-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今年は一念発起して「ICF」のコーチ資格を取得しようと準備中です。これは一種の「学び直し」認定コーチになって今年で8年目。副業で始めたコーチングを本業に切り替えて、独立起業して4年目。再度「原点へ帰る」ことが必要と感じ始めていた時に...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。あけましておめでとうございます。年末年始は、恒例となった“家族みんなで温泉と料理”を満喫してきました。寒さが堪えたお正月ではありましたが、晴天に恵まれ、富士山と初日の出をしっかり拝みました。おみくじの結果はイマイチでしたけど・・・おみくじの最後に書いてあった、「最後には道は開ける」を信じることにします。家族揃って健康で非日常を楽しむことができることに、あらためて感謝です。昨年も西伊豆で年末年始を過ごしましたが、かきいれ時にも関わらず、宿泊客は本当に少なかったのですが、それに比べれば今年は随分客足が戻っていました。コロナ直前には、やや...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。2021年も、今日を入れて残り3日になりました。今朝は、毎週行われるモーニングセミナーに出席。講話の中で多くのメッセージが発せられましたが、私に刺さったことは、「後始末」「後始末」とは、「未完了」のことをあえて思い出し、それにしっかり向き合うこと。「未完了」とは、簡単に言えば“心残り”のこと。随分昔のことで普段は思い出しもしないのに、何かの拍子で、胸の奥をチクっと痛める”何か”は、誰にでもあると思う。それを、毎朝思い出し、ありがたいことだったと感謝を口にしたり、あの時の自分の行動は誤りだったと素直に認め、ごめんなさいと口にしたりして...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。寒気が押し寄せて、「うわっ 寒い!」という朝だった。快晴の関東地方は、お昼になり若干寒さも緩んできている。個人のコーチングのクライアントさんの中には、時折、いろいろな事象への感度が高いなと感じる方がいらっしゃる。他人から、何か言われた時の落ち込み度合いが激しい。逆に、健康を害するほどに仕事に夢中になる。傍から見ていると、振れ幅が大きくて、かつ、そうなる頻度が高い。私は、コーチではあるけれど、このように、クライアントさんの身体と心と社会生活がアンバランスになっているなと思う時は、とても慎重になる。そうなってしまう背景に、本人も気が付か...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。中小企業の経営者とのコーチングのテーマは、“人”に関わることが圧倒的に多くなる。表面化している問題を具体的に伺う。「それを感じたのはいつごろからですか?」「前とどんな状況が変わりましたか?」そんな問いを投げかけると「そういえば・・・・ 」と気づきが生まれる。今までは、社長自らが率先垂範し対応してきた。それでは、現場に自主性が育たない、もっと現場に任せようと意識的に行動を変えた結果、現場のマインドが追いついていないところで、様々な問題が表面化し始めただけということに気が付いていただいた。「よく考えると、それって全て、 社長としての行...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。「やると決めたけどなかなかできない」という悩み相談はよくあります。セッションを通じて、やると決めたことが、どんな意味があるのか、それが達成できたときのイメージを膨らませたら、実際にどうするとできそうかを、クライアントさんにじっくり考えてもらいます。普段から考えているアイデアに加え、視点を変えて、いろいろな角度から質問をすると方法も拡がり明日からできそうなことがはっきり見えてきます。翻って、私自身は「やると決めたけどなかなかできない」というよりは「ここまで今月頑張るぞ!」という、プライベートの目標がずれずれになることはよくあります。ズ...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。事業の柱のひとつ、 中小企業向けのコンサルサービスについて、独立からの7カ月間を振り返ってみた。お客様とのコーチングを入り口に想いを引き出し、その上で課題設定をし、解決していきたいことの優先順位を決めて、お客様といっしょに一つひとつ具現化にむけて歩みを始めたところだ。持っている知識や経験でお客様の“困っている”ことの本質を観察・分析することによって、いくつかソリューションが提供できることがわかった半年間であった。来年は、これをサービスメニュー化していけばいいのだなと思っていたところだった。これは、顧客の困りごとにフォーカスしたアプロ...
-
師走も半ばになり、近くのスーパーはクリスマスよりも、鏡餅やしめ縄などの年始の飾り物が売り場に溢れている。来年はすぐそこまで来ている。6月に独立をし、漸く7カ月というところ。幸い、開店休業状態にはならず、中小企業のコンサル業もコーチング業もゆっくりかもしれないが確実に前進しつつある。もちろん不安や課題はあるが、目指すべき地点に向かって、時間とお金という限られた資源をどこに集中していくのがよいかがわかり、行動の選択ができるようになったことが一番の収穫かもしれない。そして、会社員生活ではあまり意識していなかった、心のあり方を意識し、実践する習慣が身についてきたことも大きな収穫。感謝をする、笑顔でいる...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。Youtubeを拝見していたら、「人生で私は失敗をしたことがない」とドラマのダイモンミチコのようなことをおっしゃる動画に出くわした。もちろん続きがあり、「すべて、トライをした結果の“エラー”だと考えていて、やったことのないことにトライをしてみて、期待通りにいかないことは、失敗ではなく単なるエラーだと考えている。エラーが起こったら、軌道修正すればいいだけ。落ち込むこともなく、きちんと振り返って、前に進むだけ。」なるほど。うまくいかなかったという「事実」が起きても自分自身の認識を変えれば、ポジティブに捉えられるということなんだな。失敗し...
-
想いを共にカタチにし、笑顔と未来を届けるコーチの小川理恵です。コーチングを受けて、自分自身に向き合い続けると、クライアントさんの中で、現職への向き合い方が変わってくることがある。セッションを重ねる毎にどんな仕事をしている時が楽しく、ワクワクするか自分にはどんな強みがあるかこれからどんなキャリアをつくっていきたいかそれが達成したときのイメージや気持ちはどうかこんなことがどんどん明確になっていく。そして、現職のままでいいのか、新たな会社選びをしたいのかその意思も明確になっていく。新たな会社選びで大事にしてほしいと思うことがある。その会社の経営理念だ。最近よく耳にする、パーパス(存在意義)、ミッショ...