-
本日は、「コーチングのテーマ」について。コーチングを受けてはみたいものの、テーマに困る事ってありますよね。私自身も悩んだ事があり、「コーチング テーマ」で何回か検索した事もあります(笑)例えば。。。目標達成したい事、具体的に行動に移したいけど移せていない事、〇〇さんとの人間関係、自分自身についての悩...
-
投稿日 2021-10-12 22:14
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチングのセッションを行っているとクライアントに向けての質問は今のでよかったのだろうか?もっといい質問があったのでは?私のする質問次第でクライアントに気づきがおきる、おきないが変わるかもどうしよう。。。あぁぁぁ質問することにいっぱいいっぱいでクライアントに集中できなーい!!!というのは起こりがち特...
-
投稿日 2021-10-12 20:18
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
今日、久しぶりに電車に乗りました。約1年振りのことです。テレワークでの仕事が続き、家庭内の事柄も車で移動していました。前職でも、自転車通勤をしていたので、そんな頻繁に電車に乗ることは有りませんでしたが、雨の日は電車で通勤していましたし、会社からの外出は電車移動でした。ここまで長く利用しなかったのは、...
-
「聴くこと」は人間関係の土台をなすもの。「聴くこと」のゴールは相手の理解。すなわち、相手の頭と心の中で何が起きているのかわかろうとすること。そして、「あなたを気にかけているよ」と行動で示すこと。優れた「聴き手」になるには、無意識下の感情、意図を汲み取ることができるまで、鍛錬しかないと書かれている。504ページ、18章に及ぶ重量感のある本。コーチは、「聴く」プロフェッショナル。有段者になるには、絶え間なく、実践と反省と練習が必要だ。毎回毎回、「共感」「自己管理」「感情」を意識し、目標をもってセッションに臨み、鍛錬を続けたい。************************************...
-
投稿日 2021-10-12 13:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪以前の記事で「コーチングを受ける準備」について書きましたが(https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/417783/vol100)今日はその続編!コーチングを受ける時の「コーチングのテーマ」について書いてみたいと思います。[コーチングを受ける準備はこち...
-
投稿日 2021-10-12 11:25
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今日は朝から先輩プロコーチのセッションを受けました。来月、やろう!と思っているコトについて・自身の気持ちを見つめるコト→ネガティブな気持ちをポジティブに変換させるには?・目標をクリアするコト→目標へ近づく為に何を行うのが私にとって有効か「〇〇を達成したい!」という大きな目標についてそれに関連する、こ...
-
投稿日 2021-10-12 09:00
さわログ
by
さわ
お疲れ、私。私の日常が戻ってきたわ。「マチェドニア」を飲んでいるわ。フルーツをワインに漬け込んだ甘いワインカクテルよ。うしろに書いてるわね。日常って、ありがたいわね。https://jp.bloguru.com/sawa...
-
おはようございます🌞今年は自分にとっては色々節目の年になります。結婚して10年今の法人に勤めて10年子供が小学校入学成長したこともあれば退化したことも😅そして決意したことも❗️私事ではありますが今の法人を退職して旅立つ決意をしたことをご報告します。今の自分があるのはここで沢山学び、チャンスをいただい...
-
投稿日 2021-10-12 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ラジオから聞き覚えのある声が聞こえてきました。周囲に気づかって、小声で放送しています。しっかり行動していました。自分の失敗を反省しては落ち込んでいた。失敗談を誰かの役に立つようにとボクのドジ話。笑笑笑いにして話していました😊生き生きと、喜びを生きている姿を見たような気がして希望を感じました。過去が光って美しい✨✨小声だけど、いい声してた👍*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。お問合せはこちら↓↓↓...
-
コーチングで食べていくことは出来ないわけじゃない。私の周りでもたくさん、職業としている人はいる。私も、2010年から仕事にし始めて、そろそろ干支を一回りするタイミングになる。とは言え、副業のアンケートによるとさまざまな副業の中でもコーチングは独立したい!と思わせる職業のひとつのようです。記事によると、以下の通り。「理想年収「100万円~300万円」51.8%に対し、現実年収「10万円未満」56.8%」サンプル数がどのぐらいで、どのような方に回答していただいているのかが不明なのでなんとも言えない部分ですが。最近、私が楽しみにしている、橋本ゆりかさんの投稿へのコメント。彼女の投稿は、多くの方がはま...