記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

<永井豪>「デビルマン」のスペシャルラベル・ウィスキー@小学館「大人の逸品」

スレッド
< 左から「グレンマレイ199... < 左から「グレンマレイ1998」・「インバーゴードン1973」・
「インペリアル1997」 >
漫画家<永井豪>(73:1945年9月6日~)さんの画業50周年記念を祝して、代表作「デビルマン」(少年マガジン:1972年25号~1973年27号連載)のスペシャルラベル・ウィスキーが477本限定で発売されます。

「デビルマン」ラベルのスコッチ・ウイスキー第二弾として発売されるもので、昨年発売された第一弾は、発売後一日で完売になったほどの人気商品です。

デビルマンラベルに合わせるウィスキーは、シングルグレーンウイスキー「インバーゴードン」(3万2400円・税込)限定数120本の1973年蒸溜で44年の長期熟成ウイスキー。加えて、すでに閉鎖蒸溜所となってしまったためレアな「インペリアル」(2万5920円・税込)限定数162本の1997年蒸溜のシングルモルト。典型的なスペイサイドのフレーバーをもつ「グレンマレイ」(2万3220円・税込)限定数195本の1998年蒸溜のシングルモルトの3種がラインナップされ、3種のウィスキーはすべてラベルも違います。

永井豪画業50周年記念「デビルマン」ラベル・ウィスキーは5月21日9時30分から小学館の総合通販サイト「大人の逸品」で発売されます。
#ウイスキー #ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

「超辛アラビアータ」・「超辛麻辣ボロネーゼ」@エスビー食品

スレッド
「超辛アラビアータ」・「超辛麻...
エスビー食品は「超辛アラビアータ」・「超辛麻辣ボロネーゼ」(各 240円・税別)を、2019年5月20日に発売します。

辛いのに止められないという、やみつきになるおいしさが特長の「超辛パスタソース」2品が登場。唐辛子や花椒を低温の油でじっくり加熱し、「辛さ」や「しびれ」、スパイスの「香り」をソースへ抽出した。同社が提供する「ボロネーゼ」「アラビアータ」のパスタソースでは、史上最高の辛さだといいます。

「超辛アラビアータ」は、トマト本来の酸味や甘みを活かしたソースをベースに、ガーリックの旨みと唐辛子の鮮烈な辛さをきかせた。唐辛子の辛さをより楽しめる、「追い唐辛子チップ」のトッピングが付いています。

「超辛麻辣ボロネーゼ」の挽肉には、牛肉を100%使用。オレガノやブラックペッパーのアクセントに加え、唐辛子の「辛み」と花椒の「しびれ」がクセになる味わいだといいます。花椒のしびれをプラスできる、「追い花椒パウダー」のトッピング付きです。
#グルメ #パスタソース #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「キリン 氷結 loves アイスの実(期間限定)」@キリン

スレッド
「キリン 氷結 loves ア...
キリン「氷結」と江崎グリコ「アイスの実」がコラボレーションした「キリン 氷結 loves アイスの実(期間限定)」が、5月21日(火)に発売されます。350ml缶、500ml缶の2種類で、価格はオープンです。

果実のみずみずしい味わいが特徴の「氷結」と、ジューシーな果汁たっぷりの「アイスの実」の果汁コラボが実現したアルコール飲料です。ぶどう、もも、メロンの3種の果汁が楽しめます。アイスの実らしい濃厚な味わいながらも、氷結らしいスッキリ爽快な後味に仕上げられているとか。アルコール分4%。
#チューハイ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ペヤング 中華風そのまま皿うどん」@まるか食品

スレッド
「ペヤング 中華風そのまま皿う...
まるか食品は、お湯いらず、水いらずで、簡単に調理ができる「皿うどん」として「ペヤング 中華風そのまま皿うどん」(415円前後)を、5月20日に発売します
 
揚げ麺と、中華あんかけ(レトルト具)がセットで入っており、揚げ麺に中華あんかけをかけて食べるだけだとか。レトルトは常温でも大丈夫だそうですが、温めるとさらにおいしくなるとのことです。

中華あんかけは、ペヤングソースやきそばのソースをブレンドしたオリジナル仕様。パリパリの揚げ麺に、中華あんかけをかけることで絶品の仕上がりになるとか。具材は<玉ねぎ・白菜・ニンジン・豚肉・キクラゲ>などが入っています。

非常用食料品としての備蓄用としても、いい製品かもしれません。パッケージにも「備蓄用にも!」と表記されています。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ラヴズオンリーユー」優勝@第80回オークス

スレッド
「ラヴズオンリーユー」優勝@第...
 競馬のGⅠ第80回オークス(1着賞金:1億1000万円)は19日、東京競馬場の芝左2400メートルに3歳牝馬18頭が出走して行われ、1番人気の「ラヴズオンリーユー」(栗東・矢作芳人厩舎)が2分22秒8のオークス新記録で優勝し、2006年の「カワカミプリンセス」以来となる無敗デビューから4連勝でGⅠ初勝利を挙げています。2着には、クビ差の12番人気の「カレンブーケドール」、クビ+2馬身半差の3着には「クロノジェネシス」(2番人気)が続きました。

<ミルコ・デムーロ>騎手(40)はこの勝利で史上10人目となるクラシック完全制覇(皐月賞・ダービー・菊花賞・桜花賞・オークス)を果たしています。

オークスを勝った「ラヴズオンリーユー」は、父「ディープインパクト」、母「ラヴズオンリーミー」、母の父「ストームキャット」という血統。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬で、馬主はDMMドリームクラブ(株)。通算成績は4戦4勝。
#ブログ #競馬

ワオ!と言っているユーザー

「汁なし麺0(ゼロ)麻辣担々麺」@アサヒグループ食品

スレッド
「汁なし麺0(ゼロ)麻辣担々麺...
アサヒグループ食品は、糖質ゼロの麺を使用した「おどろき麺0(ゼロ)」シリーズから「汁なし麺0(ゼロ)麻辣担々麺」を、2019年5月20日に発売します。

寒天とコンニャクから成る糖質ゼロの麺を使用。同シリーズで初めて、水で戻る麺を採用しています。カップに麺と水を入れて約5分待ち、水を切るだけで麺が完成します。

湯を沸かす必要がなく、冷水だけでヒンヤリとした汁なし麺を作ることが可能です。また、スープがなくても満足感を得られるよう、膨張率の高い麺を開発。同シリーズの既存の製品に比べ、戻した後の麺の量が30%アップしています。
#インスタント麺 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「日清焼そばU.F.O. 辛口ラー油マヨ油そば」@日清食品

スレッド
「日清焼そばU.F.O. 辛口...
日清食品は「日清焼そばU.F.O. 辛口ラー油マヨ油そば」(220円前後)を、5月20日から発売します。

定番トッピングである「マヨ」にこだわったという製品。メンマの風味と酢をきかせた醤油ダレの油そばに、コクとピリッとした辛さが特徴という「辛口ラー油マヨ」をかけることで、こってり幸せな一杯を味わえるとしています。

味の決め手となる辛口ラー油マヨは、通常比350%(「日清焼そばU.F.O. 明太子マヨ焼そば」の明太子マヨの重量対比)の大容量とのことです。。具材はキャベツ。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<阪神タイガース>(54)3連敗@広島戦

スレッド
<阪神タイガース>(54)3連...
阪神打線が、広島先発<アドゥワ誠>の前に沈黙で、同一カード3連敗ですが、9回裏に<一岡 竜司>から<中谷>が、レフト線タイムリーツーベースヒットで1点を取り、21イニングぶりの得点で完封負けは逃れました

先制を許した初回、1死から2番<糸原>が四球で出塁しましたが後続が凡退して無得点。三回1死まで、無安打に抑えられていましたが、1死から9番先発<秋山>が中前打を放ってチーム初安打。2死から糸原の左前打で好機を作りましが、3番<糸井>が一ゴロに倒れて無得点に終わりました。

四回は先頭の<大山>が敵失で出塁したものの、5番<福留>が一ゴロ併殺で一気に2死走者無しです。

直球とチェンジアップに加え、緩いカーブと緩急を駆使して投球を組み立てる<アドゥワ>の前に各打者が的を絞りきれず、7回を4安打無失点の好投で、2勝目を挙げています。

序盤から着実に得点し、効率良く差を広げる広島とは対照的に、攻撃時間も短い阪神でした。広島は、4月の8連勝に続く今季2度目の7連勝。貯金を今季初の6としています。3連敗を喫し、広島戦4連敗となった阪神は貯金を使い果たして勝率5割となっています
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

「チキンラーメンビッグカップ 燻たまベーコンエッグ」@日清食品

スレッド
「チキンラーメンビッグカップ ...
日清食品から、「チキンラーメンビッグカップ 燻たまベーコンエッグ」(205円・税別)が、5月20日に発売されます。

日清食品のロングセラー「チキンラーメン」とサンリオの人気キャラクター「ぐでたま」がコラボレーションしました。ぐでたまの人気デザイン「ベーコンエッグ」から生まれたオリジナルメニューです。

ローストしょうゆ味の元祖鶏ガラスープに、燻製風味とまろやかさが特徴の別添え「燻製風卵黄ソース」を加えることで、コク深くやみつきになる味わいに仕上がるとか。

具材として、香ばしい<ベーコン・味付鶏ミンチ・ネギ・スクランブルエッグ・赤ピーマン>が入ります。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(219)「博多の女(ひと)」@二鶴堂

スレッド
お茶菓子(219)「博多の女(...
本日のお茶菓子は、福岡のお土産品としていただいた1952(昭和27)年12月9日創立の「二鶴堂」(福岡市東区)の「博多の女(ひと)」です。

「博多の女」と訊けば、わたしなど1967年7月10日に発売された<北島三郎>の演歌(星野哲郎:作詞・島津伸男:作曲)の、<♪ひとの妻とは知らないで~俺は来たんだ、博多の町へ>を、口ずさんでしまいます。

こちらは、1972(昭和47)年8月5日に発売され、その3年後の1975(昭和50)年3月10日に山陽新幹線が博多まで延伸開業した際、土産品として大人気になりました。

小豆羊かんをバームクーヘンで包み込んだ長さ3.5センチほどの食べやすい一口サイズのお菓子です。個別に包まれているビニールの包み紙には青色の博多絞り模様があしらわれ、「洋菓子」と明記されていました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり