記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

素晴らしい出会い<由城順造>先生@立ち呑み「しゅう」高速長田駅

スレッド
素晴らしい出会い<由城順造>先...
呑み代が安いという魅力があります「立ち呑み屋」ですが、色々な職種の方と知り合えるのも、これまた魅了のひとつです。

建築現場のわからなことを、呑み仲間の棟梁<かんぺいちゃん>によく教えてもらい、ずいぶんと助かったありがたい経験があります。

今宵も素晴らしい出会いがあり、高校の美術の先生をされている<由城順造>さんと隣同士になり、モノづくりの話しで花が咲きました。

「また ホームページ を見てくださいね」ということで訪問させていただき、写真を拝借です。
これからも楽しくお話しできる機会があればいいなと、お店を訪問する回数が増えそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鮪の串カツ@立ち呑み【しゅう】@高速長田駅地下通路

スレッド
鮪の串カツ@立ち呑み【しゅう】...
暖簾をくぐるなり<大将>から、「このあいだはすいませんでした」と言われ(100円)玉の返金がありました。

何のことかなとわかりませんでしたが、「ウイスキー(サントリーの角)」は(300円)ですが、わたしは「ダブルロック」で呑みますので、倍の(600円)を取られました。

これは仕方ないことで、また<大将>もダブルの注文が初めてだったとかで、酒屋さんに訊くと「少しは値引きしないとね」と教わり、(500円)にしたとのことです。

今宵は「鮪の串カツ」(1本100円)を肴に、それではと「ウイスキーダブルロック」です。
焼酎や泡盛もそうですが、水や炭酸で薄めるという呑み方は、熟成したお酒に対して悪く感じ、氷は入れますがいまだ試したことはありません。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

祝開店1周年@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
祝開店1周年@呑み処【えっちゃ...
本日10月10日は、<呑み処【えっちゃん】>の開店1周年です。
夕方からは常連さん達で混むだろうと、少し早目にお祝いの言葉だけでもと顔出ししました。

いつもお昼ご飯でお世話になっています <和食堂「まるさ」> の女将<モンブラン>さんから、お祝いのお花が届いていました。

<モンブラン>さん、<えっちゃん>がとても喜んでおられましたよ。

1周年を記念してか、腰まであった長い髪を短くカットされていた<えっちゃん>に気が付いたのはわたしが初めてだったようで、「ファルコンさんだけや、気がついてくれたんは!!」という<えっちゃん>の言葉に、毎日来る常連さんたちは「ショボン」とされていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(132)@明治【男の豪菜濃旨カレー】スパイシー中辛

スレッド
レトルトカレー(132)@明治...
「明治」の<男の・・・>カレーシリーズも、 「男の贅沢濃旨キーマ」 に次いで4品目になりました。

パッケージの盛り付け写真では大きな具材が写っていましたが、パウチの封を切るまでは期待していませんでしたが、写真通りに大きな野菜がゴロゴロと出てきたのには驚きました。
<ヤングコーン>が1本、<茄子の輪切り>が2枚、<人参>が3個と、写真通の個数通りの具材にまたもや驚きです。

たっぷりの炒め玉ねぎと挽き肉を炒め、ローストガーリックでコクを出した濃厚なソースの仕上がりで、スパイスとカルモダン風味がよく効いています。

<男の・・・>シリーズは全品共通で「マカ粉末」が使用されていますので、元気が出ればいいなといただいておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(552)オシロイバナに【オオタバコガ】の幼虫(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(552)オシ...
一度ピーマンの中から顔を出したことのある 【オオタバコガ】 の幼虫ですが、絞り模様の 「オシロイバナ」 を採集しようと観察しておりましたら、雑食性なのか「オシロイバナ」の花弁をかじっておりました。

ヤガ科タバコガ亜科の「蛾」で、夏から秋にかけて発生密度が高くなります。
幼虫の体色は褐色ですが、発育と伴い淡緑色から褐色と変異に富んで一定ではありません。

昔はあまり害虫として問題にはなりませんでしたが、1994年、西日本を中心として多くの作物に被害を与え、以後害虫としての座に君臨、トマト・ナス・キューリ・レタス・イチゴなどの果実を餌として荒らします。

本種は東南アジアなどでは「ワタ」の害虫として有名で、英名では「Cotton bollworm」と呼ばれています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1309)絞り模様の<バラ>(41)【クレイジー・トゥ】

スレッド
ファルコン植物記(1309)絞...
赤色と白色~淡桃色の二色の絞り模様が鮮やかな、<バラ>の【クレージー・トゥ】です。

1953(昭和28)年にフランスで設立された「デルバール」社によって、2007年に発表されています。
個性的なストライプ模様の「レッドインテュション(赤い本能)」という品種で、一躍世界的に有名なバラ育種会社になりました。

四季咲きの剣弁高芯、花径8センチばかりの中輪ですが、香りが強い品種です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

アイナメ・秋刀魚・伊勢海老@炙り居酒屋【桔梗屋】兵庫区福原町13-5

スレッド
アイナメ・秋刀魚・伊勢海老@炙... アイナメ・秋刀魚・伊勢海老@炙...
いつも通り焼き場のあるカウンター席の真ん中に座り、大将から今日のお勧めを聞きます。

前回は大きな 「アイナメ」 (1200円)を、片身ずつ「刺身」と「煮つけ」にしていただきましたが、今回はやや小ぶりの「煮付け」(600円)があり、焼き上がるまでの肴にしました。

備長炭の炙り焼きですので、この時期の「秋刀魚」(350円)も外せません。

「伊勢海老」は片身が(800円)でしたので、一番大きなサイズを選び、これまた片身を焼きと刺身でいただき、別途(200円)で味噌汁にしていただきました。

毎日変わる新鮮な魚介類、足を運ぶたびに満足な気分で御帰還できるお店です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

【いなばタイカレースティック】@カバヤ食品

スレッド
【いなばタイカレースティック】...
ひと缶100円程度の缶詰で、本国タイで製造された本格的なタイカレーが味わえるということで人気が出た「いなばのタイカレー」ですが、「かばや食品」と共同開発で、「いなばツナタイカレーグリーン」の味が再現されているスナック菓子です。

2014年7月に発売されていて、仕事先の <S所長> が、辛いモノ好きのわたしのために買ってきてくれました。

封を切りますと長さ4センチばかりの一口サイズのスティック形状で、青唐辛子風味がよく出ており、サクサクとした食感も悪くありません。

少し濃いめの味わいが癖になり、気に入っている「グリコ」の <CRATZ> には及びませんが、ビールの肴にはぴったりのスナック菓子だと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(162)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(162)【嵯峨御流...
今回の板宿駅のご担当は、<秋田好甫>先生でした。

青々とした「ハラン」の中に、これまた青々とした<蕚>の 「クルクマ」 が、抱かれるように生けられています。

花材が別物だとわからないと、まるでひとつの植物だと間違えそうな雰囲気でした。

昨日の <田辺美穂甫> 先生の作品もそうでしたが、鮮やかな色の花が少ない時期だけに、使われる花材の組み合わせも個性が出るようです。 
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

三重県桑名市のイメージキャラクター【ゆめはまちゃん】@デュオこうべ

スレッド
三重県桑名市のイメージキャラク...
昨日10月8日(水)と本日9日(10:00~17:00)の二日間、デュオこうべ(浜の手広場)において、「第49回桑名市特産品見本市」が開催されています。

(11:00~ 14:00~ 15:00~)の三回、桑名市のイメージキャラクター【ゆめはまちゃん】が会場に登場、小さな子供たちや女子高生などに愛嬌を振りまいていました。

【ゆめはまちゃん】は、桑名市名産の「はまぐりの女の子」という設定のようですが、年齢の設定は不詳です。水色の体の三本の線は、木曽三川をシンボル化しています。

桑名市といえば「蛤の時雨煮」を名物とし、この名称は<松尾芭蕉>の十哲のひとりであり、<加賀千代女>の師匠である<各務支考>が命名したものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり