記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

正午月齢<11.9>@神戸市(緯度34.6833° 経度135.1833°)

スレッド
正午月齢<11.9>@神戸市(...
台風18号は、18:30分頃に日本の東側にそれたようでひと安心ですが、次の台風19号が発生しており、また18号と同じ軌跡を描きつつあるようです。

予想では12日(日)当たりに上陸だそうで、当日は「一級建築士・木造建築士」の設計製図の受験日ですので、試験業務の裏方を預かる立場としては、公共交通機関の運行等、少しばかり心配のタネです。

受験生も傘を差しながら大きな製図版を提げての受験では、嫌な気分になるとおもいますが、これまた仕方ない運命なのかもしれません。

この時間、真南にお月さんが眺められますが、あいにく雲がかかり、きれいな姿を見ることはできませんでした。
本日の神戸、日の出は<5:57>、日の入り<17:37>、月の出<16:06>でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<えっちゃん>からのおすそ分け(33)ぶどう【ピオーネ】

スレッド
<えっちゃん>からのおすそ分け...
今宵も<呑み処「えっちゃん」>で、 「アジフライ」 を肴に呑んでいましたが、食後のデザートととして、<えっちゃん>から【ピオーネ】のおすそ分けをいただきました。

【ピオーネ】は、「巨峰」を母親に「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の4倍体枝変わりの「カノンホール・マスカット」を父親にした品種で、1973(昭和48)年に品種登録されています。

大粒の紫黒色で、一粒20グラムほどの重さがあり、食べ応えがあります。甘みと酸味のバランスがよく、しまった果肉の歯触りが楽しめます。

【ピオーネ】は種有りと種無しがありますので、用心して口に含み食べてみましたら、種無しの<ニューピオーネ>でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アジフライ(2)@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
アジフライ(2)@呑み処【えっ...
カウンターには、色々と肴が並んでいましたが、今宵は「アジフライ」(200円)です。

以前にも 「アジフライ」 (150円)を一度食べていますが、今回のは小ぶりのためか、2個で(200円)でした。

あまり知られていませんが、一応「鯵」にも、体長により呼び名が変わり、15~20センチ程度を「ゼンゴ」、20~25センチで「コアジ」と呼び、40センチほどに成長しますが、大きすぎるモノよりも中型程度が美味しいように感じます。

産卵期が長い魚として国内のどこかしこで捕れ、季節を問わずに楽しめる魚の一つです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

忘れていました<定休日>@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
忘れていました<定休日>@立ち...
先週は<立ち呑み【しゅう】>に顔出しできず、高速長田駅で途中下車、お店に出向きましたら、なんとシャッターが下りていました。

忘れていましたが、【しゅう】さんの定休日は<日曜日と月曜日>でした。

<日曜日>はわかりますが、週初めの<月曜日>は連休のあるサラリーマン諸氏にとっては一杯飲みたくなる日ではないかなとも思えます。

仕方ありませんので山陽板宿駅でまた途中下車、少し歩かなければいけませんが、<呑み処「えっちゃん」>に向かいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

担担麺セット@中国料理【紹興飯店】(長田セントラルビル地下1階)

スレッド
担担麺セット@中国料理【紹興飯...
前回訪問してから久しぶりになります【紹興飯店】で、お昼ご飯です。

おかずが色々付く「サービスランチ」(780円)もありましたが、なんとなく麺な気分で、「担担麺セット」(780円)にしました。

<担担麺>は、チンゲン菜がたっぷりと入り、焦がしラー油の風味が面白い味を醸し出しています。

<チャーハン>も焼き豚がたっぷりと入り、一人前の量で食べ応えがありました。
丼鉢の底にたまる挽き肉を食べきるためにスープを飲み干し、少しだけピリ辛の味を楽しんできました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(548)インパチェンスの花に【チャバネセセリ】(5)

スレッド
ファルコン昆虫記(548)イン... ファルコン昆虫記(548)イン...
チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科の「蝶」は、花などで吸い蜜行為を行っているときに後翅を水平に、前翅を垂直にしているときがよくあります。

どの「セセリチョウ」の種なのか、 「キマダラセセリ」 のように白銀の点模様がない種もありますが、普通は裏翅の白銀の点模様の形で見分けるのが一般的です。

今回「インパチェンス」の花で吸い蜜行為をしている「セセリチョウ」を見つけましたが、後翅の表側に白銀の点模様がありませんので、【チャバネセセリ】と同定しました。

「イチモンジセセリ」は、裏翅の白銀の点模様が【チャバネセセリ】に比べて大きいためか、後翅の表に 白銀の点模様 が入ります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1305)白色の【マツバギク】(3)

スレッド
ファルコン植物記(1305)白...
一般的に【マツバギク】といえば、 赤紅色 の品種をよく見かけますが、これはハナミズナ(ツルナ)科マツバギク(ランプランツス)属の種ですが、この白色の【マツバギク(松葉菊)】は、耐寒性のある同科デロスペルマ属の品種です。

本種を含め、近縁のケファロフィルム属の品種を含めて、園芸業界では【マツバギク】と呼んでいます。

南アフリカ原産の多肉植物として、葉は肉厚で、花径は4~5センチほど、草丈も低くグランドカバー的に匍匐して繁殖していきます。

花期は4月~12月の四季咲き性で、同じ南アフリカ原産の 「カレンデュラ(キンセンカ)」 や 「ベニジューム」 の花と同様、日を浴びると花弁が開き、夜になると閉じる性質を持ちます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(119)『カラット探偵事務所の事件簿2』乾くるみ(PHP文芸文庫)

スレッド
今年の読書(119)『カラット...
本書は前作の 『カラット探偵事務所事件簿1』 に次いでの第2巻目になります。

所長の<古谷謙三>と<俺>こと元新聞記者の<井上>は30歳、高校の同級生ですが、よくある浮気調査や信用調査などを行わず、「謎解き専門の探偵事務所」として閑古鳥がなく体裁ですが、資産家の<古谷>は気にもせず、自分の頭脳を駆使できる事件だけを楽しみにしています。

本書も前作同様に<古谷>が推理して解決した事件を、<俺>の語り口で事件簿として記録されています。

殺人事件などの推理物ではなく、日常生活の中から起こる何気ない事件を取り上げていますが、読者にも推理の種を提示しながら構成は、さすがと感じさせる<乾>ワールドが楽しめました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(159)【茄子の挽き肉揚げ】

スレッド
ファルコンシェフ(159)【茄...
酒を嗜む左党ですので、料理も居酒屋メニューになりがちになってしまいます。

お昼ご飯に、ボリュームたっぷりの 「チキンカツ丼」 を食べましたので、夜は肴メニューでまとめました。

冷蔵庫の中をゴソゴソと探し、<茄子・長芋・セロリ>の野菜類と<牛肉・合いびきの挽き肉・手羽元>の肉類を材料として、「茄子の挽き肉揚げ」・「長芋梅肉和え」・「手羽先のピリ辛煮」・「セロリと牛肉炒め」の4品です。

「茄子の挽き肉」には、<大葉と椎茸>を刻んで入れ、卵の黄身をつなぎとしました。
「手羽先」は鷹の爪でピリ辛の味付け、「セロリと牛肉炒め」 は、今回は<カレー粉の隠し味>はしていません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ワインバー【AUBALLON ROUGE】@中央区元町通5丁目

スレッド
ワインバー【AUBALLON ...
久しぶりに元町商店街を歩いていて、<ワインバー>の置き看板を見つけました。
ふと、どこにお店があるのかと見まわしたのですが、見つかりません。
不思議そうな顔をしていたのでしょう、目の前のお店の方が出てこられ、「ここなんですよ」とお店の奥を指さされ、たしかにカウンター席が見て取れました。

多角経営も色々とあると思いますが、このお店は「マルミヤ絵画額縁店」で、まさかの変貌です。

西側の入り口である元町通1丁目から3丁目周辺は賑やかな人出で賑わっていますが、東側の5丁目・6丁目あたりは、人影もまばらになります。

歴史ある大手の額縁店ですが、23:00までの開店ということで、少しでもこの界隈に活気がでる起爆剤になればとおもいます。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり