記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

旨辛ネギたま牛めし@【松屋】(神戸新開地店)兵庫区新開地4丁目

スレッド
旨辛ネギたま牛めし@【松屋】(...
「牛めし」を使ったメニューとして、 「きんぴらと半熟玉子牛めし」 や 「山形だし牛めし」 などがありましたが、今回は「旨辛ネギたま牛めし」(並:390円)です。

牛肉の上にたっぷりと新鮮なネギが盛られて真ん中に半熟玉子が落とされています。
旨辛タレがかけられていますが、そのままでは醤油味が勝っていますが、半熟卵を割りかき混ぜますと、ちょうどいい塩梅の味に落ち着きました。

単調な「牛めし」の味に比べて、ネギのシャキシャキ感がいい薬味となり、なかなかいい感じでいただけました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<クレーン車の模様>

スレッド
<クレーン車の模様>
某企業のビルの前に、<クレーン車>が作業をしていました。

しばらく作業を眺めていましたが、どうやら屋上花壇の整備なのか、土を下におろす作業でした。

この<クレーン車>の、茶色と黄色の模様が気になり足を止めてしまいました。
運転台の部分を体に見立て、長いクレーンの軸の部分を長い首として、まさに<キリン>の模様を真似ています。

殺風景な工事現場になりがちですが、オーナーの遊び心に笑みが漏れました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(551)網戸にとまる(26)【ミツボシキバガ】

スレッド
ファルコン昆虫記(551)網戸...
何がしかの昆虫が網戸にとまりますと、昆虫好きとしては写真を撮りたくなるのですが、外に出るためには網戸を開けないといけません。
網戸の開閉にはどうしても振動が起こりますので、逃げられた時のショックは大きく、特に「蛾」の時は種類が多いだけに「珍しい蛾ではなかったかな」とがっかりしてしまいます。

今回は飛び立たれることもなく、【ミツボシキバガ(三星牙蛾)】が撮れました。

チョウ目(鱗翅目)ホシマルハキバガ類に分類されていますが、以前はキバガ科に分類され、日本では「ヒマラヤスギミツボシキバガ」など8種が知られています。

全長15ミリほど、淡い褐色の翅を持ち、前側に黒点が4個、下側に黒点が3個あり、両側の黒点が垂直に並ぶ特徴があります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1308)藤紫色の<バラ>(40)【エンジェル・フェイス】

スレッド
ファルコン植物記(1308)藤...
新しい植物との遭遇もままならない時期ですので、苦肉の策として<バラ>の品種です。

四季咲きの<フロリバンダ>系、フリル咲きの中輪種で、1968(昭和43)年、アメリカ合衆国の「H.C.Swim&Weeks」が作出しています。

藤紫色の優美な色合いと、ウェーブがかった丸弁咲きの花姿が魅力的で、香りも強い品種として、長い人気を保っています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

皆既月食@神戸市(緯度34.6833° 経度135.1833°)

スレッド
< 撮影 21:10 > < 撮影 21:10 >
2011年12月以来の「皆既月食」になりますので、多くのブルグル仲間の皆さんが東南の空を眺めながら、撮影されていることだと思います。

地球の影に満月<正午月齢13.9>がすべて隠れ、赤胴色に鈍く光るお月さんも姿を消し、また白っぽい形を見せ始めています。

この赤銅色は、太陽光が地球の大気で屈折し、波長の長い光だけが月面を照らすために生じます。

<19:24.6>から「皆既月食」が始まり、<20:24.5>に終了、<21:34.7>に「部分食」が終わり、「半影食」の終わりは<22:35.2>、次回は2015年4月4日になります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ちくわ天+野菜天@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
ちくわ天+野菜天@呑み処【鈴ぎ...
今宵の肴として<かずちゃん>に、 「ちくわの天ぷら」(180円) を注文しました。
わたしの指定席は、お店の長いカウンターの真ん中あたりで、ちょうどフライヤーが眺められるところです。

衣をつけて揚げているのですが、どうも「ちくわ天」と素材が違うようで、<かずちゃん>に、 「それ、野菜の天ぷらの盛り合わせしているんとちゃうん?」と訊けば、「あっ」と笑いながら頭を掻いていました。

「野菜の天ぷらの盛り合わせ」 は、(280円)ですが、「ちくわの天ぷら」を足し入れていただき、お勘定は(180円)で済みました。

もともとそそっかしい<かずちゃん>ですが、大盛りの天ぷら、ありがたくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<竹達彩奈>☓「吉野家」@「牛丼アタマの大盛」

スレッド
<竹達彩奈>☓「吉野家」@「牛...
かねてより行われていた人気声優<竹達彩奈>さんと吉野家とのコラボ企画第四弾が実現しています。

今回は、吉野家の牛丼「アタマの大盛」発売開始一周年を記念して、<竹達>さんによるWEB用オリジナルCM配信や、吉野家モバイル会員向けのクーポン配信などが実施されます。

牛丼「アタマの大盛」は、牛丼大盛のご飯を少なめにした商品。従来は、お客様のお好みに合わせたご注文としていたものを、昨年10月10日(木)から定番商品になっています。2014年10月10日(金)で発売一周年を迎え、累計販売数は1300万食を売り上げています。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ち~ちゃん>からのおすそ分け(2)【ポテトチップス】@湖池屋

スレッド
<ち~ちゃん>からのおすそ分け...
<立ち呑み「鈴ぎん:福寿」>の先客として、呑み仲間の<ち~ちゃん>と<ペコちゃん>が仲良く並んで呑んでおりました。

以前に<ち~ちゃん>から「UFOキャッチャーが趣味」だと聞き、 「ブラックサンダー」 のおすそ分けをいただきました。

今回は、馬鹿でかい箱に入った【ポテトチップス(リッチコンソメ)】をゲットしてきていたようで、お店のオネイサン達や常連客さんにおすそ分け、わたしのところにも回ってきました。

「ポテトチップス」は塩味だという先入観がありましたが、口に含んだ瞬間コンソメの「甘ぁ~」という味わいに驚きながら、ありがたくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(161)【嵯峨御流】@神戸電鉄:新開地駅

スレッド
<生け花>(161)【嵯峨御流...
今回の新開地駅のご担当は、<田辺美穂甫>先生でした。

色鮮やかな花は使用されず、実りの秋らしく、「実」が実っている枝物での構成です。

見慣れない「実」なのですが、黒色の実が全体を引き締めるいいアクセントになり、まだ熟していない風船のような丸い「実」と合わせ、面白い雰囲気で楽しめました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(220)【いたやどフェア】@板宿商店街本通・他

スレッド
< クリックすると大きくなりま... < クリックすると大きくなります >
来る10月11日(土)、板宿商店街本通周辺で【いたやどフェア】が開催されます。

音楽ステージが3か所、ボサノバ<結美>や、須磨学園の<ハンドベル部>などの演奏があり、神戸大学美術部による似顔絵コーナーや、「ポン菓子」の実演販売などが組まれています。

マップを見ていて驚きましたのは、新開地にお店がある 「インド亭(新開地店)」 の出張販売が行われることです。

板宿周辺にも 「ディップ ジュティ」 をはじめ、「インド料理店」があるだけに、板宿の祭りならわざわざ新開地から呼ばなくてもいいのではと、マップを眺めておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり