3日(日本時間4日)、本拠地アナハイム・エンゼルスタジアムで行われた対レイズ戦、エンゼルスの<大谷翔平>は「2番・指名打者」で先発出場し、6回の第3打席に右腕<グラスノー>からメジャートップに並ぶ中越え9号2ランを放っています。
前日2日(日本時間3日)の右肘への死球の影響で先発登板を回避した<大谷翔平>は、初回の打席で放たれた痛烈なゴロはマウンドに当たって変則バウントになり、{大谷シフト}で遊撃の位置を守っていた三塁手のグラブを弾き中堅に抜け、3戦12打席目ぶりの安打となる中前二塁打を放っています。
しかし、次打者<トラウト>の初球に試みた三盗は失敗。今季初の盗塁死を記録しています。
この試合4打数2安打2打点の活躍でしたが、チームは「3-7」で敗れています。<大谷翔平>の打撃成績は、26試合103打数28安打で打率・272、22打点、9本塁打6盗塁となっています。
4日14:00、無観客の神宮球場で行われました対ヤクルト6回戦、阪神は4本塁打で「11-5」で勝ち4連勝、対ヤクルト(6勝0敗)とするとともに、デーゲーム12試合で負けなしを重ねています。
阪神先発の<西勇輝>は今季最短タイとなる5回96球6安打5三振4失点(自責点2)で降板しています。2番手以降の<馬場皐輔>、<岩貞祐太>、<岩崎優>、<小林慶佑>、<小野泰己>と繋ぎヤクルト打線を抑え込み、 <岩貞祐太>が勝利投手となり2勝としています。
6回に自身の打席で代打を送られた<陽川尚将>の同点2点適時打で黒星こそ免れたものの、通算99勝目はならず、100勝に王手をかけることはできませんでした。
打線は3回に先制しました。<近本光司>、<糸原健斗>が無死、二、三塁のチャンスを作ると、3番<マルテ>が中前適時打を放ち1点を先取しました。
5回に逆転を許し、2点ビハインドの6回には、2死一、三塁の場面で代打<陽川尚将>が、左中間を破る2点適時打で同点。さらに、7回には、<マルテ>が左翼席へ勝ち越しの7号ソロを放っています。
8回には、ルーキー<中野拓夢>のプロ1号本塁打、9回には、<サンズ>8号2点本塁打、<佐藤輝明>9号本塁打と圧巻のダメ押しでした。
日の出時刻<5:06>の朝6時の気温は「13.5℃」、最高気温は「21.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「コロッケ・マカロニ・大根サラダの漬物」+「フキの土佐煮」+「大根の梅ポン酢サラダ」+「味噌汁(ネギ・豆腐・薄揚げ)」+「果物(オレンジ)」でした。
「大根サラダの漬物」と「大根の梅ポン酢サラダ」と、似た物が並んでいました。コロッケに<ソース>がかかっていませんでしたので、「カレーコロッケ」かなと思ったのですが、普通の「コロッケ」でした。
本日デイケアでいただいたお茶菓子は、「葛饅頭」でした。明日の「こどもの日」を目の前にして「粽」あたりを予想していましたが、外れました。
いつもいただく黒い<こしあん>ではなく、ほんのりと<ウメ>風味が感じられる<こしあん>で、珍しい味わいおいしくいただきました。
果物の<キウイフルーツ>として、一般的な<グリーンキウイ>や、 少しトロピカル感のある味わいの黄色い<サンゴールド>は良く食べていますが、新品種の赤色の<キウイ>が登場しているのを知り、【イオンモール神戸南】でようやく見つけ、期間限定販売とのことでさっそく購入して見ました。
このニュージーランド産の<ゼスプリレッド>は、{熟したベリーのような上品な甘さ}とのうたい文句でしたが、味わいは普通の熟した<グリーンキウイ>とあまり変わり映えを感じませんでした。ただ、<グリーンキウイ>にはある黒い小さなブツブツとした種が見当たりませんでした。
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~15:25)より、1973年12月29日より公開されました『日本沈没(1973)』の放映があります。
<小松左京>の同名ベストセラーを映画化し、社会現象を巻き起こした特撮パニック大作です。小笠原諸島のとある島が突如として姿を消したことにより、深海調査艇「わだつみ」号の操艇者「小野寺俊夫」が操縦する潜水艇に乗って調査に向かった地球物理学者「田所」博士は、海底に重大な異変が起きているのを発見し、近いうちに日本が海底に沈むという恐るべき予測にたどり着きます。
やがて、日本各地で大地震や火山の噴火が起こりはじめます。
出演者は、<小林桂樹>、<丹波哲郎>、<藤岡弘>、<いしだあゆみ>、<滝田裕介>、<中丸忠雄>、<村井国夫>、<夏八木勲>、
<高橋昌也>、<神山繁>、<中村伸郎>、<島田正吾>、<二谷英明>らが名を連ね、<黒澤明>らの下でチーフを務めていた<森谷司郎>が監督を務めています。
日本国内では3日、新たに「4470人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて60万9995人になっています。
死者は、大阪府で19人、北海道で4人、和歌山県で4人、徳島県で3人、愛知県で3人、福岡県で3人、兵庫県で2人、岐阜県で2人、岡山県で2人、石川県で2人、長野県で2人、千葉県で1人、埼玉県で1人、香川県で1人、検疫所で1人、の計「50人」の報告があり、死者数の累計は1万0450人となりました。
新規感染者は、東京都708人(879人)、神奈川222人(247人)、埼玉県198人(290人)、千葉県148人(182人)、大阪府847人(1057人)、兵庫県344人(539人)、京都府121人(164人)、宮城県25人(54人)、愛知県304人(350人)、沖縄県57人(57人)、などとなっています。【註】( )は、前日の感染者数です。
兵庫県では、新たに「344人」が感染したと発表しています。1日当たりの新規感染者が300人台まで減ったのは(4月30日)の「333人」以来3日ぶりになりました。発表した感染者の2人の取り下げがあり、累計感染者数は3万2923人になっています。
3日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比238ドル38セント(0.7%)高の3万4113ドル23セントで取引を終えています。
世界的な景気回復期待を背景にエネルギーや素材、資本財など景気敏感株に買いが入りました。良好な米経済指標の発表も好材料になりました。また、ニューヨークなど3州が新型コロナ対策として飲食店や小売店に求めている人数規制の大半を解除する方針を発表したことも好感されています。
米サプライマネジメント協会(ISM)が3日に発表した4月の製造業景況感指数は60・7でした。3月(64・7)から低下しましたが、好不況の境目とされる50を上回りました。IHSマークイットが発表した4月の世界の製造業購買担当者景気指数(PMI)は55・8と2010年以来、11年ぶりの高水準となっています。
景気敏感株が買われた一方、主力ハイテク株は売り優勢でした。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前週末比67.563ポイント(0.48%)安の1万3895.118としています。
女子ゴルフの3日付最新世界ランキングが発表され、兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(20・富士通)が東京五輪代表圏内となる日本勢2番手の24位となっています。
<畑岡奈紗>は11位のままでした。<渋野日向子>は前週の21位から3番手の25位に後退しています。<稲見萌寧>は32位、<鈴木愛>は42位でした。
五輪出場権は6月末の世界ランキングで各国・地域の上位2人に与えられ、世界15位以内であれば4選手まで出場できます。
女子ゴルフ世界ランキングの1~3位は、<高真栄(コ・ジンヨン)>(25)、<朴仁妃(パク・インビ)>(32)、<キム・セヨン>(28)の韓国勢で変わりませんでした。
ドイツ南部バイエルン州の<ゼーダー>州首相は3日、新型コロナウイルスの流行を受け、州都ミュンヘンで毎年秋に開かれる世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」の開催を昨年に続き中止すると発表しています。
1810年以来続く伝統の行事で、国内外から例年約600万人が来場。巨大テントでビールを楽しみ、期間中は街中が祭りの雰囲気に包まれる。昨年の開催中止は過去約70年で初めてのことでした。
<ゼーダー>州首相は3日の記者会見で、来場者の安全確保などに不確実な面があると説明しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ