-
こんにちは。パーソナルコーチ/婚活サポートコーチの佐藤知美です。人の悩みの9割は、人間関係。私は、その中でも人間力・コミュニケーション力を一番試されるのが「家族関係」だと思っています。実家には母と兄がいます。2人は犬猿の仲。どちらも自分の言いたいことを言わないと気が済まない。それが火に油を注ぐことにも。兄は父が倒れたことを機に、今まで順風満帆だった仕事を辞め実家に帰ってくれました。だがコロナの影響により再び職を失い、元々地元が好きではないこと等も影響し、暴言めいたことが増えてきたそう。それに母もストレスが溜まり、疲れ果てていました。私が帰省した時も、兄は不平不満を大声で吐き出していました。私も...
-
白髪を育て始めて10か月。白髪染めをしていた頃は根元が数ミリ白くなっただけでガックリしていたものです。信頼しているサロンなので希望を伝えてからは、お任せ。どうやら以前染めたところと地毛の境目を上手くぼかすように染めたり、ハイライトを入れたり、工夫してくださっているそう。(まるッとお任せなん...
-
コーチングは、100%クライアントの時間ですから、クライアントが話したいテーマであれば、基本、どんな内容でも構わないと思います。継続セッションでは、クライアントが置かれているその時の状態で、解決したい課題や悩みがあれば、それがテーマになります。私の場合は、仕事に関わるテーマが多いですね。しかし、人によっては、プライベートなことが話題に上り、ただ聴いてほしいというモードになる時も。そういう時は傾聴に徹します。テーマがはっきりしている時ばかりでなく、「特に、今日は、テーマが無いのですよ」といきなりクライアントが口にすることは結構あります。しばらく、話し始めるのを待っていれば、いかなる時も何らかの話...
-
2008年にコーチングを飯山 晄朗さんから学び、2010年から銀座コーチングスクールで教える仕事を始めて、2011年8月末当時働いていた会社を退職し、自分の会社を法人登記して、今の仕事をスタートさせた。■五輪の金メダリストを育てたメンタルトレーニングとコーチング、リーダーシップ教育の専門家。ベストセラー著者。飯山 晄朗 (いいやま じろう)https://www.c-sagaseru.com/coach1最近、橋本 ゆり香さんの投稿を日々楽しみに読んでいて、自分はどうやって来たのか振り返る機会になっている。■あなたの人生戦略会議パートナー橋本 ゆり香 (はしもと ゆりか)https://www...
-
結婚後も、バリバリ働き、稼ぎ、欲しいものを自分のお金で買ってきた人々。それが、ある日を境に、キャリアを中断して、配偶者の海外赴任に同行し、駐妻・駐夫となる。 現地で働かない限り、リモートワークでもしない限り、十中八九、収入ゼロになる。 その時、どうするか。どのような心境に至るか。そして、どう対処す...
-
銀座コーチングスクールの拠点を3つ運営している。仙台校、新潟クラスは男女どちらでも受講出来る一般的なパターンなのだけど、八重洲校は女性限定クラス。働く女性も、子育て中の女性も、副業や起業にチャレンジする女性も。日経WOMAN10月号に引き続き、1ページまるっと銀座コーチングスクール八重洲校、コーチ探せるを掲載していただきました。八重洲校の東京在住の講師とミーティングのあとに記念撮影、パチリ。オンラインで学べるので、地域は関係なくどうぞ。海外在住の女性も多く学んでいます。まずは、日程みてね。毎日、どこかの時間で「コーチング無料体験講座」実施中。https://www.ginza-coach.co...
-
土曜日の朝と日曜日の夜限定のコーチ♪ 木村多喜子です☆”グリーフケア” 知っている方も多いのではないでしょうか。身近な人や大切な人を亡くしたとき、悲しみへのケアがあると、早期に自分の混乱とその整理、亡くなった方の生きた意味・自分の生きる意味、人生の意義などに気づくことができて、前向きに人生を捉えなおすきっかけとなると言われています。日本グリーフケア協会→別ウインドウで開くリンク父を亡くしてから、私なりのグリーフケアを行っています。・肩や背中のこりや張りに敏感になる。・怒りの感情に積極的に気づき、ノートに思いのまま書き出す。・寝食の状態が乱れていないか意識する。・悲しみの感情を周囲に表現する。・...
-
投稿日 2021-10-10 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
産業看護師ですが、健康経営エキスパートアドバイザーとして社外の方々とのつながりも多いです。健康経営。何か難しそうでとっつきにくくて、後回しになっている会社さん多いようです。優先順位低いように感じてますよね。でも、ちょっと近づいてみると、この心の時代にもマッチしている大切な経営手法です。詳しくは健康経営を調べてみてください。健康事業宣言をして、自社のホームページに載せるだけでも採用に有利とか。そんな中で、エキスパートアドバイザーの役割は大きく、ヒアリングによって経営者さんの、熱い思い、つまりどんな会社にしていきたいか、夢、願望までもハッキリとしてくる。そして、現状の課題と目標。施策、検証を回して...
-
知らなかった、副業の日ってあるのね。副業、複業、独立、お小遣い稼ぎ、どれ?それによって、コーチもコーチを付けたほうがいいと思うよ。料理人は、いろんな料理食べに出かけたりしているし、プロは他のプロからも学ぶ。https://www.atpress.ne.jp/news/246283・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、金沢校、新潟ク...
-
息子の学校の前期が終了し、昨日、初めての通知表を持って帰ってきました。嬉しかったのは、「いつも元気な声で「おはようございます」と 気持ちのよい挨拶をします。」と、先生が書いてくれていたこと。ふと、自分は職場で朝、元気な声で気持ちの良い挨拶をしているかなと振り返り、反省しました(^^;)挨拶は、ただす...