シソ科オドリコソウ(ラミウム)属として「ラミウム」は、黄色い花を咲かせる【ラミウム・ガリオブドロン】と、桃色の花を咲かせる「ラミウム・マクラータ」が主流です。
数年前から我が家の庭の片隅で見守っていたのですが、今年ようやく花茎を立ち上げ、黄色い花姿を見せてくれました。
日本の山野や路傍などにもオドリコソウ属として、 「ヒメオドリコソウ」 ・ 「シロバナヒメオドリコソウ」 ・ 「ホトケノザ」 などが自生しています。
花は春から初夏にかけて咲き、花のないときには銀白の斑入りの「葉」を観賞して楽しめ、株はランナーが伸びて横に繁殖してゆきます。
花の形が分かるように横から写していますので、シソ科の特徴として花茎が四角いのが、見て取れるとおもいます。
我が家の庭の片隅に繁殖しています 「ツルニチニチソウ」 の葉の上に、【ササグモ(笹蜘蛛)】がいるのが目につきました。
体長5ミリほどですので、まだ幼体の感じですが、腹部のふくらみは<メス>のようです。
網を張り昆虫を捕食する「クモ」ではなく、自ら徘徊して餌を探しますので、よく動き、時には跳躍もする動きかたは、体長も小さい 「ハエトリクモ」 に似ていますが、脚に生えている黒い棘や、頭部につく <主眼の大きさの違い> で容易に見分けがつきます。
これから暖かくなるにつれて10ミリ近くまで成長しますと、体色の模様もはっきりと表れてきますので、その頃にまた遭遇できることを期待しています。
東京放送ネットワーク(TBN)の夜の11時のニュース番組『ニュース・イレブン』の遊軍記者<布施京一>が、主人公で、 『スクープ』 の続編にあたります。
番組の編成会議などの欠席が多く素行には問題があるものの、記者としての独特の感と、夜に飲み歩く世界で幅広い人脈を築き上げており、他社に先駆けて数々のスクープをモノにしています。
夜な夜な酒を飲み歩いている中、10代の女性が3人ほど失踪しているという「噂」を聞きつけ、若い女性の未解決のバラバラ殺人事件と関連させて独自で調査を進めていきます。
刑事たちがよく呑みに来る居酒屋『かめ吉』で、未解決事件を担当している特命捜査第二係の<黒田祐介>が、密かにバラバラ殺人を調査しているのが分かり、持ちつ持たれつの関係で、真相を付きつめてゆきます。
即時性が問われるテレビのニュース番組ですが、テレビ局内の動き、マスコミの使命、警察内部の公安部と刑事部の軋轢など、読みどころが多く楽しめた一冊でした。
今宵のおすすめの肴は、「鶏肉の竜田揚げ」(280円)でした。
竜田揚げも重宝な調理方法のようで、いままでに、 「鯖の竜田揚げ」 ・ 「ハマチの竜田揚げ」 とおすすめメニューがありました。
素材自体に醤油とみりん等でしっかりと味付けされていますので、 「鶏肉のから揚げ」 とはまた違った味わいが楽しめます。
常連客の<おにいちゃん>は、必ず当日のおすすめ品と「若鶏のから揚げ」 は仕事帰りに顔出しして注文されますので、店長は必ず一人前分を残しています。
さて今宵の<おにいちゃん>は、鶏肉メニューが重なりどうするのかなと心配しておりましたが、ボリューム感のある「若鶏のから揚げ」だけを注文されていました。
朝方、業界の事務局に向かいますときに、街路樹として植え込まれている【ハナミズキ】が満開でした。野暮用を済ませて、木々に咲くきれいな花姿をゆっくりと鑑賞です。
ハナミズキ科ミズキ属の落葉高木で、北アメリカ原産ですので別名「アメリカヤマボウシ」と呼ばれています。ミズキの仲間として、花がひときわ目立つのが【ハナミズキ】の由来です。
花弁に見えているのは<総苞片>と呼ばれる部分で、植物学上の「花」は中心部の塊部分で、4弁花の花ですが直径5ミリほどで目立ちません。
冬芽の間は、赤褐色の小さく堅い <蕾> で春を待ち、総苞は開くにつれて色が薄くなり、薄緑色から白色・紅色の花弁状のモノへと変化してゆきます。
花の形は「ヤマボウシ」に似ていますが、<総苞片>の先端にへこみがありますので、容易に区別ができます。
写真の【ベニバナハナミズキ】は、暗赤色の<総苞片>ですが、「スイート・ウォーター」という品種ではないかと眺めておりました。
朝早い集合ということで、「なか卯」で 「目玉焼きとん汁朝定食」 を食べ、業界の事務局で委員会活動を済ませ、お昼ご飯は事務局の隣にあります【萬龍】さんです。
このお店は、 「長崎ちゃんぽん」(780円) と「長崎皿うどん」(並:780円)が看板メニューで、ほとんどのお客さんがどちらかを注文されています。
揚げ麺も、「細めん」と「太めん」の二種類があり、特に注文をつけなければ「細めん」になり、わたしはこちらのほうが好みです。
久しぶりの注文になりますので、「からし多めにね」を、言い忘れてしまいました。
<豚肉・海老・いか・あさり・きゃべつ・もやし・かまぼこ・竹輪>等の具もたっぷりとあり、この(並)の量で十分ですが、「大盛り」(980円)を註文される声を聞きますと、驚いてしまいます。
朝食を摂ることはないのですが、朝早くから動く時には、何か食べないとと考えてしまいます。
朝早くから食事ができるお店も少なく、こんな時にはファーストフード店が頼りになります。
ファーストフード店として、「吉野家」 ・ 「松屋」ともに朝定食のメニューがありますが、【なか卯】の「目玉焼きとん汁朝定食」(280円)にしました。
久し振りの朝定食で、以前にいただいた 「とん汁定食」(290円) では、「生玉子 + 漬け物」の組み合わせでしたが、今はメニューにはなく、「目玉焼き + ベーコン」・「目玉焼き + から揚げ」・「目玉焼き + 牛小鉢」と、目玉焼きが主体の組み合わせになっています。
とん汁も、<豚肉・小芋・椎茸・ごぼう・ねぎ>等、具だくさんで、七味を振りかけて美味しくいただいてきました。
【なか卯】こだわりの<プリプリ卵>の濃い黄身の味わいも、なるほどとうなづける味わいでした。
釣鐘状の白色のかわいい花をたくさん咲かせます、【ドウダンツツジ(灯台躑躅)】です。
花は一見 「アセビ」 によく似た形状ですが、「葉」がひし形で花も<散形花序>で5ミリ程度と小さく、複総状に咲く「アセビ」に比べてまばらな感じがします。
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉広葉低木で、日本原産種です。
白い花だけを見ていては「ドウダン」の意味が分かりにくいのですが、枝先が3つに分かれる形が、昔灯りを得るために木を3本組んで使用した「結び灯台」の脚部に似ているために「トウダイ」と名付けられ、これが転じて「ドウダン」と訛っての名称です。
花期は葉が芽吹いてから約1週間後、4月上旬から5月中旬にかけて咲きだします。
秋には葉が紅葉して美しく、葉の芽吹き・花期・紅葉と楽しめる躑躅です。
今宵は、一品にかける調理時間が5分程のモノばかりを手短に作り上げました。
メインは、気にいっている 【国産黒毛和牛ヒレステーキ】 ですが、付け合わせになるような素材がありませんので、苦肉策でスピード調理です。
<ベーコンとピーマン炒め>は、どちらも細切りにして胡椒のみで味付けをしています。
<蓮根のきんぴら>は、砂糖の代わりに「シュガーカット」を使用しましたが、唐辛子の効き目が弱く少し甘めになりました。
<絹さやの玉子とじ>も、背の筋を取り、出汁で煮て溶き卵を入れるだけで完成です。
一番調理に時間に時間を要したのは、茹で時間のかかる茹で卵かもしれません。
<サラダ>を含めて全五品、まずは蓮根(水でさらす時間を考えて)を切り始め、肉は常温になるようにパックから空け置き、熱々でいただくために一番最後の調理ですが、20分ほどで完成です。
居酒屋メニューの雰囲気ですが、男料理としては手間もかけずに美味しくいただきました。
駅のホームで電車を待っていますと、山陽電鉄の特急電車に【アンパンマン】の<ヘッドマーク>が取り付けられているのに気が付きました。わたしが利用しています東須磨駅は、直通特急の通過駅で停まりません。
新聞などの記事のお知らせもなく、「あっ!!」というままに通り過ぎましたので、帰宅時になんとか写さなければと考えていましたが、運良く特急電車と遭遇できました。
新開地駅は有馬温泉方面の神戸電鉄や、阪急電車の終点駅として乗り換えの拠点で、電車の停車時間が他の駅に比べて長く、撮影するには好都合な駅です。
【アンパンマン】の顔色も肌色で分かりやすく、前回紹介しました「JR西日本」の <ヘッドマーク> に比べて目につきやすい色使いです。
「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」 も、昨日16日には報道関係者を集めて内覧会が行われ、オープンする4月19日(金)12:00が楽しみです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ