記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

【ベジップス】(さつまいも・かぼちゃ)@カルビー

スレッド
【ベジップス】(さつまいも・か...
お菓子屋さんやお菓子売り場を覗きませんので、どのようなモノが人気があるのかわかりませんが、みなさん割といろんな製品を探してこられるようで、今宵<カルビー>の【ベジップス】を食べる機会がありました。

(さつまいも・かぼちゃ)の2種類の味が楽しめる「野菜チップス」です。

どちらもしっかりとした食感と、素材そのものの味が凝縮した旨みがありました。

原材料は素材の(さつまいも・かぼちゃ)と植物油だけというシンプルさで、成分表示を見ると食塩相当量「0.0」という優れものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(165)【嵯峨御流】@神戸電鉄:新開地駅内

スレッド
<生け花>(165)【嵯峨御流...
今回の新開地駅の<生け花>のご担当は、<川邊フク甫>先生でした。

花材は「菊」のみで、「白色・黄色・紅色」の3色でまとめられています。

<寒露>も過ぎ、「菊」が旬の花材として使われています。

わたし的には、後ろに隠れた黄色の「菊」がかわいそうで、葉が多いのではないかと感じてしまいました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(295)@菊水【おそば屋さんのカレーうどん】

スレッド
インスタント麺(295)@菊水...
製造元は北海道江別市の「菊水」とあり、馴染のない会社名ですので調べてみましたら、製麺業として北海道限定商品を多く出している製麺メーカーでした。

しかも神戸市に本店(本社は西宮)にある「伊藤ハム」の子会社で、食品業界の複雑さに驚きました。

開封しますと「おそば屋さん・・・」とありますように<めんつゆ>と、<カレーの素>の2種類だけで、乾燥具材等は何もありません。
冷蔵庫の中をゴソゴソ、<牛肉のこま切れ・玉ねぎ・青ネギ>は用意できましたが、彩りとしての<人参>がありませんでした。

鰹だし風味の和風のカレー味で辛味はなく、具がないと味気ないカレーうどんになりそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝のくだものは金@りんご【秋映】

スレッド
朝のくだものは金@りんご【秋映...
ヨーロッパの諺に、『朝のくだものは金、昼は銀、夜は銅』というのがありますが、睡眠中に減少している血液中のブドウ糖類を、果物は果糖を多く含み素早く吸収できる効率の良いエネルギー源です。

果皮は濃い赤色で、果梗付けのくぼみの周りが黄緑色が残っている特徴がありますので、長野県産の<秋映(あきばえ)>だとすぐにわかります。

長野県においては、この<秋映>と<シナノゴールド>・<シナノスイート>の3種を「りんごトリオ」もしくは「リンゴ3兄弟」と呼んでいます。

果肉は黄白色でしっかりとした歯ごたえある硬さの果肉ですが、ジューシーで甘みの中に酸味のバランスも良く、香りもいい<りんご>でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1314)赤朱色の<カンナ>(6)

スレッド
ファルコン植物記(1314)赤... ファルコン植物記(1314)赤...
昨日の<カンナ>の品種は 「ベンガルタイガー」 でしたが、この<カンナ>は同定できませんでした。

草丈は優に2メートルを超え、花茎がその先ですので、花だけを別に撮影しました。

花が咲いていなければ<カンナ>だとは分からず、 「バショウ」 か「バナナ」の仲間かと考えてしまうほど大きな葉で、大きい葉長は1メートル近くありました。

葉の形状だけからでは「ムサフォリオ」という品種に近い感じなのですが、花姿がわからず、間違ってはいけませんので<カンナ>(6)としておきます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

チーズクラッカー@立ち呑み処【ちょっと】兵庫区新開地通6丁目

スレッド
チーズクラッカー@立ち呑み処【...
新開地3丁目に何件か立ち呑み屋さんが並んでいるところがあり、一軒気になるお店を覗くのですが、「定休日は水曜日」と書かれた紙が貼られたシャッターは、いつも下りたままです。

仕方なしに今宵は6丁目まで下がり、<立ち呑み処【ちょっと】>に寄りました。
最近は「立ち呑み屋」と書かれていても折りたたみ椅子が用意されていますが、わたしは使用することはありません。

中瓶ビールが(500円)でした。
新開地の呑み屋としては高めの価格ですが、好きな銘柄ですので仕方ありません。

選んだ肴は、「チーズクラッカー」(300円)です。
意外なことに厚めのチーズのセットが4個出てきましたので、食べ応えのある一品になりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

【暴君ハバネロ・ハバ盛】@東ハト

スレッド
【暴君ハバネロ・ハバ盛】@東ハ...
なんとか辛党のわたしに、「辛い!」と言わせたい打ち合わせ先の<S所長>さんですが、今回は【暴君ハバネロ・ハバ盛】というスナック菓子を2袋用意してくれていました。

量を食べないので、2袋もいらないのになぁ~と見ていたのですが、この製品は「辛さ10倍ゴールデンパウダー」が別添でついています。

袋の封を開け、好みの分量のパウダーを入れてしっかりと閉じ、袋をふってポテトリングに絡ませる仕組みになっています。

全部入れれば「10倍」とかで、2袋分を入れて「20倍」としました。
事務員の女性の方はむせていましたが、わたしにはまだまだ物足りない辛さでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(5)@中華料理【幸福源】センタープラザ西館地下1階

スレッド
日替わり定食(5)@中華料理【...
今日のお昼ご飯は、いつも笑顔で出迎えてくれるママさんがいる【幸福源】です。
色々とメニューはありますが、好き嫌いがありませんので「日替わり定食」(600円)です。

今回のおかずは大きな<チキンカツ>と<マカロニサラダ>で、具材が野菜のコクのある<ワカメスープ>との組み合わせです。

キャベツの千切りにかけられているドレッシングが、異色な<ニンニク>風味の味わいで、少し辛口の味が楽しめましいた。

<チキンカツ>は大好きですので、大きなことは嬉しいのですが、大きさは半分でいいから、別の一品料理があればいいなと感じながら食べておりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ハイカラうどん@名物立食い【高速そば】神戸電鉄:新開地駅内

スレッド
ハイカラうどん@名物立食い【高...
朝の早い時間帯に利用するには、駅中にある【高速そば】は助かります。

立ち食い「うどん・そば」は、割と駅の近くや駅構内にあり、色々なお店で食べてきていますが、今回はあっさりと「ハイカラうどん」(290円)にしました。

関東では<天ぷらの揚げ玉(天かす)>を入れたものを「たぬき」と呼んでいるようですが、関西では<うどん>に甘辛く煮た「あげ」を入れたのが「きつね」で、<そば>を「たぬき」と呼び分けています。

なぜ「ハイカラ」との名がついたのかは、以前に種々資料を調べましてもわかりませんでしたが、七味をたっぷりと振り掛け、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1313)<カンナ>(5)【ベンガルタイガー】

スレッド
ファルコン植物記(1313)<...
夏場に「葉」だけを見つけた時には、てっきり観葉植物の一種かと思い、色々調べたのですが、この斑入りの葉に該当する植物が見つかりませんでした。

10月に入り、今回花が開花しているのを見かけ、ようやく<カンナ>の品種である【ベンガルタイガー】だと判明、ほっとした気分です。

<カンナ>の葉と言えば、大型の楕円形で。先端は尖っているのが一般的で、このような縞模様の葉は予想外でした。

咲いている場所は神戸のJR三ノ宮駅の南側にあります「フラワーロード」の花壇内で、もう一種類<カンナ>が咲いているのですが、ただいま品種名の確認中です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり