-
とあるきっかけがあって、我が家に積読されていた1兆ドルコーチを、2回連続で読んでみて、自分が目指したいコーチの姿が、少しずつ見えてきた 特にビジネスの世界でのコーチングと言うか、人的および組織的支援において、自分の長きにわたる外資でのマネージメント経験や知識を、どう活かしていくか シニアリ...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです 早いもので9月ですですが今年の気候からはとても秋がやってくる感じがしない! 年々暑さが長引くと私たちにはどんな変化が起こるのかしら? そんなコトを考えると生活や仕事の変化は自ずとやってくるのでしょうね さて私は今月、遅い夏休みをとりますリフレッ...
-
コーチングの効果を話をしても、自分にはコーチは必要ないと思っている 自分も最初はそうだった『うまくやれている』『自分にはまだ必要ない』『忙しくて余裕がない』などと 思っている管理職多い そもそもコーチングの効果が見えにくいこともあって、必要性を感じにくいところもある でも実は一番コーチ...
-
この数ヶ月、ブログルのアクセス回数が増えてきている 8月度のアクセス数は総アクセス数 112,000 前年同月比 x2.6 訪問者数 58,848 前年同月比 x4.3 ネタ別にみると、コーチングネタ、仕事ネタだとアクセスが多い ここ半年、ブログルトップ...
-
今日は、アップルが初台にあった頃、いつもお世話になっていたあうんのおかあさんをお招きして、久しぶりのApple飲み会 Appleっていっても、みんな数社オーバーラップしており、実はAppleでありながら、CompaqとBDが混じっているという、なかなか複雑な組み合わせ、と言うか面白い組み合わ...
-
令和7年夏巡業、大相撲立川立飛場所相撲を観に行ったのは、20年ぶりぐらいかもしれない 巡業なので、取り組みだけではなく、髪結、相撲甚句、初切、綱締、櫓太鼓、横綱土俵入りなどいろいろ楽しめた 力士はやっぱりでかい、横綱はじめ三役は体も大きく、迫力がちがう これから始まる9月場所@国技館...
-
コーチをつけると、意思決定の質が上がる
そして「意思決定の軸」がはっきりしてくる
最近、経営者やシニアリーダー対し、コーチングの有効性をどう伝えるか考えていて、だんだんそこにたどり着いてきた 彼らの仕事は、結局は意思決定の連続 優先順位は、誰に任せるか、何をやるのか、やらないのか、など...
-
突然、ドラム式洗濯機の液晶画面が真っ暗になったいろいろ調べてみたんだけど、液晶のバックライトが点灯していないことが判明 パナの修理センターに電話をしてみると、ご購入から6年が経過していて保証外、また保守部品もないかもしれないので、ぜひ買い替えのご検討をって また、修理ができた場合でも、5万円ほ...
-
毎度の恒例行事溜まった仕掛かりをリスト化し、プライオリティを決めて大物から片付けていく 9月からの4ヶ月12月までに何を片付けるか、何をするか2025年、ラストスパートのために これをはっきりさせるための、8月最終週だ 結構やばいのが溜まっていそうで、、さあ、ど〜する何から手をつけるか...
-
だんだん近づいてきた、資格更新の時期そろそろ現実味を帯びてきて忘れると、えらいことになる まず先に来るのはICF ACC、これが10月下旬にやってくるこちらは、10ヶ月前から更新の受付期間に入っていて、切れる直前までに手続きをすればいい9月になる前に、手続きのアクションを起こしたい 次に来...