記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

コロナ&インフルエンザ@日本【4月14日~4月20日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本【...
4月25日、厚生労働省は全国の定点医療機関に(4月14日から4月20日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「6852人」で、前週「8131人」の約0・84倍に減少、1定点あたり「2・10人」から「1・177人」と、11週連続で減少しています
 
多い県は、新潟県「4・98人」、山梨県「3・63人」、徳島県「3・15人」、長野県「3・04人」、山形県「3・00人」、茨城県「2・84人」、と続いています。
 
また同日、(4月14日から4月20日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「4627人」で前週「4621人」とほぼ同数でした、1定点あたり「1・19人」から「1・20人」と、わずかに増加しています。
 
多い県は、秋田県「4・76人」、富山県「3・00人」、岩手県「2・84人」、佐賀県「2・83人」、福島県「2・56人」、沖縄県「2・31人」と続いています。
 
【注記】急性呼吸器感染症サーベイランスを2025年(令和 7 年) 4 月 7 日から開始したことに伴い、定点医療機関の設置基準を変更したため新型コロナウイルス感染症発生・インフルエンザ発生の届出を行う定点医療機関の設置数が変更されています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=143円76銭~143円78銭」

スレッド
「1ドル=143円76銭~14...
25日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比1円10銭円安・ドル高の「1ドル=143円65〜75銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=144円03銭、高値は「1ドル=143円31銭」でした。
 
米中貿易摩擦が緩和に向かうとの期待から、主要通貨に対してドルを買い戻す動きが広がり、日米の通商交渉での円安・ドル高の是正を巡る思惑が後退したことも、円売り・ドル買いにつながりました。
 
米ブルームバーグ通信は25日までに、中国政府は「米国からの一部輸入品に対する(125%)の関税の一時停止を検討している」と伝えました。米国側では今週、<トランプ大統領>や、ベッセント財務長官>から関税を巡る対中強硬姿勢の緩和を示唆する発言が相次いでいます。
 
米中摩擦の悪化が避けられれば米経済を巡る過度な懸念の後退につながるとみられ、ドルは主要通貨に対して買われやすくなりました。中国以外では<トランプ大統領>は25日、日本との関税交渉は、詳細は報道されていませんが、「合意にとても近づいている」と話しています。関税政策を巡る先行き不透明感は根強く、通商交渉で前進がみられれば、ドル買いを支える要因となりえます。
 
<加藤勝信財務相>は、24日の<ベッセント財務長官>との会談後に為替目標は議論されなかったことを明らかにしています。会談に向けて市場では米国が円安・ドル高の是正を求めるとの観測が出ていましたが、<ベッセント財務長官>は23日に「特定の通貨目標を求める考えはない」と話していましたが、改めて円売り・ドル買いが出やすくなっています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<村上頌樹>4勝@<阪神タイガース>(1120)

スレッド
<村上頌樹>4勝@<阪神タイガ...
25日18:01、観客数4万2628人の阪神甲子園球場にて「阪神-巨人」4回戦が行われ、阪神が「4-1」で快勝し、開幕から巨人に4連勝は、1957年以来68年ぶりの快挙となりました。
 
「0ー0」の初回。1死から<中野拓夢>と<森下翔太>の連打で一、三塁の好機に、4番<佐藤輝明>は空振り三振でしたが、<大山悠輔>が赤星直球を右前へはじき返して先制点を奪いました。
 
3回1死一、二塁では<佐藤輝明>が、<赤星>からフォークボールをバックスクリーン左へ、8号3ラン。これで、本塁打はリーグ単独トップ、21打点は岡本(巨人)に並び、2冠としています。
 
先発<村上頌樹>は。8回111球6安打6奪三振無四球で失点1(自責点1)の快投で4勝(1敗)です。9回は<岩崎優>が11試合目の登板で、9セーブ目を上げています。
 
この日は、18日に元阪神の歴代3位の320勝投手<小山正明>さんが90歳で亡くなられたのに対して、阪神メンバーは左腕に喪章をつけて試合に挑み、球場は半旗を掲げています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月25日)終値4万0113ドル50セント

スレッド
ダウ平均株価(4月25日)終値...
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日ぶりに反落して始まりました。米中の貿易摩擦の緩和期待から前日までの3日間で1900ドルあまり上昇した後で、主力株の一角に戻り待ちの売りが出ています。
 
<トランプ米大統領>や<ベッセント米財務長官>から、関税を巡る対中強硬姿勢の緩和を示唆する発言が相次いでいます。中国についても「米国からの一部輸入品に対する(125%)の関税の一時停止を検討している」と米ブルームバーグ通信が25日までに報じています。米中対立への過度な懸念が和らぎ、ダウ平均株価の戻りが続いた後で、25日は持ち高調整の売りが優勢となっています。
 
米政権の関税政策の不透明感が投資家心理の重荷となっています。米『タイム』誌が25日に公開したインタビュー記事で、<トランプ大統領>は、1年後に米国の輸入品に対する関税が(50%)に達していれば完全な勝利だ、との認識を示しました。関税が米国の消費減速やインフレ再燃を招くとの警戒感がぬぐい切れません。
 
ダウ平均株価は、前日比20ドル10セント(0.050%)高の4万0113ドル50セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比216.90ポイント(1.26%)高の1万7382.94で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比40.44ポイント (0.74%)高の5525.21で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<菅沼菜々>通算1オーバー@「前澤杯」2日目

スレッド
<菅沼菜々>通算1オーバー@「...
25日、千葉県MZ・GC(6652ヤード・パー70)にて国内男子ゴルフツアー「前澤杯」〈賞金総額2億円(優勝4000万円)〉第2日が行われました。
 
昨日の第1日目、「70」で回り女子プレーヤーの男子ツアートーナメントにおける最少スコアを更新した<菅沼菜々>(25・あいおいニッセイ同和損保)は、3バーディー、4ボギーの「71」で回り、初日の74位タイから通算1オーバーの91位に順位を落としていますが、堂々たるプレーでギャラリーを沸かせています。
 
前半は10番から連続パーでスタートすると、11番パー5はフェアウエーからの第3打をピン左手前1メートルにつけてバーディー。一時は1アンダーに伸ばしました。
 
14番は10メートルから3パット、15番はグリーン左ラフからの第3打をチャックリしてグリーンに届かず、16番パー3は下りのパーパットが決まらず3連続ボギー。それでも17番パー5は第3打を右手前3メートルにつけてバーディー。後半は8番パー4で落としましたが、最終9番パー4でグリーン脇からチップインバーディーを奪ってバウンスバックフィニッシュしました。
#ゴルフ #ダンシツアー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1630)1年間の入場者数「64万人」@「神戸ポートタワー」

スレッド
神戸ご当地(1630)1年間の...
港町・神戸のシンボルである「神戸ポートタワー」(神戸市)が、26日でリニューアルオープンから1年を迎えます。24日には記念イベントが行われています。
 
年間総入場者数は64万人を超え、新型コロナウイルス禍前の2019年度(30万人超)と比べて2倍以上と大きく伸びました。
 
夜間の営業時間を午後11時までと、以前より2時間延長したことも集客に寄与したとみられます。
 
1963年に開業したポートタワーは1995年の阪神大震災の発生後にライトアップで市民を励ましたシンボル的な存在です。老朽化に対応するため2021年9月27日から2024年4月まで約2年半、全面的な改修工事を実施していました。
 
神戸のウオーターフロントエリアでは、2025年4月4日には、アリーナ「GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)」が開業しています。また、神戸市が、「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を策定しています。
#ブログ #入場者数

ワオ!と言っているユーザー

『ウェンズデー』シーズン2@Netflix

スレッド
『ウェンズデー』シーズン2@N...
<ジェナ・オルテガ>が主演を務めたNetflixシリーズ『ウェンズデー』シーズン2の配信日が決定しています。パート1が、2025年8月6日、パート2が、2025年9月3日より世界独占配信されます。
 
本作は不気味で風変わりな一家「アダムス・ファミリー」の長女「ウェンズデー」をフィーチャーしたダークファンタジーです。シーズン2ではネヴァーモア学園の新学期が始まり、「ウェンズデー」が家族、友人、そしてかつての因縁と向き合いながら、予測不能で奇妙な事件に再び巻き込まれていきます。<アルフレッド・ガフ>と<マイルズ・ミラー>が現場責任者を務め、<ティム・バートン>が製作総指揮・エピソード監督として参加しています。
 
 予告は空港の保安検査に引っかかった「ウェンズデー」が、メリケンサック、スタンガン、ヌンチャク、小刀、大鉈、斧などを次々と繰り出す場面から幕開け。彼女が不気味な人形たちと食卓を囲む様子や、〈死臭〉が漂う血塗られた怪事件の一端が切り取られています。「殺人と混乱があるところにアダムス家あり」「どの家族にも暗い秘密はある。そして秘密は命取りになる」という不穏なセリフも出てきます。
 
<エマ・マイヤーズ>演じる友人「イーニッド」も再び登場。そのほか〈とある秘密〉を抱えた男「タイラー」役の<ハンター・ドゥーハン>、「ウェンズデーの父ゴメズ」役の<ルイス・ガスマン>、「母モーティシア」役の<キャサリン・ゼタ=ジョーンズ>、「弟パグズリー」役の<アイザック・オルドネス>らが続投しています。シーズ2からのからの新たなレギュラーキャストとして<スティーヴ・ブシェミ>も出演。1991年の映画『アダムス・ファミリー』で「ウェンズデーの叔父フェスター」を演じていた<クリストファー・ロイド>が出演することも公表されています。
#Netflix #テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『はじけ鳳仙花 わが筑豊 わが朝鮮』@<土本典昭>監督

スレッド
『はじけ鳳仙花 わが筑豊 わが...
1960年代から水俣をテーマにしたドキュメンタリー映画を数多く手がけてきた<土本典昭>監督が、世界のさまざまな理不尽に対して表現活動を通して抵抗し続けた画家<富山妙子>の作品世界に迫った1984年製作のドキュメンタリー『はじけ鳳仙花 わが筑豊 わが朝鮮』は、1984年12月2日より初公開されていますが、2025年4月26日よりリバイバル上映されます。
 
<富山妙子>は、「アジア人として、女として、美の周縁から出発する」という信念を持っていました。自伝的論集『はじけ!鳳仙花 美と生への問い』とリトグラフ『引き裂かれた者たち』には、アジア人、特に朝鮮半島の人々へ向けたまなざしがあります。
 
水俣病による絶望的な現実と、それでも生きていこうとする人々の姿をすくいあげてきた<土本典昭>監督が、同じ地平を歩く表現者としての視点から、<富山妙子>がなぜ筑豊・朝鮮をテーマに暗いリトグラフを描き続けるのか、そしてなぜ美しい世界を並行して描くことができるのかに迫ります。<土本典昭>監督と<富山妙子>のやり取りにもカメラを向け、2人の表現に対する真摯な追究の姿を映し出しています。
 
作曲家・ピアニストの<高橋悠治>が音楽を担当。オリジナルネガフィルムからHDデジタルリマスター版が製作され、上映企画「画家 富山妙子と2本のドキュメンタリー映画」にて、『自由光州 1980年 5月』(監督:前田勝弘)とあわせてリバイバル上映されます。
#ドキュメンタリー #ブログ #リトグラフ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(19)『家出してカルト映画が観られるようになった』北村匡平(書肆侃侃房)

スレッド
今年の読書(19)『家出してカ...
本書『家出してカルト映画が観られるようになった』は、東京科学大学リベラルアーツ研究教育院で映画学、映像文化論といった研究分野の准教授を務め、これまでに『スター女優の文化社会学——戦後日本が欲望した聖女と魔女』(作品社)にて第9回表象文化論学会・奨励賞受賞、『美と破壊の女優 京マチ子』(筑摩書房)にて令和2年度手島精一記念研究賞・著述賞受賞。『彼女たちのまなざし 日本映画の女性作家』(児玉美月との共著)などを執筆してきた映画研究者 / 批評家の<北村匡平>の初のエッセー集です。
 
日本経済新聞『プロムナード』の連載に書き下ろしを加えて書籍化されています。27歳のときに受験した大学のことや家族のこと、学生との会話で思うことなどがつづられています。
 
ここにおさめられたエッセイには、個人の人生の息苦しさと規範から逸れてゆく解放感、日常の些細なシーンにおける疑問や葛藤、そして怒りや歓び、あるいは非日常の時間に遭遇した、かけがえのない経験が記されています。社会が決める正しいルートなどない。多くの人が、他人にではなく、自分自身の人生を豊かに感じられる道を歩んでほしい、そういう願いが込められています。
 
作家の<伊藤亜紗>は「潔癖症なのに約30カ国を旅し、27歳でようやく大学受験。『リスク回避』・『コスパ重視』の社会が到来する前の時代、まだ若かった先生は、敷かれたレールをひたむきに踏み外していた。北村さんは、最後の『変な大人』なのかもしれない」と帯にコメントを寄せています。
#ブログ #単行本 #映画 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<榎原依那>表紙@『FRIDAY』5月9日・16日・23日合併号

スレッド
<榎原依那>表紙@『FRIDA...
グラビアアイドル・タレントの<榎原依那>(27)が、4月25日に発売の写真週刊誌『FRIDAY』5月9日・16日・23日合併号(850円・講談社)の表紙&巻頭グラビアに<菊池泰久>の撮影で登場しています。
 
<榎原依那>は、2024年2月29日発売の『FRIDAY』3月15日号でグラビアアイドルとしてデビューし、2024年6月14日発売の『FRIDAY』6月28日号で初めて表紙を飾っています。2024年10月23日には初の写真集『Inaism』(撮影:Takeo Dec.・講談社)が発売されました。
 
また、「AuDee」にて、2024年11月4日より『榎原依那の好きにしちゃイナ!』のパーソナリティーを、2025年3月31日まで務めていました。
 
2025年2月6日、『FRIDAY』創刊40th記念企画「グラデミー賞」にて、フライデー写真集1000タイトル以上・グラビアアイドル200名以上の中から、MVG(大賞)を受賞しています。
#MVG #ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり