スピードスケート女子の<高木美帆>(26・日体大職)が30日、北海道帯広市の明治北海道十勝オーバルで行われました全日本選手権の1500メートル(国内最高記録とリンク記録を更新する1分54秒08)と5000メートル(7分7秒33)で優勝し、前日までの500メートル、1000メートル、3000メートルと合わせた全5種目制覇を達成しています。来季の北京五輪へ期待の高まる快挙を成し遂げています。
北海道出身の<高木美帆>は2010年バンクーバー五輪に15歳で出場して注目されました。2016年の全日本選手権では全4種目制覇で総合優勝しています。
2018年平昌五輪は団体追い抜きを含め金銀銅のメダルを獲得し、2019年に1500メートルの世界記録を樹立。今季は海外遠征ができない中、さまざまな距離で戦えるオールラウンダーとしての力を国内で見せつけています。
2020年最後の満月が、大晦日前日の12月30日の小晦日にやってきました。ネイティブアメリカンの間では、1月の 「ウルフムーン」 に始まり、12月の満月は「コールドムーン」と呼ばれていますが、まさに大寒波の寒空で見る満月になりそうです。
神戸では、本日の日の出時刻は<7:06>、日の入り時刻は<16:58>、月の出は<16:59>、正午月齢は<15.4>です。
2020年は、さまざまなことがありました。新型コロナウイルス感染症が、 (1月16日)に日本国内で初めて確認 され、その後、予定されていた大型イベントなどのほとんどが中止になりました。この年末年始の旅行や帰省を取り消した人も多いことでしょう。
2020年最後の満月を観て、みなさんは何を思われますでしょうか。1年の振り返りをしながら、月を眺めて観るのもいいかもしれません。
東京都の<小池百合子知事>は30日午後に臨時記者会見を開き、都内の新型コロナウイルスの感染状況について「大変厳しく、重要な局面にある。感染は今、この瞬間も拡大の状況にある」と危機感を強調した。
30日15時時点の感染者数は、 (12月26日)の「949人」 に次ぎ2番目に多い「944人」となり、重傷患者は85人となっています。
東京都の感染者は、29日まで15日連続で曜日ごとの最多を更新し、減少の兆しが見えない状況です。<小池知事>は「このままでは、受けられるはずの医療が受けられず、助かるはずの命が助からなくなる恐れがある」と訴えました。
その上で「年末年始は家族でステイホームを」と静かに過ごすよう呼び掛け、忘・新年会や帰省、初詣などを控えるよう改めて要請。「一人一人の行動が来年を決める」と語っています。
英政府は29日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が過去最多の「5万3135人」になったと発表しています。強い感染力を持つ「変異株」が確認されて以降、ロンドンを含むイングランド南部や同南東部をロックダウン(都市封鎖)しましたが、感染拡大に歯止めがかかっていない状況です。
英国の新規感染者は前日28日に初めて4万人を突破したばかりです。29日発表の人数は、これをさらに約1万2000人上回りました。入院者数は第1波に見舞われた今春の水準を超え、医療の崩壊も危ぶまれている状況です。現在までの感染者数は232万人、死者数は、71109人となっています。
英政府の諮問会議の委員を務める<アンドルー・ヘイワード>教授はBBCラジオで「英国は極めて危険な新段階に突入しつつある。強い感染力は、過去に効果があった対策が効かないことを意味する」と警鐘を鳴らしています。
2020年最後の株式取引となった大納会の30日、東京株式市場で日経平均株価(225種)の終値は、前日比123円98銭安の2万7444円17銭でした。年末の株価としては、史上最高値だった1989年の3万8915円87銭以来、31年ぶりの高値で取引を終えています。
日経平均は2年連続で前年末の終値を上回り、終値を前年末と比較した年間の上昇率は16・01%でした。
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化した2~3月に急落し、 (3月19日)には終値で「1万6552円」 の年初来安値をつけています。
その後は、各国政府の財政出動や中央銀行の大規模な金融緩和策をきっかけに、株式市場に資金が流入。9月に新型コロナによる急落前の水準(2月21日の2万3386円)を取り戻し、12月29日には、1991年以来29年ぶりに 2万7000円台の大台を回復し、終値は「2万7568円15銭」 でした。
本日お茶菓子としていただいたのは、「御影クラッセ」(東灘区御影町中町3-2-1)の1階にあります和菓子販売【よねや】の「いちご大福」です。
「いちご大福」は、昭和後期に考案された和菓子で、大福餅のうち餡とともにイチゴの果実が包み込まれたものですが、この「いちご大福」は、<苺>の姿が表に出ている形をしています。
比較的近年に登場したにもかかわらず、発祥を巡っては様々な店舗が名乗りを挙げ、全国各地で多くの店が元祖であることを表明していますが、いずれも定かではないようです。
「元祖」を名乗る和菓子屋は、東京都新宿区住吉町(新住吉町「大角玉屋」(商品名は「いちご豆大福」)、東京都板橋区「一不二」、群馬県前橋市「金内屋」、三重県津市「とらや本家」、三重県伊賀市「欣榮堂」、滋賀県大津市「松田常盤堂」など多数ありますが、昭和後期になって登場した新しい商品であることには間違いないようです。
甘さ控えめの小豆の「粒餡」と「羽二重餅」を連想させる柔らかい<餅>との味わいに、<苺>の酸味が加わり、おいしくいただきました。
元タカラジェンヌの〈トンコ〉こと<風さやか>さんから、年始の 「年賀状」 に続き、年末の挨拶状が届き、今年4月16日に完成した新曲『祈り~夢と希望~』(作詞・作曲:風さやか・編曲:斉藤進介)の手書き(コピー)の歌詞が同封されていました。
コロナ禍の状況の中で、未来に希望を託す歌詞がつづられています。
<風さやか>さんは現在、地元ラジオ放送局「ラジオ関西」で、毎週月曜日(20:30~21:00)に 『風さやか 愛と夢 永遠のタカラジェンヌ』 という冠番組のパーソナリティーを務め、楽しいおしゃべりと元気な歌声が流れています。
次回2021年1月4日(月)の放送は、生放送ですので、改めて元気な声で一年のスタートを拝聴したいと思っています。
人気アニメ『鬼滅の刃』の公式ツイッターが29日、毎週発表していました『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の最新興行成績について、年内をもって一旦終了することを発表しています。
10月16日より公開中の同映画は、28日(月)に初日から73日間で、観客動員2404万9907人、 興行収入324億7889万5850円を記録 したと発表され、実写作品も含めた歴代の興行収入ランキング1位の『千と千尋の神隠し』の316.8億円を突破する快挙を達成しています。
公開3日間で興行収入46億円、10日間で107億円、17日間で157億円、24日間で204億円、1ヶ月で233億円、公開16日間で動員数1000万人、45日間で2000万人。驚異的なスピードで興収・動員数を伸ばし続け、毎週月曜日の正午ごろに最新の興行成績が公式より発表されることから「今週はどれだけ伸ばしたのか?」と楽しみにしていた発表でした。
そんな中で今週、興収歴代1位に輝き、一区切りの意味合いもあるのでしょう、公式ツイッターでは「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編に関して、本アカウントからの毎週の興行成績発表は、2020年内で一旦終了致します」と告知されていました。
最終的な興行収入の発表金額は、映画公開終了時に発表されることでしょうが、最終金額が予想できないだけに楽しみに待ちたいと思います。
今朝の朝食でいただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」(神戸市須磨区外浜町4-1-1 )内にある【ぱん・de・ナナ】で購入してきました「(仮称)ミンチパン」です。
(仮称)としましたが、正式な商品名の表示が分かりませんでした。一見、長野県の郷土料理の「おやき」を連想させる焼き色が興味を引きました。
パンの具材としては、<タマネギ>と炒められた挽き肉が詰まっていました。個性ある味付けを感じることはありませんでしたが、それとなく食べ終わった味わいでした。
日本国内では29日、新たに「3609人」の感染者が発表されています。国内の感染者は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の(712人)を含めて、22万8021人となっています。
死者は、兵庫県10人、神奈川県8人、北海道6人、埼玉県6人、東京都5人、大阪府5人、京都府3人、広島県3人、愛知県4人、静岡県2人、千葉県1人、宮城県1人、宮崎県1人、岩手県1人、福岡県1人、長野県1人、青森県1人、の計「59人」の死亡の発表があり、死者数の累計は3397人になりました。
都道府県別の新たな感染者は、東京都856人、大阪府302人、神奈川県395人、埼玉県300人(過去最多)、栃木県83人、千葉県216人、北海道87人(札幌市60人)、愛知県235人(名古屋市98人)、京都府84人、広島県88人、福岡県151人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「193人」の感染者を確認したと発表しています。1日の新規感染者数(発表日ベース)は、 (12月25日)の「232人」 に次いで過去2番目の多さでした。100人以上となるのは8日連続になっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ