-
ご訪問くださり、ありがとうございます💝コーチ・家族相談士・保育士として、ご夫婦のお悩み、家族のお悩みを専門に、コーチングの活動に携わっています。⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎⁎いいご縁を見つけるのにタイミングがあるとすれば逃したくない!!それは待っていると、出会えるのでしょうか…?誰でも、...
-
投稿日 2022-01-18 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ああ、そうかこれが昨日のポストの答えか雨が止む時全てが 綺麗に生まれ変わる♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中...
-
あら探しの好きな方、わがままな方、やっかいな質問をする方に申し上げます。ありがとうございます。マイケル・デル(デル・コンピュータ創業者)好きの反対は嫌いではなく無関心。あたなのことを批判する人はあなたに関心のある人です!スルーするもありだし、それを受け止めてみる方法もあります。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
この文章を書くのがとても苦手な私が、このブログがよくも二ヶ月以上続けてこれたて、本日で44回目を数えました。(2日に1回以上は書いている。)今まで、こんなに続いたことはありません。やっぱり嬉しい。自分を褒めてあげたいです。これは、あくまでも通過点。50回、100回へと続けていきたいです。これからは、出来るだけ1日1つは書けるよう、時間を決めて頑張りたいです。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
投稿日 2022-01-17 22:31
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
大好きな祖母の誕生日もう7年前に亡くなりましたが。。亡くなる5年程前から施設でお世話になり、自宅へ帰ることが出来ないまま最期を迎えました毎週末、母と一緒に面会へ行っていたのですが行くたびに「ありがとね、ありがとね」「気をつけて帰りなね」自分の体が辛いのに、こちらの心配ばかりして顔を見ることが嬉しい反...
-
投稿日 2022-01-17 21:20
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
昨年の夏に、隠岐の島でウミガメが海に帰って行き、約70人の島民が見守ったそうです。「リブ」と名付けられたこのウミガメが昨年の夏に漁網に右前足を絡ませて弱っているのを中学生が発見したそうです。「ほおってはいけん」と思い両親に連絡したことからはじまりました。そこから近所に住む大学教授、助教授2人に伝わり...
-
こんばんは!先代の電気シェーバーが壊れて3ヶ月新しい相棒を購入しました!群馬県の介護の研修といえば合同会社orange linkhttps://orange-link.net知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座URLは以下の通りです。https://www.udemy.com/course/y...
-
世の中、いろんな人がいますのでこの人とは気が合うなとかこの人は苦手とかあると思います。苦手な人と接しなければと思うと気が重いですよね。嫌いと思ってしまう人でも、見えているのはその人のほんの一部分です。その一部分がイヤなんですけど、実はそれが気になるのは、自分にもそのイヤな部分があるからなんです。他人が自分の鏡になってるんですね。逆に、素敵、気が合いそうと思う人はあなたの素敵な部分を見せてくれている人です。自分の中にその部分がなかったら、気づけないですからね。自分のことを知ろうと思ったら鏡を見ますがそれでも、全てを見ることはできません。ましてや、見てるのに気づかない事さえあります。以前、立ち居振...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今年の漢字一字は「原(源)」文字通り原点に返る、源を再確認する。ということで、以前通った銀座コーチングスクールのクラスを「再受講」しています。私は講師として「教える立場」でコーチングに関わった経験はあります。ここで改めて「コーチング」...
-
投稿日 2022-01-17 18:18
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。自分のものさしだけが正しいとは限らない最近SNSなどで、否定や批判をする記事をよく見かけます。否定や批判の基は「自分のものさしで測ると違っているから」なんだと思います。「自分のものさしが正しい」と信...