スマートフォンの通話やメールの履歴をさらけ出すゲームをきっかけに、夫婦や友人間にさまざまな疑惑が巻き起こっていく様を描いた、イタリア製のワンシチュエーションコメディ『原題:Perfetti sconosciuti』が邦題『おとなの事情』として、2017年3月18日より全国で公開されます。
新婚カップルや娘の反抗期に悩む夫婦、倦怠期を迎えた2人など、食事会に集まった7人の大人たちが、「メールが届いたら全員の目の前で開くこと」「かかってきた電話にはスピーカーに切り替えて話すこと」というルールを設定し、「信頼度確認ゲーム」を開始します。
ゲームが進むにつれ、夫婦間のもめ事や家庭の問題、仕事や性格についての悩みなど、7人の本当の姿が次々と露呈していきます。イタリアのアカデミー賞に当たるダビッド・ディ・ドナテッロ賞で作品賞、脚本賞を受賞した作品で、<ジュゼッペ・バッティストン>、<カシア・スムトゥニアク> 、<アルバ・ロルヴァケ>らが出演しています。
2016年・第69回カンヌ国際映画祭で、『麦の穂をゆらす風』に続く2度目の最高賞パルムドールを受賞した、イギリスの<ケン・ローチ>監督のイギリス・フランス・ベルギー合作作品『わたしは、ダニエル・ブレイク』が、2017年3月18日より全国で公開されます。
イギリスの複雑な制度に振り回され、貧困という現実に直面しながらも助け合って生きる人びとの姿が描かれます。イギリス北東部ニューカッスルで大工として働く「ダニエル・ブレイク」(デイブ・ジョーンズ)ですが、心臓に病を患い医者から仕事を止められ、国からの援助を受けようとしましたが、複雑な制度のため満足な援助を受けることができないでいました。
シングルマザーの「ケイティ」(ヘイリー・スクワイアーズ)と2人の子どもの家族を助けたことから、「ケイティ」の家族と絆を深めていく「ダニエル」でした。しかし、そんな「ダニエル」と「ケイティ」たちは、厳しい現実によって追い詰められていきます。
<羽海野チカ>の大ヒットコミック『3月のライオン』(『ヤングアニマル』(白泉社)・2007年14号から連載)を、「るろうに剣心」シリーズの<大友啓史>監督&「バクマン。」 ・ 「君の名は。」の<神木隆之>介主演で実写映画化する2部作の(前編)とした『3月のライオン』が、2017年3月18日から全国で公開されます。
幼い頃に交通事故で両親と妹を亡くし、父の友人である棋士「幸田」に引き取られた「桐山零」は、深い孤独を抱えながらすがりつくように将棋を指し続け、中学生でプロ棋士の道を歩みはじめます。
しかしある事情から「幸田」家での居場所を失い、東京の下町でひとり寂しく暮らしていました。そんなある日、和菓子屋を営む川本家の三姉妹と知り合った「零」は、彼女たちとの賑やかで温かい食卓に自分の居場所を見出していきます。「零」のライバルで親友の棋士「二海堂晴信」役を<染谷将太>が特殊メイクで演じるほか、<有村架純>、<佐々木蔵之介>、<加瀬亮>ら豪華キャストが出演しています。
オンデマンド印刷などを手がけるイメージ・マジック(東京都板橋区)は、CDGとの共同事業により、プロ野球、阪神タイガース球団承認の「iPhoneケース」作成サービス「虎コレ」の、2017年の新背番号に対応したケースの作成受付を行っています。
ダウンロード無料のiPhoneアプリ「虎コレ」の画面上で、様々なアイテムパーツを自由に組み合わせ、金本知憲監督をはじめ、鳥谷敬選手や藤浪晋太郎投手など人気選手の写真や背番号、熱いメッセージなどの入った自分だけのオリジナルiPhone用手帳型ケース<価格は3980円(税別)>が誰でも簡単に作れます。
また背景色は"虎柄"のほか、ユニフォームイメージの白&黒・白&ピンクの縦縞、黒の4種から選択できる。好みの写真をアップロードし、カバーの内側デザインに組み入れることも可能です。
アプリの画面上で完成イメージの確認や注文手続きができ、最短2日で手元に届けられるという。なお、ウェブサイト「虎コレ」でも同様のサービスを行っています。
対応機種は、iPhone 7/7 Plus、iPhone 6s/6/6s Plus/6 Plus、iPhone SE/5s/5。
ガラケー派のわたしには関係がありませんが、阪神タイガースファンなら気になるケースだと思います。
「 漆金薄絵盤」は、日本の第一級美術や工芸品である「正倉院」の宝物を題材にした「正倉院の宝物シリーズ 第3集」の5種類「(1) 赤地鴛鴦唐草文錦大幡脚端飾(2)金銀花盤(3) 紫檀金鈿柄香炉(4)密陀彩絵箱(5) 漆金薄絵盤」の1枚です。
2016(平成28)年10月21日に発行、グラビア6色で切手デザイナー<玉木明>の図案になります。
「正倉院」は東大寺の正倉(倉庫)でしたが、1875年(明治8年)3月10日、収蔵されていた宝物の重要性に鑑み、東大寺から内務省の管理下に置かれました。現在は宮内庁の施設等機関である正倉院事務所が正倉院宝庫および正倉院宝物を管理しています。
「漆金薄絵盤」とは、ハスの花びらを形どったもので花弁は木製で32枚あります。金箔を押した上に、花喰い鳥や鳳凰・おしどり・獅子・唐花文などの絵が描かれ、仏前に供える香炉を置く台座として使われたと考えられています。
株式会社阪神コンテンツリンクから、ゼンマイ仕掛けで動く電車車両の玩具「テクテク電車阪神5700系」が3月4日に発売されています。鉄道甲子園オンラインショップ、または阪神電車各駅長室(梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮・新開地)にて(500円)で発売中です。
原型となった 「阪神5700系電車」 は2015年8月から阪神本線・阪神神戸高速線で運用を開始した通勤用電車で、「ジェット・シルバー5700」の愛称で親しまれています。2016年には鉄道ファンの投票によって選ばれる「ブルーリボン賞」を阪神の車両として初めて受賞しています。
「テクテク電車阪神5700系」は縦約32ミリ・横約40ミリ・高さ約50ミリ、コロッとした可愛らしいミニチュア電車がゼンマイ仕掛けで“てくてく”と歩く様子から名付けられ、同モデルを含めた全9種類が『テクテクシリーズ』として販売されています。
アサヒビール株式会社は、『アサヒスーパードライ「神戸開港150年記念」デザイン缶』(缶350ml×6缶パック)を、4 月25 日(火)より、神戸市を中心とする全国で発売予します。
缶本体には、「アサヒスーパードライ」のロゴマークの下に「祝 神戸開港150年記念」の文字とともに、開港150年を記念する ロゴマーク を配しています。
アサヒビール㈱は、神戸開港150年記念事業を応援し盛り上げる商品として、昨年に 『アサヒスーパードライ「神戸開港150 年記念」ラベル』(中びん) を発売しています。缶商品での発売の要望が強く、今般、家庭用での需要に対応するため『アサヒスーパードライ「神戸開港150 年記念」デザイン缶』(缶350ml×6 缶パック)を発売することになりました。
また、本商品の売上1本につき1 円を神戸市に寄付し、神戸港の保全・活性化に利用されます。
神戸市交通局は、1917年(大正6年)8月1日 神戸市内で軌道事業(路面電車)と発電・配電事業を行っていた神戸電気を買収し、神戸市電気局として発足しています。
今年8月1日に神戸市電の開業より数えて100周年を迎えます。そこで、市営交通100周年特別企画の第1弾となる「市電デザイン列車」の運行に合わせて、3月13日(月)から、 「記念ロゴマーク」 を掲載したヘッドマーク、バスマスクを地下鉄・バスに装着し、100周年の宣伝が行われます。
上段左側が、西神・山手線25編成・海岸線9編成に提出されるヘッドマーク、右側が西神・山手線3編成・海岸線1編成に掲出されるヘッドマークです。下段がバスマスクで、共に平成30年3月末まで取り付けられています。
瀬戸内の春の風物詩、「イカナゴ新子」の<くぎ煮>のシーズン到来です。
今年の「イカナゴ新子」の解禁日は1993年以降で最も遅かった2005年、2016年 と同じ日程となりました。
かつては瀬戸内海で大量に水揚げされたイカナゴ(玉筋魚)ですが、近年その水揚水準の低迷と不安定性が指摘されています。兵庫県と大阪府は共同で、漁業者と研究機関、行政が連携し、シンコの成長予測と漁況予報を作成し、試験操業を経て、検討委員会での協議において網おろし(解禁)日 を決定しています。
漁の解禁日が遅れるということはそれだけイカナゴの育ちが悪いということにも繋がるので、去年と同様に相場は高くなりそうですが、さて初値はキロいくらになるのか興味津々です。
ごく普通の女子高生たちによるチアリーダー部が、全米チアダンス選手権大会で優勝を果たした福井県立福井商業高校の実話を、<広瀬すず>、<中条あやみ>、<天海祐希>らの出演で映画化した『チア☆ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』が、2017年3月11日より全国で公開されます。
高校に入学した「友永ひかり」は、中学からの同級生の「孝介」を応援したいという軽い気持ちでチアダンス部に入部します。そんな「ひかり」を待ち受けていたのは、顧問の「早乙女薫子」によるスパルタ指導でした。おでこ出しは絶対必須、恋愛は禁止という厳しく部員たちを指導する「早乙女」は全米大会制覇を目標に掲げていました。
「早乙女」の指導に周りの部員たちが次々と退部していく中、チームメイトである「彩乃」とともに、チアダンスを続けていく決意をした「ひかり」は、仲間たち、そして「早乙女」とともに大きな目標に向かってまい進します。
主人公「ひかり」役を<広瀬すず>、「彩乃」役に<中条あやみ>がそれぞれ演じ、<山崎紘菜>、<富田望生>、<福原遥>らフレッシュな若手女優たちが共演。顧問の女性教師「早乙女薫子」役を<天海祐希>が演じています。監督は、『鈴木先生』 ・ 『俺物語!!』の<河合勇人>が務めています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ