にさかさまにとまっている、開張25ミリほどのチョウ目(鱗翅目)シャクガ科エダシャク亜科の【ヒメウコンエダシャク(姫鬱金枝尺蛾)】です。

名称についているウコン色と言うよりは、どちらかというとレモンイエローに近い色合いで、褐色の斑紋が翅に散らばっています。

良く似た<蛾>に「ウコンエダシャク」がありますが、本種よりやや大きく、前翅端部の褐色の斑紋が異なります。

写真の【ヒメウコンエダシャク】は、前翅基部の近くに<眼状紋>らしき部分がありますが、この部分は「ウコンエダシャク」と同様に鱗粉がなく、透明な部分で<オス>の特徴です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(646)クズの葉に【ジンサンシバンムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(646)クズ...
相も変わらず駅までの坂道にある「クズ」の群生の横を通るときには、葉に何がしかの虫達がいないかなと観察していますが、体長1.5ミリほどの赤褐色の昆虫を見つけました。
昆虫に興味がない人では気にすることもなく、見逃してしまう大きさです。

「タバコシバンムシ」と並び貯蔵食品の害虫として知られるコウチュウ目(鞘翅目)シバンムシ科の一種の【ジンサンシバンムシ(人参死番虫)】で、「シデムシ(死出虫・埋葬虫)」と同様にあまりいい漢字表記ではありません。

和名の「ジンサン(人参)」は漢方としての<朝鮮人参>を指し、生薬を食害することにより名が付けられ、別名「くすりやなかせ」と呼ばれています。

極めて広食性で、乾燥植物質のみならず木製品や鉛板までを害し、「トリカブト」の球根など毒素を持った植物でも育ち、極めて高い解毒能力が知られています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(645)大きな赤い眼【オオメカメムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(645)大き...
駅に向かう坂道の途中に、蔓性の「クズ」の葉が大きく伸び出してきています。
風が吹きますと裏側の白い部分が表われますが、別名「ウラミソウ(裏見草)」とも呼ばれ、<裏見>と<恨み>を掛けた「恋しくば、 訪ねて来てみよ 和泉なる 信太の森の うらみ葛の葉」という歌を思い出します。

この「クズ」の葉の周りで、「マルカメムシ」 の 幼虫 や 「ホシヒロハラビロヘリカメムシ」 などが観察できていますので、時間があるときは一枚一枚葉を確認、今回はカメムシ目ナガカメムシ科の【オオメカメムシ(大目亀虫)】を見つけました。

和名は大きく発達した赤色の複眼に由来、体長は5ミリほど、頭部は赤黄色をしています。

「アブラムシ」や「蟻」・「ハムシ」などの小昆虫を捕えて餌として、「クズ」や「ハギ」などの汁も吸います。
発生は年1回、4月~10月頃が活動時期ですが、新成虫は6月頃に羽化しています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(644)網戸にとまる(30)【セマダラコガネ】(3)

スレッド
ファルコン昆虫記(644)網戸...
近くの雑木林からでも飛んできたのでしょうか、【セマダラコガネ(背斑黄金虫)】が網戸にとまっていました。

甲虫目(鞘翅目)コガネムシ科スジコガネムシ亜科の昆虫で、体長9ミリほどです。

名称通り上翅に斑模様を持ち、写真の種は頭部と胸部背面に緑色が入る茶褐色系ですが、黒地系 や斑模様がなく全身が真っ黒いタイプもあります。

なんといっても触角の形状が特徴的で、先端の片状部が3つに分かれ、オス(写真)は大きく発達してアンテナ状になり、メスはこの部分が短めです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(643)膝の上に【ホシヒロハラビロヘリカメムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(643)膝の...
道路脇に蔓が伸びて大きく成長していますマメ科の「クズ」ですが、カメムシ達の好物です。

昨日は、「マルカメムシの幼虫」 を紹介しましたが、今日も何かいないかなとしゃがんで観察していましたら、【ホシハラビロヘリカメムシ(星腹広縁亀虫)】が膝の上にとまりました。

なぜかカメムシ類が好むフェロモンでもあるのか、手に 「ノコギリカメムシ」 やスニーカーのつま先に 「ウシカメムシ」 などが寄ってきてくれます。

カメムシ目(半翅目)ヘリカメムシ課ヘリカメムシ亜科の昆虫で、体長15ミリほどの大きさで、不完全変態の幼虫は黄緑色をしています。
褐色で、背面中央部に小さな黒点が1対あり、腹部側面には不明瞭な縞模様を持ち、円筒形の触角が特徴的です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(642)クズの葉の上に【マルカメムシ】(3)の幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(642)クズ...
この時期、そろそろ【マルカメムシ】がいるかなと「クズ」の葉が茂る場所で観察していますと、幼虫の【マルカメムシ】を見つけました。

カメムシ目(半翅目)カメムシ科の昆虫で、「クズ」や「ハギ」などのマメ科の植物でよく見かけ、体長5ミリほどの丸っこい体形をしています。

不完全変態ですので、成虫に近い姿の幼虫から蛹を経ずに成虫になり、幼虫は黄褐色で背面と体側に多数の長い剛毛が映えています。

繁殖力が旺盛で、また臭気はカメムシの中でも「クサギカメムシ」と並び最強の部類です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(641)網戸にとまる(29)【クリアナアキゾウムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(641)網戸...
バルコニーの網戸に、体長13ミリほどの吻が長い「ゾウムシ」がとまり、静かに網戸を開けて表から撮影です。

全体に黒っぽく、胸部と上翅に黄橙色の鱗毛の斑紋がある、コウチュウ目(鞘翅目)ゾウムシ科アナキゾウムシ亜科の【クリアナアキゾウムシ】でした。
旧版の昆虫図鑑では、「フライアナアキゾウムシ」と表記されているかもしれません。
同じ亜科の「マツアナアキゾウムシ」にとても良く似ていますが、体色と「クヌギ」が多い場所性を考えて同定の判断にしました。

上翅は鎖帷子で身を固めたような模様で硬く、ゴツゴツとした体表は樹木の幹肌に擬態させている感じです。

名称通り食物として、「クリ」や「コナラ」・「クヌギ」などの樹木に集まり、幼虫は土中でそれらの「根」を食べて成長します。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(640)自然界のお掃除屋【オオヒラタシデムシ】

スレッド
< クリックすると、大きくなり... < クリックすると、大きくなります >
青灰色がかった黒色の体色で、体長25ミリほど、上翅に荒い縦筋があり、上翅の下から腹部の先端が見えていることがある(写真拡大)【オオヒラタシデムシ】です。

コウチュウ目(鞘翅目)シデムシ科シデムシ亜科の昆虫で、名称の由来は体格が扁平で、死体があると出てくるので「死出虫」、または「埋葬虫」と表記されています。

地表で暮らし、生物の死骸やゴミ類に集まり、<メス>は肉団子を地中に埋めてその中に卵を産み付けます。

土を作る「ミミズ」とその「ミミズ」の死骸を食べるお掃除屋さんで、どちらも自然界においてはかかせない重要な生物たちです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(639)仲良きことは(19)【ナミアゲハ】(14)

スレッド
ファルコン昆虫記(639)仲良...
<ファルコン昆虫記>のなかでも、登場回数が多い【ナミアゲハ】ですが、昆虫好きとしては飛んでいるところを目にしますとどうしても撮影したくなります。

今回は空き地で繁殖する 「アメリカオニアザミ」 の周辺を、仲良く2匹の【ナミアゲハ】が飛翔、暫くして花にとまりました。

同性か異性かの性別がわかりませんが、無難な距離で吸い蜜行為をしておりました。
【ナミアゲハ】は体形が大きいので、小さな 「ヤマトシジミ」 のように、仲良く一つの花に並ぶのは無理がありそうです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり