-
投稿日 2022-01-20 21:50
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
PCが立ち上がらない!画面真っ黒マジ。。。買い替え??せっかくコロナの給付金で買ったPCなのにイライライライラなんで今なの~??再起動やら、いろいろやって待つこと10分おかげさまで元に戻りましたあぁ~ 良かった よくイライラしている時に限って、踏んだり蹴ったりなこと起きませんか今日はまさにソレでした...
-
投稿日 2022-01-20 21:45
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おばんです。昨日から東京に来ておりますが基本ホテルでステイ。とはいえやることもある東京滞在。今日は朝8時前に八重洲近辺のクリニックに行きPCR検査を受けてきました。海外渡航であれば、成田空港でも受けられるのですが行先がタンザニアタンザニア国政府が陰性証明書にQRコードを求めているため特別そうした証明書を発行してくれるクリニックでの検査が必要となりました特に渡航前ということで感染リスクは少ない生活を送ってはいましたがいざ検査!となるとやっぱりドキドキするものですね。結果は「陰性」よかった~!と一人ホテルで一人ビールで乾杯です。まずは一つハードルを越えました。明日は明日でまた別のハードルが。タンザ...
-
投稿日 2022-01-20 20:21
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
米大リーグ、パイレーツの筒香選手が、故郷の和歌山・橋本市に大型野球施設「TSUTSUGO SPORTS ACADEMY(筒香スポーツアカデミー)」を建設中であることとのニュース。自費で約2億円の総工費を負担。「子供たちが本当の意味で野球を楽しみ、成長できる環境の必要性を感じ、自分なりに発信をしてきま...
-
三日坊主、私もいろいろありました。楽してやせたいと、チョコレート味のダイエット食品を買ったらまずくて3日、続けられませんでした。ただ、食べるだけなのに挫折。何かに挑戦したくて続けられなかったことは誰でもあると思います。コーチングをお申込のクライアント様も続ける力に絶対的に自信を持ってるという方は少数派です。よくよく話を聴いていると、自信がないという方もいろいろ出来てるんです。毎朝、顔も洗って、歯を磨いて、メイクをする。決まった時間に起きて出勤する。お風呂に入る。こんなことは当たり前と思われるかもしれませんが私は以前、お風呂に2年間入ってないという人に出会ったことがあります。続ける力がないと言わ...
-
コーチングでは「質問」が大切なポイント。人は「なんで?」と聞かれると「言い訳せねば!」と感じるので、例えば「何があったの?」というように言い換えて事実を客観的に見ることで原因や対策に気付き、解決へ促します。先週、母の通院&買物付添いやその他細々した用事で正味4時間一緒にいたのですが私は何度「...
-
日本人は保険好き。大抵の方が何らかの保険に入っていると思います。保険に毎月いくら支払ってますか?お金にゆとりをプラスしていくために支出を見直していくことは超大事。特に「固定費」の見直し。いつも当たり前に出ていくお金。無駄に流れていないかはチェックすることをお勧めします。勝手に引き落としされる出ていくのが当たり前のお金たち。自分が欲しかった大切な価値と毎月毎月交換しているという意識を持つ。そうするとお金への意識が変わってきます。月謝、光熱費、家賃、保険など。支払ったお金の対価としてどんな価値を得られていますか?・………・…………・…………・・………・…………・ゆとりマネーをつくる5原則1:お金を...
-
投稿日 2022-01-20 18:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「いい選手はどんな選手?」スポーツコミュニケーションBASIC1研修で必ず皆さんに質問をしています。それは「あなたが求める理想の選手像は?」A 何度同じことを言っても言った通りやらない選手B 言われ...
-
投稿日 2022-01-20 16:30
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
ブランチは物事を論理的に考えるためのツール頭の中のモヤモヤを整理するのに使えますよちなみに下から上に向かって読みますCoaching Lab Tranquilla 代表 横山純子❑コーチングを身につけたい方体験講座やクラスのスケジュールはこちらからどうぞhttps://www.ginza-coach...
-
全く気がついてになかったが、ユナイテッド航空(UA)のプレミア1K上級会員ステータスの有効期限が、2023年1月まで延長する特別処置がされていたようだ。 やったぁ!メールで初めて気がついた。ホームページを見ても何も掲載されていないので、ひっそりと延長したみたい。コロナ禍前は、頻繁に飛行機に搭乗し、A...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日は、新聞やビジネス雑誌で最近、頻繁に目にするようになった「パーパス経営」と、中小企業について少し触れたいと思います。なお、飽くまで私の個人的な見解なので、ご承知おきをお願い致します。今日の章立て1.「パーパス経営」とは2.昨今の企業に足りていないこと3.中小企業こそ、パーパス、「存在意義」の再確認を!1.「パーパス経営」とは(1)パーパス(purpose)とは、ロングマン現代英英辞典によると「what it is intended to achieve」、達成しようと意図していること、つまり「目的」ということだと理解できます...