記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(5)『クラン Ⅲ』沢村鐡(中公文庫)

スレッド
今年の読書(5)『クラン Ⅲ』...
警察内部に巣食った巨大な闇組織に対して、警察の正義を貫こうとする密命チーム「クラン」ですが、「クランⅠ」 では、捜査一課の<晴山>警備帆の動きを中心に、「クランⅡ」 では、渋谷を管轄する生活安全課の<岩沢>巡査部長を中心に物語は進んできています。

本書では、渋谷駅で発生した神経ガス噴射事件は、過激環境保護団体<LLF>のテロ行為ということで、公安部の<区界>とFBIの<ワイズ>捜査官が登場、テロ現場に居合わせた<晴山>並びに<岩沢>から事件の解明を試みますが、闇組織の長である「神」の手掛かりは見つかりません。

闇組織の調査に一人で立ち向かい射殺された<北森>刑事は、ジャーナリスト<六原>に資料を渡していたのが分かり、裏金の金庫番は、次期捜査一課課長とされる<上郷>の上司<洞泉>だと判明するなか、「神」の存在を<岩沢>に知らしめたヤクザの親分が射殺されてしまい、「クラン」ノメンバーは犯人<新月>元捜査一課長を追って劇場「ディライト」まで追い詰めますが、<新月>は拳銃での自殺体として発見され、事件は混とんとしたままで「クラン Ⅳ」に続きます。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(496)フライトシュミレーター「テクノバード」オープン

スレッド
< ボーイング 737・800... < ボーイング 737・800 >
パイロットを目指す人から飛行機に興味を持つ一般人まで、誰でも気軽にフライト訓練や操縦が体験できるフライトシミュレーターセンター『テクノバード』が、2月3日に東洋ビル5階(神戸市長田区神楽町2-3-2)にオープンする。同規模の本格的なフライトシミュレーターセンターは西日本では初めてです。

現在は航空業界で活躍する2機種のフライトシミュレーターを保有し、ジェット旅客機「ボーイング737」にはNASAでも使われている「D-BOXモーション機能」を採用。気流の影響や緊急発進など、よりリアルな振動を体感できる仕組みとなっています。また、多くの飛行学校で実際に使用されている「セスナ172」にはトレンドに対応した最先端の計器が搭載され、グラスコックピットによる繊細な表示が優れた視認性能とリアリティーを演出する。パイロットなど制服の無料貸し出しも実施しており、気分を高めてフライトに臨むことができる。

本物のコックピットでのシュミレーション、料金(30分)はボーイングが1万円、セスナが6千円で、初回限定の体験フライトは半額となる。身長制限があり、ボーイングが155センチ以上、セスナが145センチ以上。テクノバードのホームページから予約できる。高額なのが残念で、パイロットにあこがれる子供たちには、チト高値の体験になりそうです。
#ブログ #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(31)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(31)
今朝の神戸の最低気温は、かろうじて氷点下を免れ、0.4°でした。

本日のお昼ご飯は、「鰆の照り焼き」+「筑前煮」+「胡瓜とモズクの酢の物」+「お吸い物(麩・ワカメ)」+「果物(パイナップル)」でした。

瀬戸内海では、産卵のために春先に<サワラ>が最も獲れる時期で、魚偏に春と表記しますが、ほっそりとした体形の魚で「狭い腹(さはら)」が語源です。

小型の魚は「サゴシ」、50~70センチは「ヤナギ」、成魚が「サワラ」と名が変わる出世魚でもあります。

照り焼きに付け合せの「はじかみ」が1本あるだけで、随分と高級感があふれていました.
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(495)<バー「アカデミー」壁画:保存修復完了>

スレッド
神戸ご当地(495)<バー「ア...
神戸で、1922(大正11)年に開業した、老舗バー <アカデミー> が地域の再開発で閉店してしまいましたが、神戸の名だたる文化人たちが書き残した漆喰壁の壁画が、このたび保存修復作業が行われ、、「神戸ゆかりの美術館」で現在開催中の『神戸ゆかりの芸術家たち 素描コレクション展』の後期展示として、2月1日より公開されます。

この壁画は、<アカデミー>に集う小磯良平、田村孝之介、小松益喜 ら16名の芸術家たちが1950(昭和25)年頃に順次描いたものです。昨年2月立ち退きにより建物が解体されることになり、壁画は2016(平成28)年2月に神戸市の美術館、文化財などの関係者も協力して、店主杉本紀夫(すぎもと のりお)氏が専門業者に依頼して切り取りを行い、その後神戸市に寄贈されました。市では、この壁画を神戸ゆかりの芸術家たちが描いた貴重な絵画であるとともに、神戸の文化史として重要な史料であると考え、保存し公開するために修復を進めていました。
修復にあたっては経年劣化と阪神・淡路大震災による剥落、亀裂の入った表面全体の補強、補修とともに、裏面は壁材を取り除き、表面に影響の無い範囲まで漆喰を削り、樹脂及び金属枠で補強しました。また、美術館での展示、収蔵を考慮して額絵の状態にしましたが、バーにあった当時の雰囲気を残すため四周の丸太材をそのまま額として加工し使用しています。

【会場】神戸ゆかりの美術館 『神戸ゆかりの芸術家たち 素描コレクション展』(後期展示)
【会期】2018(平成29年)2月1日(水曜)~3月26日(日曜) 月曜休館(ただし、3月20日開館、3月21日休館)
#バー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(31)@LIFE DELI神戸須磨店

スレッド
宅配弁当(31)@LIFE D...
バイクでの宅配も寒いと思いますが、本日は、「日本最低気温の日」です。
1902(明治35)年1月25日、北海道旭川市で公式記録として、氷点下41度を観測しています。

本日も寒い中、赤い鼻のお兄さんに配達していただきましたおかずは、「ロールキャベツの和風煮」+「ゴボウ天・小芋の煮付け」+「ベーコンポテト」+「厚揚げと若芽の玉子とじ」+「コンニャクの辛味噌炒め」+「水菜の煮物」です。

家人のおまけのおかずは、「串カツ【豚肉・ウズラの玉子」でした。ソース味の一品があるだけで、満足度が高くなります。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(30)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(30)
今朝の神戸の最低気温は、-0.1°でした。日陰の部分には、昨夜の雪が溶けずに残っていました。

冷え込んだ日のお昼ご飯は、「カレーうどん」と「ご飯」という関西的な組み合わせでした。他のおかずは、「キャベツとツナのサラダ」+「杏仁豆腐」でした。

「カレーうどん」を食べながら、「これはS&Bの味でもハウス食品でもないな」と味わっておりましたが、味に特徴が無さ過ぎて業務用かなと想像しています。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(494)樽生ビール「エビス with ジョエル・ロブション」

スレッド
神戸ご当地(494)樽生ビール...
 神戸三宮(神戸市中央区)にあります<YEBISU BAR(ヱビスバー)>にて、「ヱビス with ジョエル・ロブション」の樽生ビールが数量限定で販売されています。

ビール党として気になる「ヱビス with ジョエル・ロブション」は、サッポロビール株式会社の歴史あるビールブランド「ヱビス」と、世界的なフレンチシェフであるジョエル・ロブションの両者が共同で作ったビールで「余韻の時間」と「華やぎの時間」の2種類があります。「余韻の時間」は希少なホップ「モザイク」を使用し、口いっぱいに広がる麦芽の豊熟なコクと、ふくよかな薫りが織りなす、まろやかな余韻が楽しめるとか。「華やぎの時間」は、フランス・シャンパーニュ地方産の上質な麦芽と厳選した3種のホップが調和し、口に含んだ瞬間に広がる華やかな薫りと、上質なコク、清々しい味わいが特長。昨年同2種を販売し好評だったため、今年もこの2種類の缶商品が1月24日から販売される。

2種類の缶商品の販売に先立ってYEBISU BARでは、1月17日より樽生ビールの販売を開始。神戸三宮店では現在「ヱビス with ジョエル・ロブション 余韻の時間」を提供しており、2月上旬頃「余韻の時間」が無くなり次第、「ヱビス with ジョエル・ロブション 華やぎの時間」が販売される予定。両品ともに、グラス650円(税込702円)

#グルメ #ビール

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(30)LIFE DELI神戸須磨店

スレッド
宅配弁当(30)LIFE DE...
朝の最低気温が1.2℃と低い気温の神戸でした。

本日のおかずは、「鶏のごまだれ煮」+「菜の花のソテー」+「春雨としめじの炒め物」+「野菜のみそ風味」+「平天と水菜煮」+「かぼちゃのサラダ」です。

家人が用意してくれましたおまけのおかずは、「ミニミンチカツ」と「かす汁」です。

寒い日だけに一味を振りかけた「かす汁」がいいご飯のお供になりました。

#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『ドクター・ストレンジ』@<スコット・デリクソン>監督

スレッド
『ドクター・ストレンジ』@<ス...
『アベンジャーズ』シリーズをはじめとするマーベル・シネマティック・ユニバースに連なる一作で、テレビドラマ『SHERLOCK シャーロック』や『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』などのイギリスの人気俳優<ベネディクト・カンバーバッチ>が、魔術を操る異色のヒーロー「ドクター・ストレンジ」に扮した『ドクター・ストレンジ』が、2017年1月27日より全国で公開されます。

天才的な技術を誇るが傲慢な性格だけが欠点の神経外科医「スティーブン・ストレンジ」は、不慮の事故で両手の機能を失い、築いてきたキャリアの全てが崩壊します。手の治療と失われた人生を取り戻すため、あらゆる手段を模索する「ストレンジ」は、やがて神秘に満ちた魔術の力へとたどり着きます。

魔術の修行に励む「ストレンジ」は、強大な敵との戦いに巻き込まれていき、医師として相手を傷つけることに苦悩し、外科医に戻るか最強の魔術師として戦う道に進むかの選択を迫られます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マグニフィセント・セブン』@<アントワン・フークア>監督

スレッド
『マグニフィセント・セブン』@...
<黒澤明>監督の傑作時代劇『七人の侍』(1954年)と、同作を西部開拓時代のメキシコに置き換えてハリウッドリメイクしたウエスタン『荒野の七人』(1960年)という2つの名作を原案に描いた西部劇『マグニフィセント・セブン』が、2017年1月27日より全国で公開されます。

『トレーニング デイ』・『イコライザー』の監督<アントワン・フークア>と主演<デンゼル・ワシントン>が今作でもタッグを組み、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』・『ジュラシック・ワールド』の<クリス・プラット>、『6才のボクが、大人になるまで。』の<イーサン・ホーク>、ハリウッドで活躍する人気韓国俳優<イ・ビョンホン>らが共演しています。

暴虐の限りを尽くす男、「バーソロミュー・ボーグ」に支配されたローズ・クリークの町の人々は、賞金稼ぎの「サム」を中心に、ギャンブラー、流れ者、ガンの達人など7人のアウトローを雇います。最初は金のため町を守ることになった「サム」らでしたが、いつしかその目的が金だけではなくなっていることに気付きます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり