日の出時刻<6:37>の朝6時の気温は8℃、最高気温は13℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ホッケみりん焼き・花形人参」+「畑のお肉の旨煮」+「きのこ入り金平牛蒡炒め」+「くるみ味噌」+「ほうれん草の胡麻和え」で、(476キロカロリー)でした。
日の出時刻<6;35>でしたが、朝6時の気温は14.5℃、最高気温は22.5℃予想の神戸のお天気ですが、夕方から雨模様になるようです。
本日のお弁当のおかずは、「さわら塩焼き・華かまぼこ」+「がんもと野菜の含め煮」+「蓮根そぼろ」+「しば漬け」+「わさび菜おひたし」で、(462キロカロリー)でした。
漢字で「鰆」と表し、春の肴という印象が強いのですが、大型魚の旬は秋から冬にかけてです。
「さわら」は、身の見た目はさほど赤くなく白身魚として取り扱われるようですが、成分から見ると赤身魚です。一般に焼き魚、西京味噌を使った「西京焼き」、唐揚げ(竜田揚げ)などで食べられています。身が軟らかく崩れやすいので煮物には向かないようです。岡山県周辺では鮮度の良いものを刺身で食べ、香川県などではサワラの卵巣を使ってカラスミが作られます。
本日のお昼ご飯は、いつも 「鰻丼」 でお世話になっています【西村川魚店】の「焼き穴子丼」です。
27日まで、「ダイスケあなご」と名付けた特別な「穴子」を使用しているとかで27日(水)まで、買い求めた「焼き穴子丼」(1・5尾分)が「2000円→1500円)になっていましたので、「鰻丼」から変更しました。
包装紙にかかれた「ダイスケあなご」という種類があるのかと調べてみましたが分からず、「アッ!!」と思い出したのが、店主のお名前が<西村大輔(ダイスケ)>さんだということ。どうやらマルマルと太った「穴子」をお店独自として「ダイスケあなご」と名付けられたようです。
「穴子」「1.5尾分)ということで、ご飯も200gから300グラムに増量され、たっぷりと詰められていました。
「穴子」の下に敷き詰められた<錦糸卵・焼き海苔・甘く煮込まれた椎茸>と合わせて、香ばしい焼き穴子を味わいながら、おいしくいただきました。
日の出時刻は<6:31>の朝6時の気温は8・5℃と冷え黄味、最高気温は15℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豚ヒレカツ」+「お麩と挽き肉の玉子和え」+「お豆と昆布の煮物」+「広島菜漬け」+「イカのマリネ」で、(557キロカロリー)でした。
本日11月15日は、「かまぼこの日」 と「昆布の日」に制定されていますので、どちらかが入っているかなと期待していましたが、惣菜として「お豆と昆布の煮物」があり、ささやかな喜びにほっとしながら、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:31>の朝6時の気温は12℃、最高気温は20℃予想のこうべのおてんきで、日の入り時刻は<16;56>です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏肉のねぎ塩だれ」+「ラタトゥイユ」+「スクランブルエッグ(人参)」+「焼刻み穴子」+「野菜のマリネ」で、(550キロカロリー)でした。
「ラタトゥイユ」や「スクランブルエッグ」、「マリネ」等、横文字の多いこんだてでしたが、年配の方は理解できているのかなと、心配しながらいただきました。
朝6時に気温は13・5℃、最高気温は20℃の予想の神戸のお天気です。日の出時刻は<6:28>、日の入り時刻は<16:58>となっています。明日は正午月齢がちょうど<15>の満月に当たります。
本日は朝刊が休刊日でしたが、大きな事件・事故もないようで、夕刊一面には、昨日の皇居から赤坂御所までの「祝賀御列の儀」パレードの写真が大きく掲載されるんだろうなぁと予測しています。
本日のお弁当のおかずは、「牛肉と里芋の田舎煮」+「出汁巻き玉子」+「ほうれん草と油揚げのお浸し」+「おかか昆布」+「蒸し鶏胡麻和え」で、(536キロカロリー)でした。
本日のお昼ご飯は、先週のひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」の 「酢豚弁当」 の内容がよかったので、同じ場所を覗いてみました。どうやら日替わりで主たる惣菜が変わるのか、本日は、「(室津産)カキフライ弁当」「598円・税別)でした。
「ご飯」は、今回は「鶏肉の炊き込みご飯でした。
兵庫県たつの市の(室津)は、1300年の歴史を守る港町で、室津港には豊富な栄養分をもつ揖保川と千種川が山深くから流れます。その山の恵と海の恵を受け室津の牡蠣は美味しく大きく育ちます。
大きなカキフライが5個、別添えの「タリタルソース」(表示のまま)を付けて、おいしくいただきました。、
本日は二十四気の一つ「立冬」です。暦の上で冬が始まる日とされていますが、気象庁の冬は、12月から2月までとなっています。
日の出時刻は<6:25>の朝6時の気温は14度、最高気温の予想は18℃、日の入り時刻は<17:00>という神戸の気象です。
本日のお弁当のおかずは、「さば味噌煮・味ごぼう」+「肉入り野菜炒め」+「切干大根」+「しそ昆布」+「ローストチキンほぐし身」で、(556キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:25>前の朝6時の気温は11.5℃、最高気温は20℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当は、「ご飯」が、「大根葉とシラスの混ぜご飯」でした。おかずは、「豚ロース焼きの生姜風味」+「鶏肉と野菜のいなり巻き」+「ささげのお浸」+「ザーサイ炒め」+「うずら豆」で、(487キロカロリー)でした。
全国で持ち帰り弁当店をチェーン展開する本家かまどや(本社:神戸市中央区)は、2019年11月7日一日限り、創業40周年を記念して各店舗100個限定で、創業当初からのロングセラー「のり弁当」を、通常は330円(税込)で販売されていますが、1人1個限定として(40円・税込)で販売します。
本家かまどやは、1980年(昭和55年)11月7日に創業。西日本地域を中心に、全国に約2,300店舗を展開しています、今回特別価格で提供される「のり弁当」は、創業当初から変わらない持ち帰り弁当のロングセラー商品です。
同社が発表した「『本家かまどや』定番商品人気ランキング」では、2019年10月現在で「ザ・幕の内」に次ぐ2位となっています。
同社によりますと、弁当に使用されているごはんは100%国産米で、店で炊き上げています。また、安心と安全を提供するために、一つひとつのメニューにはアレルギー物質、栄養成分の表示が明確にされています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ