<汐見夏衛>の同名恋愛小説を、テレビドラマ『美しい彼』の<酒井麻衣>が監督を務め実写映画化した『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』が、2023年9月1日より公開されます。
周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の「茜」と、自由奔放で絵を描くことを愛する銀髪のクラスメイト「青磁」でした。「茜」は何もかもが自分とは正反対の「青磁」のことを苦手に思っていましたが、「青磁」が描く絵と、そのまっすぐな性格にひかれ、2人は少しずつ距離を縮めていきます。
やがて、そんな2人の過去が重なりあい、これまで誰にも言えなかった思いがあふれ出します。
「青磁」役を、これが映画初主演となるボーイズグループ「JO1」の<白岩瑠姫>が演じ、「茜」役は『non-no』専属モデルほか、俳優としても『おとななじみ』でW主演を務めた<久間田琳加>が扮しています。<箭内夢菜>、<吉田ウーロン太>、<今井隆文>、<上杉柊平>、<鶴田真由>が共演しています。
スーパー戦隊シリーズの第27作として2003年から2004年にかけて放送されました特撮テレビドラマ『爆竜戦隊アバレンジャー』の20年ぶりの続編となるVシネマ作品『爆竜戦隊アバレンジャー20th 許されざるアバレ』が、2023年9月1日より公開されます。
アバレンジャーが侵略者エヴォリアンから地球を守りぬいてから20年が経ちました。渡米していた「伯亜舞」の帰国が決まりパーティの準備が進められる中、突如として「トリノイド第24号アバレンゲッコー」が出現。「伯亜凌駕」と「三条幸人」、さらにダイノアースから駆けつけた「アスカ」が激闘を繰り広げます。
久々のアバレンジャーの活躍に対し、若き社会学者「五百田葵」はテレビ番組で痛烈な批判を展開します。一方、「アバレンゲッコー」は〈アバレキラー=仲代壬琴〉を復活させ、地球を死の星にする計画を企てていました。
テレビシリーズのメインライターを務めた<荒川稔久>が脚本を手がけ、『99.9 刑事専門弁護士 THE MOVIE』の<木村ひさし>が監督を務めています。
23日、台風被害で休園し、2024年度中の再開に向けてリニューアルが進む神戸市立「須磨海づり公園」(同市須磨区)でシンボルとして親しまれた管理塔(写真左・白い円形の建物)の撤去作業が行われています。今年11月末までに塔の土台や一部の釣り場の撤去を終える予定で、工事が本格化します。
「須磨海づり公園」は2018年9月の「台風21号」で高波などの被害を受けて休園を余儀なくされていました。神戸市は再開に向けて検討し、今年7月、事務所棟や売店など陸上施設のリニューアルイメージを公表。パーゴラ(日陰棚)を取り入れた広場などを新たに設ける予定です。
白い円形の管理塔は、1976年のオープンから公園のシンボルになりました。内部には売店とレストランがあり、釣り客らに長年親しまれてきましたが、リニューアルで撤去が決まりました。
撤去工事では、横付けした大型クレーン船が高さ約14メートル、重さ約300トンの管理棟を持ち上げ、台船に移され、ポートアイランドに運ばれ、解体されます。
ディズニーランドの人気アトラクション「ホーンテッドマンション」を実写映画化した『ホーンテッドマンション』が、2023年9月1日より公開されます。
999人の人のゴーストが住むという呪われた洋館に暮らすことになった親子と、怪奇現象の解明のためやってきたエキスパートたちが、ゴーストたちと繰り広げる攻防をコミカルに描いています。
医師でシングルマザーの「ギャビー」は、ニューオーリンズの奥地に建つ不気味な洋館「ホーンテッドマンション」を破格の条件で手に入れ、9歳の息子の「トラヴィス」とともに引っ越してきます。しかし、一見すると豪華なこの新たなマイホームで、2人は想像を絶する怪奇現象に何度も遭遇します。
そんな親子を救うため、超常現象専門家の「ベン」を筆頭に、神父の「ケント」、霊媒師の「ハリエット」、歴史学者の「ブルース」という個性的でクセの強いエキスパートたちが集結し、館の謎を解き明かそうとします。
「ギャビー」役を<ロザリオ・ドーソン>が務め、心霊現象のエキスパートたちとして「ベン」を<ラキース・スタンフィールド>、「ケント」を<オーウェン・ウィルソン>、「ハリエット」を<ティファニー・ハディッシュ>、「ブルース」を<ダニー・デビート>がそれぞれ演じています。監督は、カリフォルニアのディズニーランドでキャストとして働いていた経歴をもつという『バッド・ヘアー』の<ジャスティン・シミエン>が務めています。
26日、カナダのショーネシーG&CC(6,709ヤード・パー72)にて米女子ツアーの「CPKC女子オープン」3日目が行われています。
3位タイから出た<笹生優花>は3バーディ、3ボギーの「72」とスコアを伸ばせず、通算5アンダー「211(66・73・72)」で4位タイに後退しています。
<古江彩佳>は通算1オーバー「217(73・70・74)」で24位タイ、<畑岡奈紗>は通算2オーバー「218(74・70・74)」で34位タイ、<渋野日向子>は通算5オーバー「221(75・72・74)」で53位タイで最終日を迎えます。
<メーガン・カン>(米国)が通算11アンダー「205(71・66・68)」で単独首位でツアー初優勝に王手をかけています。<キム・セヨン>(韓国)が通算8アンダー「208(69・72・67)」で単独2位、<コ・ジヨン>(韓国)が通算6アンダー「210(69・70・71)」で単独3位で続いています。
今夜<19:00>より「BS12トゥエルブ」にて、2008年7月25日に日本テレビ系の『金曜特別ロードショー』にて放送されました<モンキー・パンチ>原作のアニメ『ルパン三世』のテレビスペシャルシリーズ第20作『ルパン三世 sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜』が放送されます。
「不二子」におねだりされ、「銭形警部」の猛撃をかわしながらどんな願いも叶う〈魔法のランプ〉を盗み出した「ルパン」でした。
本物か確かめようと不時着した海岸でランプを擦ると、ランプから妖精と名乗る美女のホログラムが現れまう。しかし、気づくと「ルパン」は見知らぬ街中のど真ん中に立ち尽くし、半日分の記憶を失っていました。
「ルパン三世」に<栗田貫一>、「銭形警部」に<納谷悟朗>、「次元大介」に<小林清志>、「石川五エ門」に<井上真樹夫>、「峰不二子」に<増山江威子>、「アダム」に<荻原聖人>、「ドリュー」に<田中美里>、「ガーリック」に<銀河万丈>、「アイヒマン」に<佐々木敏>ほかが声を当て、監督は<アシノテツロ>が務めています。
今夜<18:30>より「BS日テレ」にて、2007年アメリカ製作の『原題:3:10 to Yuma』が、邦題『3時10分、決断のとき』として2009年8月8日より公開されました作品の放送があります。
<エルモア・レナード>原作の傑作西部劇『決断の3時10分』(1957年)を、<ラッセル・クロウ>&<クリスチャン・ベール>主演で、<ジェームズ・マンゴールド>が監督を務めリメイクしました。
困窮した生活から抜け出すために、悪名高い強盗の「ベン」を、3日後の3時10分発の汽車に乗せるまで護送をすることになった牧場主「ダン」の決断と運命が描かれています。
「ベン」に<ラッセル・クロウ>、「ダン」に<クリスチャン・ベール>、ダンの息子「ウィリアム・エヴァンス」に<ローガン・ラーマン>、「チャーリー・プリンス」に<ベン・フォスター>、「バイロン・マッケルロイ」に<ピーター・フォンダ>、ダンの妻「アリス・エヴァンス」に<グレッチェン・モル>、女性バーテンダー「エマ・ネルソンン」に<ヴィネッサ・ショウ>ほかが出演しています。
お昼ご飯として頂いたのは、【東洋水産】の「信州更科ざるそば」です。
関西では、「ざるそば」と「もりそば」の値段が違う店もあれば同じ店もあるようですが、「もりそば」は蕎麦の上に海苔が乗ってなく、「ざるそば」は蕎麦上に海苔が乗っている違いが指摘されているようですが、実際はどうなんでしょうか。
ちなみに、この「信州更科ざるそば」には、<刻み海苔>が付いていませんでしたが名称は「ざるそば」となっています。
うどん文化圏の関西人としては、悩ましい名称の違いです。
本日<15:45>より「NHK-Eテレ」にて、2022年12月9日より公開されました<原ゆたか>による人気児童書シリーズを原作としたアニメ『かいけつゾロリ』の劇場版『映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう』の放送があります。
天性の歌声をもつ少女の歌手デビューを目指して奮闘する「ゾロリ」たちの姿を、ミュージカルやラップなどさまざまなジャンルの音楽で彩りながら描いています。
いたずらの天才「ゾロリ」は、歌手を夢みる女の子「ヒポポ」の歌声にひかれ、彼女を「イシシ」と「ノシシ」と一緒にグループを組ませて売り出し、大もうけしようとたくらみます。目標は、1カ月後に開催されます「次世代スターオーディション」に合格し、デビューすることでした。
しかし「ヒポポ」は、ある理由から大きな声で歌えなくなっていました。そこである作戦を思いついた「ゾロリ」は、仲間の妖怪たちに協力してもらいながら、自信を失っている「ヒポポ」を特訓することになります。
ヒロインの「ヒポポ」役は、「乃木坂46」在籍中から数々の大型ミュージカルに出演するなど高い歌唱力が評価され、グループ卒業後もミュージカルやドラマ、映画で幅広く活躍する<生田絵梨花>が担当。「ゾロリ」役の<山寺宏一>とのデュエットなど、劇中歌も歌い上げています。
「イシシ」に<愛河里花子>、「ノシシ」に<くまいもとこ>、「ビート」に<梶裕貴>、「かみなりじじい」に<せいや>、「がしゃどくろ」に<粗品>が声を当て、監督は<緒方隆秀>が務めています。
少し距離がありましたが、何とか撮ることができましたチョウ目 (鱗翅目) シャクガ科 エダシャク亜科の【ウスバミスジエダシャク】です。
シャクガ科は、鱗翅目のなかでは、ヤガ科の次に大きな科で、日本で知られている種は800種近くに達しています。大部分の種は夜行性で、昼間は樹皮や葉の裏にはねを開いて静止しているため、彼らの静止する背景によく適応した色彩斑紋があり、従って地味な色調のものが多いようです。
翅模様がはっきりとしていませんので、シャクガ科エダシャク亜科に間違いはないのですが、よく似た色合いと模様の種が多くあり、同定に困りましたが、悩んだ末に大きな問題がなさそうな【ウスバミスジエダシャク】としました。
淡い模様がありますが、斑紋の強弱は個体差があり、触覚が糸状ですので、「メス」の個体です。平地から山地にかけて普通に見られる種です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ